注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

現在、転職活動を初めて4ヶ月目です。 事務職にチャレンジしたく、未資格未経験で…

回答8 + お礼0 HIT数 446 あ+ あ-

匿名さん
21/09/07 10:45(更新日時)

現在、転職活動を初めて4ヶ月目です。
事務職にチャレンジしたく、未資格未経験で転職活動を進めていました。転職の自分の軸といていた条件が
・事務職・賞与は年2回3ヶ月以上・年間休日120日ほど・未経験 未資格歓迎
です。そして、ハローワークからの紹介で一次面接を通過し二次面接に進んだ中小企業の事務職の内定を本日の二次面接時にいただきました。今週の土曜日までに入社するか辞退するかを電話する事になりました。ですが素直に喜べないです。
理由は
①年間休日が112日とわたしが理想としていたものでは無い。(土曜日出勤、年末年始休暇5日)
②二次面接時に即内定を頂けるのは少し早くないか、、人が足りていない=離職率が高くすぐにでも人が欲しい(前職がそうだった為)ブラックなのか?の疑問
書類審査がなく、書類持ち込みの一次面接でしかも、その時は若手の総務の方が面接担当されたので大丈夫なのか。。。

このような点で現在迷っています。ですが未経験 未資格の新卒同様の年齢の私を雇ってくれる会社がやっと見つかり内定を受けたい気持ちもあります。どなたか意見をお願いします。受けるべきですかね?

仕事内容は、受注発注業務がメインで他は簡単な清掃です。残業代は固定残業代が出ますが残業はほぼ無いそうです。


No.3368478 21/09/07 03:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/09/07 04:04
お姉さん1 

ちょっとでも引っかかったからやめとき
あんたが断っても他の人が入るから大丈夫

No.2 21/09/07 04:47
匿名さん2 

入って見ないと雰囲気分からないからやるだけやってみてダメなら他探すとか

No.3 21/09/07 05:00
匿名さん3 

仕事って人間関係の方で辞める人が多いから、ウダウダ言ってないで入社しては?
やらない言い訳いらない。
クリニック勤務でも医療事務でも新人はトイレ掃除していました。

No.4 21/09/07 05:13
匿名さん3 

短時間バイトなら、スーパー短時間バイトとか、コンビニのバイトとか、清掃会社のバイトどか、短時間バイトはあります。
事務職は割と人気職なので、多少の残業は他の会社でもやっています。
某工場の事務で入社したいいとこは、繁忙期は工場の仕事を手伝っています。

No.5 21/09/07 07:00
匿名さん5 

自分の条件に合わないなら妥協しない方がいいです。
引っ掛かる部分があるなら辞退しましょう。
私は3年前に事務職ではないですが主さんと同じような条件で転職活動し、年間休日を妥協、夜勤はしたくなかったが一部上場の大手企業というネームバリューに惹かれて入社しましたが、変則勤務の辛さ、休みのなさに鬱になり辞めたくてしょうがないです。
ただ嫁がいるので辞めれません。
転職は失敗すれば地獄です。
慎重に漁らずにです。
頑張ってください。
32のおっさんより。

No.6 21/09/07 07:40
匿名さん6 

離職率の高いブラックもあり得ますね。賞与は希望くらいならいいですね。
ネットで会社のこと調べれたらいろいろ調べてみて、何か引っかからなければ自分はやってみたいです。
でも何年も働く会社ですからもっとよく考えて調べて決断してください。

No.7 21/09/07 10:13
匿名さん7 

カイシャの評判でちょっと調べてみては?

だた参考にする程度で真偽は定かじゃないですが。

会社って条件もだけど
直属の上司や同僚ってのも大きいし
入ってみないと分かりにくいですよね。

No.8 21/09/07 10:45
匿名さん3 

今どきは、受付とかでも事務もあったり、案内もちょっとした掃除とか、いろいろあります。
独身時代は、私は、がち受付していました。今は若い独身女性が、勤めています。

今は経費削減とかで、それだけではない会社が増えています。
主さんが、短時間にこだわるのなら、短時間で探す。
事務ならフルタイムも覚悟する。
事前にわかっているので、ブラックの可能性低いかも知れないです。
あと次はハローワークの人に求人表を見せて「現在何人応募して何人が採用されていますか?」と自分から質問して下さい。応募者の殺到している会社は「途中で打ち切って採用しました。募集を打ちきります。」という会社ありました。

ご主人はこの件について、何と言われているのですか?
どうしても、事務にこだわるなら、派遣会社を使う。ただし、営業担当が業務把握していない派遣会社ならブラック企業に行かされます。
そうでない営業担当の派遣会社なら、働きやすい、ホワイトの会社に配属されます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧