仕事楽しいですか? 僕は楽しいと思えないです。 接客業なのでその場でお客…

回答3 + お礼3 HIT数 271 あ+ あ-

匿名さん
21/09/08 13:50(更新日時)

仕事楽しいですか?

僕は楽しいと思えないです。
接客業なのでその場でお客様にありがとうとか言われたら嬉しいなって思えます。
けどそれをやりがいとは思えないです。
最初は思っていたんですけど、でも「お客様のためスタッフのため会社のため」に例えば12時間働いたり休みの日も出勤したりできるかといえば僕はできません。
でも休みの日だって進んで働いてる(自分のお店に行く等)人もいます。
なぜそんなことが出来るのか聞けば「すごくすごく仕事が楽しいから」だそうです。
僕にはわかりません。
それだったら別の環境でもよくね?と思っちゃってだめですね笑

みなさんはお仕事、楽しいですか?


心が落ち込んでいるので仕事楽しいと思えないなんて甘えだ底辺が!とかは言わないでくださいね。

No.3369340 21/09/08 12:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/08 12:43
おしゃべり好きさん1 ( ♂ )

楽しいかやっているわけじゃない、金のためだよ!!苦笑

不動産営業マンとして10数年の時も契約たくさんGETすりゃ、
基本給+歩合で月50、60万を稼いだときも何回もあるし、
売上金の上位5位以内にはいれば社内表彰、ハワイ無料で1週間とか、
たくさんの女を抱いて楽しんで、金のために生きている、
綺麗事を言うつもりなない、金こそ地上の覇者である、
金のない人生、金のない老後はみじめ~くるしい貧困生活、
お互い宝くじで6億円当てて、すぐ優雅な隠居生活しような、
明日は一粒万倍日だから、少し買っておけよ。

No.2 21/09/08 12:51
匿名さん2 

そもそも「仕事=楽しい」という前提が間違ってますよ。
「仕事が楽しい」って言ってる人でも「じゃあ報酬ゼロでやってよ」って言われたらやりません。
報酬という対価があるからみんながまんしてやってるんです。

>>接客業なのでその場でお客様にありがとうとか言われたら嬉しいなって思えます。
「仕事の楽しみ」ってその程度のものですよ。
主さんは求めすぎです。
お金のために働いていて、お客さんから感謝されたり結果を出せたりして、やりがいを感じたり嬉しいと感じたりする瞬間がほんの少しある。
働くってそういうことです。
基本「働く=しんどい」です。
しんどいのを我慢するから世間からお金(報酬)がもらえるんですよ。

>>「お客様のためスタッフのため会社のため」に例えば12時間働いたり休みの日も出勤したりできるか
そんなの出来なくて当たり前ですよ。
本気でやってる人間がいたら、それは「家族を支えるためにどうしても職場を辞められない」などという状態の人(家族や人生を人質に取られている人)だと思います。
職場でそんなバカげたセリフが横行してるんですか?(ブラック企業?)
もしそうなら、そういうセリフは「無意味な呪文」と割り切って働かないと心が壊れてしまいますよ。

「楽しく働ける世界がこの世のどこかにある」みたいな考えは妄想です。
そんな世界はありません。
仮に傍目に楽しそうに見える仕事でも裏では楽しくないことが山積みなのが世の常です。
もっと「働く」ということについて割り切らないと心が壊れてしまいますよ。

No.3 21/09/08 12:59
お礼

>> 1 楽しいかやっているわけじゃない、金のためだよ!!苦笑 不動産営業マンとして10数年の時も契約たくさんGETすりゃ、 基本給+歩合で月… やっぱりお金ですよね

僕もそう思います。
僕もお金のために働いてて、けどこの労働環境ならせめて、給料下がってもいいからちゃんと休みの日は休めるところで働きたいと思って
でも「仕事が」楽しいでしょ!楽しいんだよ!と周りは言うので僕がおかしいのかなと思いました。
みんな平気で無賃労働するから笑

宝くじ買ったことないんですよね、
買ってみようかな笑
ありがとうございます

No.4 21/09/08 13:11
お礼

>> 2 そもそも「仕事=楽しい」という前提が間違ってますよ。 「仕事が楽しい」って言ってる人でも「じゃあ報酬ゼロでやってよ」って言われたらやりませ… 僕はお金のために働くのだと思っていますよ。
でも職場の人たちは結構無賃労働してるし
僕も退勤した後に別の店に呼び出されて接客じゃなくても仕事という程でもないですが書類整理や掃除などをすることがありますよ。
でも僕に出退勤権限は無いのでたぶん残業時間として入ってないですね。
それすらわかりません。


馬鹿げたセリフだと思いますか?僕も思います
僕は基本的にお金を貰うから働いていて、労働はしんどいと思ってます。

それなら労働時間がもう少しマシで休日はちゃんと休めるところで働いた方がいいんじゃね?って僕は思っちゃって
でも「それも会社のためやお客様のためなら乗り切れちゃうのが当たり前」「昇進したら楽しさわかるよ?」みたいな
そういうアドバイスをされるしそういうこと言う人ばかりで
僕がおかしいのかと思いました。

楽な仕事がないことはわかってるけど、今よりはお給料下がってもいいからもう少しマシな環境でもいいんじゃないか
と思ってて
でも「いやいや楽しいからできるでしょ!」って言われると楽しくない僕はおかしいのかと。

ありがとうございます。

No.5 21/09/08 13:20
匿名さん2 

>>2
それブラック企業だよ。
サービス業に多いよね。

>>「それも会社のためやお客様のためなら乗り切れちゃうのが当たり前」
そういうお題目で部下をこき使って利益をあげろと言われている立場の人。

>>「昇進したら楽しさわかるよ?」
ブラック企業では平社員は奴隷扱いだから、そりゃ使う側は楽しいでしょうよ。

酷い言い方でごめんね。
でも私も新卒で最初に入社した会社がブラック企業だったので、主さんが置かれている状況はよく分かります。

残業着かないのに会社の子って働かされているなら、それは明らかに労働基準法違反。
辞める時に弁護士同伴したらサービス残業代と慰謝料貰えるレベルだよ。

聞いてて昔の自分思い出して腹が立ってきた。
主さん、転職しなよ。
そんなところにいたら自分の人生食いつぶされるよ。
気が付いたら、「年齢的に転職できない」ってことになりかねない。
周囲に流されず自分を大切にしなきゃだめ。

仕事はお金のためにやるもんだよ。
それが大前提。
金を払わないのに働けっていうのは、言ってるやつが頭おかしいんだよ。
染まっちゃだめだよ。

No.6 21/09/08 13:50
お礼

ありがとうございます。

なんか、あと少しで昇進試験があって
けど昇進したところで待ってるのは今よりも守って貰えない現状。
上司たちは酷い時13時間以上も働いてるんですよ
別日に6時間の日もあるけど休みの日だってなんかあれば電話来て行かなきゃいけなくなったりして、店の従業員が休んで店回らなかったら行かなきゃいけなくて
けどそれって昇進したら当たり前のことなんですウチ
責任とか店を自由にできるとかそういうの?たぶんそういうのを楽しいって言ってるんだと思うけど代償が大きい気がする


そんな生活になるために勤務時間外に勉強したいと思えなくて、給料は数万円あがるけど別に今の給料で満足してるむしろストレスで散財してるww
給料はあがったら貯金もできるし嬉しいけどなんか昇進した方が辛くね?と思ってます。

なんか辞めたいんですね僕はきっと
ありがとうございます、ほんとに。
自分を大切にしたいです。
上司は、自分の時はこんなにしてもらえなかった恵まれてるねっていうんです。

だからそうなんだ僕は甘えてるんだと思ってました。

やりたい、たのしいそう思えない自分が社会不適合者なのかなと思ってました。
甘えてる部分はあると思うけど、そうじゃない部分もあるのかなと思えました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧