注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

習い事って何歳くらいから何をされていますか? うちは2歳の子供がおり、正直まだ…

回答3 + お礼0 HIT数 308 あ+ あ-

匿名さん
21/09/09 07:24(更新日時)

習い事って何歳くらいから何をされていますか?
うちは2歳の子供がおり、正直まだいいかなーって思っていました。
3歳くらいになったら、
体操、水泳
ピアノ、英語など運動系と勉強系を一つずつと考えていました。

旦那はそれはいいけどチャレンジをさせたいといいます。

習い事ではないけれども意味があるのかなと悩むところです。
小学4年になったら受験するわけでもないのに塾に通わせたいと言っていて。
勉強も大事だけど、私は習字とかそろばんとかそういう習い事の方が役立つのかなと考えていて難しいです。

旦那は自分がチャレンジしていたから、塾に通っていてよかったからと言ってきますが、なんだか自分のやっている通りの道に進ませるような気がして怖いです。

私は子供がやりたいようにやればと思っています。
どの習い事もやりたくなかったらやらさないしやりたいものはやらせてあげたいと思っていますが、
どんな習い事がおすすめかなどはありますか?
また将来的にチャレンジや塾などはどれくらいからやるべきでしょうか。
中学は部活もあるだろうし塾に行く暇があるのか...
夫婦で考えを合わせるのは難しいですね。

No.3369646 21/09/08 21:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/09/08 21:17
OLさん1 

水泳と英語を習ってたら良いと誰かが言ってたよ。頭より、小さい頃から体力をつけたほうがよいのではとおもいます。

No.2 21/09/08 21:37
匿名さん2 

我が家の子ども達は、小学校上がってからにしました。

2歳時から、保育園で朝から夕方までしかも週6日通っていたので、休みの時くらいはゆっくり家族と過ごしたかったので。

小学校に上がってからは、スイミング週2回 塾週3回(低学年の内は計算、漢字 ブロックで空間の遊び そろばん ことわざ 作文の書き方等を飽きないように)

中学年~高学年になったら算数 国語 理科 社会の授業、年に二回ある漢字検定や算数検定 模擬テスト等をおこなってます

特に中学受験は考えてません。

ですが漢字検定や算数検定等のを早い内に
させて合格する喜びを子ども達に経験させてあげられたことはとても良かったと思ってます。

特に一番したの子は、言葉が遅く 同年代の子どもよりも理解するのに時間がかかります。
なので塾に通ってなかったら、二年生の間には掛け算九九や漢字の読み書きが出来なかったと思います。(ちなみにいまは、三年生です。)

上の子は五年生ですが、勉強に対する姿勢が変わりました。

ある程度 親がレールを引いても良いのかなと思ってます。

受験するかしないかは別として。

スイミングは、早い方が良かったかな?と思いました。

スイミングは、本当に体が丈夫になり風邪なんて滅多にひかないです。

そして、ひたすら1時間泳ぎっぱなしなので、帰ったらテレビやSwitchもする体力もなく9時には就寝してとてもメリハリのある生活が送れてます。

2歳からのチャレンジは、良いと思いますよ!小学校に上がってからは、全然意味をなしてません。(我が家ではです)

だとしたら、そろばんとかに言った方が断然いいと思います。


No.3 21/09/09 07:24
OLさん1 

訂正します。水泳と公文でした。算数はできないと、買い物など難しいですし、生きてけませんからね。あと健康も。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧