注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

以下が「正当なこと」なのかどうかのご意見をお聞きしたいです。 うちの会社は…

回答2 + お礼1 HIT数 279 あ+ あ-

会社員( 47 ♂ YCWSCd )
21/09/09 00:08(更新日時)

以下が「正当なこと」なのかどうかのご意見をお聞きしたいです。

うちの会社はメーカー(工場)ですが、事前に申請すれば、有給休暇は普通に使えます。

もちろん、同日に休みたい人が複数人いて、業務が円滑に遂行できないと判断された場合には、有休取得を別の日に出来ないかと、会社側が言うことが出来るのは知っています。

そんな中、工場長が以下の事を言い出しました。

「有給休暇の申請書の理由として、私用と書かれて場合、きちんと理由を書かれている場合と比較して、心証は悪くなる。できれば内容を書いて欲しい。」

心証が悪くなる、とは、いわゆる情意考課の一種で、評価に影響し、それが最終的には、例えば賞与の額とかに影響するということらしいのです。

工場長が評価し、賞与に影響させられる部分として、勤怠の状況や、能力の差異、仕事の実績などがあり、その額は、おそらく2~3万円程度のようです。

ちなみに賞与の基本的な額は、会社側が業績や職位等にいって振り分けられる業績給?だそうです。

長々と書いてしまいましたが、お聞きしたいのは、

「有給休暇申請時の理由として、私用と書いた場合、はっきり理由を書いた場合に比べて心証が悪いので、結果的に賞与の額に影響させるのは、正当なことなのか?」

ということです。

ちなみに私は、事前に申請する有給休暇は、どんな理由でも取得する権利が労働者側にはあるし、その理由によって賞与の額が影響されるのはおかしい、と思っています。

よろしくお願いいたします。


No.3369702 21/09/08 22:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/08 22:36
匿名さん1 

昔ならそういう会社もありましたけど、今は少ないんじゃないかと思います。人事か労働組合に相談した方がいいです。

No.2 21/09/08 22:42
お礼

>> 1 ありがとうございます。

うちの会社は、人事関係は全て、総務課の管轄です。おそらくその総務にも確認しているんだとは思いますが...

また労働組合は、存在していません。

従業員200人程度の中小企業ですので。

No.3 21/09/09 00:08
匿名さん3 

正当だと思います
別にそれで休ませないって訳ではなさそうですし
評価なんて心証以外ほとんどないようなものですし

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧