注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

WISC−Ⅳでワーキングメモリが70でした。 これってギリギリ知的障害? 日…

回答2 + お礼2 HIT数 306 あ+ あ-

匿名さん
21/09/07 21:13(更新日時)

WISC−Ⅳでワーキングメモリが70でした。
これってギリギリ知的障害?
日常生活でどの程度困ります?
10代の娘です。

No.3368648 21/09/07 12:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/07 13:12
匿名さん1 

医者に聞いたほうがいいですよ。

うちの子は発達検査して、2つだけ飛び抜けて得意な項目がありました。
そうしたら医者が「凸凹になってるね」と。
得意と苦手の差で考えたときに凸凹だったらしいです。

No.2 21/09/07 13:38
お礼

ありがとうございます。
医者はオブラートに包んだ言い方しかしなかったので、世間一般にはどうなんだろうとおもいまして、、、。

No.3 21/09/07 13:48
匿名さん3 

本人の工夫次第です。ワーキングメモリーが低くても、メモを取る、人に確認するなど補う方法はあります。

自宅などで、あらかじめ教科書を読んでおくのも良いかも知れませんね。いきなり授業で知らないことを習うより、予習しといたほうが「家でやったところだ」と心の準備ができます。

本人にとって覚えやすい方法なら何でも良いんです。メモをとる。写真を撮る。動画にする。絵を描く。人に訊く。教科書を読む。忘れないようにするのではなく、忘れてしまっても思い出せるようにするのが大事です。

No.4 21/09/07 21:13
お礼

>> 3 ありがとうございます。
いただいた文章をリストアップして本人に見せます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧