私は通信制の高校に通っている18歳です。2ヶ月ほど前から心療内科に通っていて社交…

回答1 + お礼0 HIT数 423 あ+ あ-

匿名さん
21/09/08 15:58(更新日時)

私は通信制の高校に通っている18歳です。2ヶ月ほど前から心療内科に通っていて社交不安障害か場面緘黙症と診断され、今は担当の先生から入院を勧められています。
私の父は以前、投資に失敗して2000万円借金をしていました。元いた家を売却し借金を返済したのですが、今もコソコソ競馬をやっているようでお金を貸してほしいと頼みに来ることがあります。
通院してるだけでも家計を圧迫しているのに入院するなんて出来ないと思ってしまいます。
カウンセリングではまだ1度も声を発することが出来ていないので、話したいことがあるなら紙に書いてきて欲しいと言われました。先生に父やお金のこともちゃんと相談するべきでしょうか?カウンセリングには基本父が同席しています。父が何を思うのか怖いです。

No.3369424 21/09/08 15:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/09/08 15:58
匿名さん1 

主さんが現在の症状になってしまった根本的な原因のひとつとして、お父さんの借金に関する出来事が考えられます。いつもお父さんがカウンセリングに同席していますので突然外してほしいとなるとふしんに思い主さんのストレスに繋がってしまうと思います。これは提案なのですが、病院に着いたら受付の方に主治医の先生に手紙(きちんと封をして)を渡してもらうのはどうでしょうか。手紙の内容はお父さんのお金に関しての事や入院するのもその事で難しい事など、その他言いたい事なども含めてお父さんにその手紙を見られたくない(主さんの本心を先生に聞いてほしかった)ので先に受付で渡したなど、主治医の先生も専門分野ですのでそのところは考慮し後の診察にがいがないようきちんと対応してくれると思います。手紙を渡す際には、お父さんには前の診察で話したい事があるなら紙に書いて来てほしいといわれたからと、お父さんもその際に一緒だったので分かると思います。診察時に主治医に渡すとお父さんが確認する可能性もあるので。せっかく病院に通われていますので
もっと核心にせまる本質的な部分から治療して行く事が大切だと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧