注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

結婚14年の50歳で、主人、子供(小5 男)の3人家族です。 主人の借金癖…

回答2 + お礼2 HIT数 525 あ+ あ-

ns( 50 ♀ TNxUCd )
21/09/12 21:50(更新日時)

結婚14年の50歳で、主人、子供(小5 男)の3人家族です。

主人の借金癖で、離婚を考えています。
今までで、5回借金が判明しました。

1回目・・結婚してすぐ、結婚前の借金を姑がアパートに催促ハガキを持って
きて判明(10万程度)
2回目・・結婚してすぐ、借金先から主人が入浴中電話があり私がでて判明(10万程度)
3回目、4回目・・3年前、給湯器をローンで買おうとした時、ローンが組めなくて判明(2社から、各10万程度)
5回目・・2か月前、自宅に催促ハガキがきて、判明(20万弱)

お金は、賭け事に使っていたようです。  
返済は、まず私、主人の親が立て替え、アルバイトして、すべて本人が返しました。今も、親のつてで、休みの日にアルバイトしてるようです。

こずかい、少ないのはわかりますが、私は地味で節約して生活切り盛りしている
ことを、相手はわかっています。
主人の給料だけでは、生活できず、子供1歳から、パート、2歳から正社員で、がむしゃらに働いてきました。
結婚、5年で買った中古の家のローンはあと2年で完済予定で、その後は子供の将来の為の貯金、老後の資金を貯金したいと考えています。

主人は、私の反対を押し切り、結婚してから転職し、日、祝休みなし、給料の少ない、夜の遅いサービス業についたので、私、子供とは休みが合わず、母子家庭状態です。 
家事は、そこそこは手伝ってくれ、子供の面倒もいるときはよく見てくれました。
頼りなく、噓をつく癖もあるので、近所に聞こえるぐらいの声で主人を怒鳴ってしまうこともありますが、悪いところばかりではないと思うと、離婚に躊躇する気持ちもあります。

今は、主人は5回目の借金が判明してから、実家に住んで別居状態です。
主人の顔を見ないと、ほっとします。
電話で、主人の声を聞くといらいらします。
半面、離婚したら、頼る人が一人もいないので、かなり不安もあります。
子供は、しっかりした男の子で、主人の頼りないとこ、嘘つくとこ、借金癖を
知っていて、名字変わらないなら離婚していいと言っています。

アドバイス、よろしくお願いします。

No.3372352 21/09/12 17:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/12 18:29
匿名さん1 

家をもらって離婚したらいいよ。もう借金癖があってずっと続いてるなら、これからも続くと思うよ。多分旦那さんも心の底で借金しても立て替えてもらえるからなんとかなると思ってるんじゃないかな。
1回の金額的には少ない方だけど、何回もそれがあって、前は10万最近は20万円って額が増えてきているわけだから、このまま続けば額も増えるよ。

主さんしっかりやりくりできているわけだし、息子くんもOKしていて、旦那と関わることを体が拒否しちゃってるわけだから。このまま結婚生活続けてメリットがあると思えない。

今は一人親への支援・福祉が充実しているし、大学まで行くにしても奨学金制度があるから、役所に頼ればいいよ。

No.2 21/09/12 19:42
お礼

>> 1 返答ありがとうございます。
最初から、最後まで読んでいただき、返答いただきありがたいです。

1回の額は少ないけど、またやると思います。。

前向きに考えていくよう努力していこうと思います。

No.3 21/09/12 20:55
匿名さん3 

借金癖は、直らないよ。
病気らしい。

旦那の兄がずーと借金地獄で、直らない。
専門家に相談したら、病気だから治療しないと難しいと言われました。

家族が助けると、余計に直らないらしい。
家族も依存体質の家族だから、離した方がいいみたい。

本当に縁を切りたい。

No.4 21/09/12 21:50
お礼

>> 3 返答ありがとうございます。

借金する前に、相談ないことにも腹が立ちますし、借金して返済滞らせて、毎日過ごせていることにもあきれます。

自分自身、母子家庭で育ったので、こどもには、、と思いこの数年我慢しましたが、今回は切り替えできそうにないので、前向きに考えていこうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧