注目の話題
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

小学生の姪が学校に行きたくないと訴えてきました。 理由あって年内は一緒に暮らす…

回答8 + お礼8 HIT数 479 あ+ あ-

匿名さん
21/09/08 20:13(更新日時)

小学生の姪が学校に行きたくないと訴えてきました。
理由あって年内は一緒に暮らす事になっています。

理由を聞いたら、体育の授業で、クラスメイトの前で代表であやとびをさせられたそうです。姪は正直運動オンチです。
あやとびをした後に先生が「この飛び方は下手でしたね。どこがどう下手なのか説明出来る人手を上げて。」と言ったらしいです。
仲良しの子は手をあげないでいてくれたそうなのですが、運動が得意な子たちは次々手をあげダメな部分を言ったそうです。
その事がショックだったみたいで、もう学校に行きたくないと言ってます。

学校そのものが生徒数が少なく、一学年一クラスしかなく、クラス替えもないです。

姪から見た両親には伝えられない状況です。
私の立場で、出来る事は何があるでしょうか。

21/09/08 16:37 追記
丁寧なアドバイスありがとうございます。
その後改めて姪と話しましたが、縄跳びの後に、担任教師が「こういう運動が出来な子の事を運痴と言うんだよ」と皆の前で言ったそうです。子供からしたら響きが面白いらしく、一部の子から「ウンチの子だー」と言われたのが何より辛いみたいです。
言葉としては確かにある事とか、誰だって苦手なものはあるとかの話はしましたが、学校に行くとまた同じ事を言われるのではと怖がっています

No.3367986 21/09/06 13:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/06 13:17
匿名さん1 

その先生の指導の仕方はおかしいですよ。姪っ子ちゃんはダメな飛び方の例としてあえて名指しされたのでしょうかね。かわいそうに。
本人が行きたくないと言うなら無理に行かせることないです。一応、担任には休む理由として姪っ子ちゃんから聞いた話をしたら良いと思います。

No.2 21/09/06 13:29
匿名さん2 

良い手本で皆の前でやらせるならまだしも、そんな事されたら自尊心ズタボロですよ。
仲の良い子が手を挙げなかったのがまだ救い。
担任に姪ちゃんからの話をそのまま伝え、話にならなければ教頭、校長を交えて、それでもダメそうなら教育委員会として下さい。
主様は休みの日にどこか密にならない程度でどこか遊びに行かないか誘ってみてください。
姪ちゃんの仲の良い子も何人か誘ってピクニックとか。

No.3 21/09/06 13:30
匿名さん3 

なんだ、その教師。
私なら学校にクレーム入れてるわ。
立場が叔母でも現時点で一緒に生活しているならあなたは事実上保護者。
遠慮なく抗議すべきです。

このまま放置してたらいつかいじめになりますよ。
子供って単純だし流されやすいから。
先生主導のいじめってありますよ。

No.4 21/09/06 13:57
匿名さん4 

わたし、その先生どうかなと思うんですよ・・・

普通に、『頑張ったね。ありがとう』で、いいじゃないですか・・・
それをわざわざ、どこが悪かった?なんて、そんなこと
聞きますかね・・・

子供だから、生徒だから何言ってもいいのでしょうか?
これが元で生徒が欠席・不登校になると程度が重ければ停職処分になる
可能性もあります。

これは、抗議に値します。教師らしからぬ発言です。
休ませてください。そのうえで、教育委員会なり担任なりに

ご相談されることをおすすめします。いま、色んな学校の不祥事が
ありますが、過去の問題から何も学ばないのが今の教育現場です。

子どもたちの明るい未来、そして安心安全に通える学校を
目指さなければなりません。


No.5 21/09/06 14:20
お礼

>> 1 その先生の指導の仕方はおかしいですよ。姪っ子ちゃんはダメな飛び方の例としてあえて名指しされたのでしょうかね。かわいそうに。 本人が行きたく… ありがとうございます。
姪が言うには、名指しで皆の前で飛んでみてとだけ言われ、苦手なのに何故?と思いながらも跳んだらこんな事になったそうです。
正直話を聞いたときは「そんな学校行かなくていい!」と言いたくなりましたが、実親でもないのにその発言はダメかなと、休んでいいとも休むなとも言えませんでした。
今夜もう一度話して、辛そうなら休んでいいと伝え明日学校に電話してみます。

No.6 21/09/06 14:38
匿名さん6 

学校にクレームものですね。教育者としても、その先生の指導の仕方がありえない。プロとは思えません。当該教師だけでなく、学年主任や教頭、校長も含め、話した方が良いと思います。
主さんが、現在の事実上の保護者です。大変かと思いますが、ここで大人がきっちり対応しておかないと、姪御さんの心の傷は深く、長く残ります。

No.7 21/09/06 16:26
匿名さん7 

校長先生に直接事実をお話になってください。
他の教師に伝えると、校長先生にまで話がいかない場合があります。

しっかりと対応してくださる校長先生だといいですね。

No.8 21/09/06 16:32
匿名さん8 

あはは、自分もそれ先生にやられました。なかなか最悪の気分ですよね。Eテレにはりきり体育ノ介って番組があるんですけど、それが下手なのをやった後に上手いのと比べてどこがダメかを見つけて直してくって番組で、それを見てから自分は「ダメなところを見つけてからかう」のではなく「どうしたら上手になるかアドバイスをもらう」っていう風に捉えるようにしたら先生も周りの子も味方に見えるようになりました。教えてくれてありがとうってこっちから言っちゃうんです。姪っ子さんの気持ちの慰めになるかはわかりませんけど、捉え方を変えると悪いことばかりじゃないんですよ。

No.9 21/09/06 17:56
お礼

>> 2 良い手本で皆の前でやらせるならまだしも、そんな事されたら自尊心ズタボロですよ。 仲の良い子が手を挙げなかったのがまだ救い。 担任に姪ちゃ… ありがとうございます。
仲の良い子は授業の後に、気にしないでと声をかけてくれたそうです。ですがその優しがかえって辛かったと…。
まだ小学生だから、気持ちの折り合いなんてすぐにつけられないですよね。

明日学校に連絡しようとは思います。

そして次の休みにはどこか連れて行こうと思います。パンケーキ屋さんに行ってみたいと言っていたから、パンケーキ食べに行ってからどこか遊べる所がないか探してみます。

No.10 21/09/06 17:59
お礼

>> 3 なんだ、その教師。 私なら学校にクレーム入れてるわ。 立場が叔母でも現時点で一緒に生活しているならあなたは事実上保護者。 遠慮なく抗議… ありがとうございます。
自分は実親ではないから、出ていくのは良くないのかなと悩みましたが「事実上保護者」の言葉にハッとしました。

私が子供の頃にも先生主導のいじめってありました。先生主導だと子供同士のいじめよりタチが悪いですよね。
今動かないとダメですね。

No.11 21/09/06 18:03
お礼

>> 4 わたし、その先生どうかなと思うんですよ・・・ 普通に、『頑張ったね。ありがとう』で、いいじゃないですか・・・ それをわざわざ、どこが… ありがとうございます。

例え出来が悪くても、わざわざ晒し上げる必要はないですよね。
個別指導ならまだ分かりますが…。

抗議に値する。その言葉に背中を押してもらえた気がします。

姪だけでなく、子供達が安心して行ける学校にしないといけませんし、それはある意味私達大人の役目でもある、そんな気がしてきました。

No.12 21/09/06 18:08
お礼

>> 6 学校にクレームものですね。教育者としても、その先生の指導の仕方がありえない。プロとは思えません。当該教師だけでなく、学年主任や教頭、校長も含… 学年主任や教頭、校長も含めて、確かにそうですよね。
担任にだけ行っても、その場で上手く誤魔化されたり、チクったと言ってより酷い扱い受ける可能性もありますよね。

話の持って行き方考えます。

今ここで対応しないと、今後影響が出るというのを、怒りだけで考えていたので少し考えなしでした。

No.13 21/09/06 18:21
お礼

>> 7 校長先生に直接事実をお話になってください。 他の教師に伝えると、校長先生にまで話がいかない場合があります。 しっかりと対応してくださ… 他の教師だと校長にまで話がいかない。そんな事があるんですね。
姪を預かってから結構思うのですか、教師の世界って独特ですよね。

校長先生に直接話したい場合、電話口で「校長先生と話がしたい」と伝えれば校長先生にかわってくれるでしょうか?何だかんだ理由つけてかわってくれなかったりとか、クレーマー扱いされて姪に悪影響があったりの可能性は少ないでしょうか。

No.14 21/09/06 18:26
お礼

>> 8 あはは、自分もそれ先生にやられました。なかなか最悪の気分ですよね。Eテレにはりきり体育ノ介って番組があるんですけど、それが下手なのをやった後… お辛い経験を話してくださりありがとうございます。
「どうしたら上手になるかアドバイスを貰う」って捉えるって素敵ですね。早速話してみます。
そしてなりきり体育ノ介、調べてみます!
捉え方を変える。色々な捉え方がある。それを知ってもらって、少しでも辛さを消化してくれたらいいなと思います。

No.15 21/09/08 16:23
通りすがりさん15 

酷い…。

校長先生に

まるっと話し、当該教師から謝罪と、当該教師への訓告など目に見える処分がなければ
(移動とか、ね)

教育委員会に話すと言ってください。

実際、話せば良いと思います。

それか、駄目な教師の見本として晒す事も出来ますが?

と、言う。

No.16 21/09/08 16:40
お礼

>> 15 今日、授業中の時間に学校に連絡をし、学年主任の先生と校長先生と話したい旨を伝えました。
今日は校長先生は用事で学校にはいないとの事でしたが、きちんと時間を作ってくれるとは言ってくれました。

また、学年主任の先生から、今の段階で担任教師には連絡が来たことは言わないでおくとも。

教育委員会に訴える。駄目な見本として晒す。そういうやり方もありますよね。教えてくださってありがとうございます。

話し合いの日の対応を見て、ダメだと思ったら使わせていただきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧