注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

上司から妊娠中か確認のLINEが来ました。 明確な理由もなく、上から確認するよ…

回答5 + お礼0 HIT数 320 あ+ あ-

匿名さん
21/09/09 23:57(更新日時)

上司から妊娠中か確認のLINEが来ました。
明確な理由もなく、上から確認するよう言われた為
とだけ記載がありました。

疑問に思いましたが深くは聞けず
こちらで質問した所
母性健康管理措置に関して手続きを
するのに質問してきたのでは?と
回答を頂きました。

私自身、既に子どもはいるが
病気によりもう授かれない
私のように事情があり授かれない方や
持病や高齢出産などリスクがあり
まだ妊娠を公表出来ない方が中には
いるのではないか?
妊娠を聞くのは受け取り側によっては
ハラスメントになるのでは?と
上司に伝えた所、謝罪と
こう言う場合どんな聞き方をすれば
良かったのか聞かれました。

私は妊娠はデリケートな問題なので
こちらから聞くのではなく
申し出があるまで待つしか方法が
思い付かないのですが
他に良い案がありましたら
教えて頂きたいです。

No.3370490 21/09/09 23:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/09/09 23:35
匿名さん1 

あなたの言う通りだと思います。
基本的には申し出があるまでは聞いてはいけないでしょうね。。。

No.2 21/09/09 23:42
ゆゆゆ ( 40代 ♀ ixGTCd )

『社内メールでアンケート』
…あー、この聞き方もデリケートな問題だけど…。

No.3 21/09/09 23:50
匿名さん3 

企業は助成金申請したいからそういう質問をしてきたのだと思います。
以下、参考です。

厚生労働省では、
1 妊娠中の女性労働者の母性健康管理を適切に図ることができるよう、
 「新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置」を設けるとともに、
2 この措置により休業が必要とされた妊娠中の女性労働者のために有給の休暇制度を設けて取得させる事業主を
支援する助成制度を設けています。

No.4 21/09/09 23:53
マトイユウ ( ♀ 8WRHCd )

①男性に例えるのならば、生殖器がちゃんと機能するかどうかを確認するぐらいとてもデリケートな事。
②仮に妊娠したとしても、平均で15%は流産する可能性がある事。
③そもそも妊娠が判る(確定する)のは妊娠2〜3ヶ月ごろだと言う事。

をきちんと伝えた上で、「申し出があるまで待った方がいい」と伝えた方がいいと思います。

多分その上司は(デリカシーがなくてムカつくけど)無知なだけなので、知識があればちゃんと理解してくれるタイプなはずです。、

No.5 21/09/09 23:57
匿名さん1 

母性健康管理措置について話したいなら、全社員に対しての掲示や一斉メールでの通達で良いと思う。
こんなのもあるので利用してくださいね!希望者は担当者まで連絡してください!みたいな感じで。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧