注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

息子の帰宅が遅いと心配でいてもたってもいられません。 息子は小学校五年生です。…

回答5 + お礼4 HIT数 505 あ+ あ-

匿名さん
21/09/09 12:33(更新日時)

息子の帰宅が遅いと心配でいてもたってもいられません。
息子は小学校五年生です。
学校や図書館友達との遊びあらゆる場面で約束した帰宅時間が近づくとまだ帰宅しないのかと不安になってしまいます。
息子はあまりに私が心配するので出掛けるのが億劫になってしまっています。
以前5時に帰宅するはずが5時すぎたときは自転車で息子を探しまわりました。
今は携帯を持たせて必ず遅れるときは連絡させています。
過保護です。自覚しています。
なんとか考えるのをやめたいです。

一年生のときに付き添い下校をやめた日に息子と一緒に帰宅していた子がトラックにひかれました。
その子が無理に大通りを横断したためでした。
帰らない息子を心配して大通りにいくと転がったランドセルと救急車のサイレン
泣きわめくその子の親
転がったランドセルが息子のものじゃなかった安心感
私が付き添い下校をやめなければあの子はひかれずに済んだのではという後悔。
幸いその子は命に別状はありませんでしたし、今ではその子のお母さんは笑い話にすらしているそうです。
私は今でも息子の帰宅が遅くなるとフラッシュバックのように当時のあの瞬間が襲ってくるのです。
もし事故にあったのが息子だったら
そう思うと恐ろしくてどんな近場でも可能な限り送迎しないと気が済みません。

どうしたらいいでしょうか?

No.3369416 21/09/08 14:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/08 14:59
匿名さん1 

心療内科を受診してみてはどうですか?
心療内科と言っても、消毒液臭い病院ではなく、きれいな部屋で先生に事情や心情を聞いてもらって、医学的に自分の心がどういう状態なのか、改善するにはどうしたらいいのかをアドバイスしてもらうだけなので、全然敷居は高くないですよ。

私は今年の夏、我が子が受験で鬱気味だったので近所のクリニックを受診しましたが、悩む前にもっと早く相談(受診)すればよかったと思いました。
先生(医師)も看護師さんも親切で、きれいな部屋でうちの子も私もリラックスして話せたし、先生の意見は第三者の意見としても医学的な情報としてもとても有益でした。
我が子はすっかりやる気と元気を取り戻しましたよ。
私も我が子が深い部分で何を悩んでいたのかよく理解できて本当によかったです。
受診していなければ間違った方向性の「配慮」を続けてしまうところでした。

一人で悩む前に身近にある心療内科(クリニック)に行ってみることをお勧めします。
「自分一人で解決するのが難しい問題でも、だれか(医師)の手助けがあればあっさり解決することだってあるのだ」と、私はこの年齢になって初めて知りました。

No.2 21/09/08 15:14
お礼

>> 1 トラウマになってしまっているのかなお医者様にきいてもらったほうがいいかなとは思ってましたが敷居が高く感じてました。
アドバイスを聞いて私も行ってみようと思います。
親身に悩みにのってくださってありがとうございます。

No.3 21/09/08 15:32
匿名さん3 

息子が小学生の時主様みたいだったよ。
事故とかは見た事無いけど携帯になんかあった?って電話するか、近所まで迎えに行くとか学校前で待ち伏せとか息子は自転車に乗って帰れると喜んだり、帰宅途中にコンビニでお菓子買ってもらえると喜んでいた。
そのうち塾や部活やなんやで遅くなるし、自分のやってる事が息子が恥ずかしのじゃないかと思って息子の為に我慢しましたよ。
可愛い可愛い息子だから我慢してあげてください。毎日時計と睨めっこして今考えたら可笑しかったな。それよりご飯作って待ってるとお腹すいた〜!って18歳の今でも帰ってきますよ。

No.4 21/09/08 15:42
お礼

>> 3 時計とにらめっこ
まさにその通りです。
私も息子が大きくなればあの頃はおかしかったなと笑えるようになるような気がしました。
今日から我慢してほおっておくことにします。

No.5 21/09/08 15:55
匿名さん3 

因みに30分遅れたら電話、出てくれない時はひたすら待つか帰宅ルートで隠れて待ち伏せみたいな感じでしたよ。
そしたらねごめんなさーいってショボンとした息子が居るの。おそーい(笑)っていったらいっぱい言い訳しながら楽しかった事話してくれていた。
信号無視と自転車の暴走だけはキツく言ってましたね。

No.6 21/09/08 17:52
お礼

>> 5 うちはもう五年生だからか、もう恥ずかしいから来なくていいよみたいな反応です。
去年台風なので保護者はなるべく迎えにきてくださいというメールが学校からきたときも一年生の保護者はチラホラいても四年生の保護者が迎えにきたのは私一人だけで恥ずかしかったよと言われてしまいました。
送迎は何年生くらいまで行っていましたか?
我が子はもう自転車の後ろには乗れないくらいの大きさです。

No.7 21/09/08 19:20
匿名さん7 

主の気持ちはわかるけど、
子供ってある程度危険に出くわさないと成長しないのよね。特に男の子は。

いろいろと危険な目にあって、危険察知能力が身につく。

過保護すぎると、将来子供が大人になったときに
危険察知能力の低い大人になってしまう。

ある程度放任して一人旅させたほうが成長につながると思います。

教育というものを長い目で見て、一度考えてみたらいかがでしょうか。

No.8 21/09/08 20:42
匿名さん3 

うちの地域は何故か学校に来る保護者が殆どだし、ママ友がまとめて車で送迎してくれたりとそんな感じなんで小学校はずっと親か大人が来てましたよ。
段々1人で色々やるようになったので中学からは来てと言えば行きました。
参観や行事は全員保護者きていたので行かない方がどうしたの?みたいな感じでしたよ。

No.9 21/09/09 12:33
お礼

>> 7 主の気持ちはわかるけど、 子供ってある程度危険に出くわさないと成長しないのよね。特に男の子は。 いろいろと危険な目にあって、危険察知… 確かにそうですね。
一人で行動するからこそ判断能力が培われていくんですよね。
昨日はお友達と遊びにいくときついていくの辞めてみました。
雨で帰宅が早かったのもありましたが、思ったより大丈夫でした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧