注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

「譲らない」という優先席での対応について。 先日、帰宅ラッシュの電車内において優…

回答7 + お礼0 HIT数 843 あ+ あ-

匿名さん
21/09/14 11:12(更新日時)

「譲らない」という優先席での対応について。 先日、帰宅ラッシュの電車内において優先席付近に複数の親子連れがおりました。手荷物から察するに、恐らく数組の家族にてディズニーランドに行った帰りではないかと思われます。
子どもはまだ小さく(3~4歳程度)、1人は電車の中で疲れてうとうとしているようでした。

優先席には老人の方が1人、会社帰りだと思われるサラリーマンが5名座っておりました。
電車内は子どもたちと親が喋ったりしていた為騒がしく、正直疲れていた方にとってはとてもイラつく環境だったと思います。


そこで親の一人が優先席に座っているサラリーマンに対して
「すみません。(子どもが)疲れているので譲ってくれませんか?」
と言ったのですが、誰一人立ち上がることなく黙っていました。


するとそこにいた他の親が
「子どもがいるのになんで譲らないのかしらね」
などと身内のなかで悪口を言い始めました(もちろん聞こえてます)。


すると堪忍袋の緒が切れたのか、一人の若いサラリーマンの方が立って
「お前達が遊んでいる間、こっちは仕事してるんだよ!ガキがうるせえから消えろ!」
と一喝しました。子どもは泣き、親子は何か喋り離れて行きました。 ここで質問なのですが、皆さんはこれをどう思われますか?
いくつか強調点を挙げるとすれば

・親も含めてですが、子どもが特にうるさかった

・その中に一人疲れて眠そうな子ども

・仕事帰りで疲れているサラリーマン


といった感じでした。

私の個人的意見としては、サラリーマンの方が言って下さったのでとてもスカっとしました。
子どもが居るのに言動がキツイと思われる方もいるかも知れませんが、正直あの場に居た私と致しましては、注意をしない親と同様に騒ぎまくる子どもの方にもイライラしておりましたので、特に問題があるとは感じませんでした。




最後にもう一つだけお伺いしたいのですが、例えばこれが親子ではなく妊婦だとします。

仕事に疲れ帰宅途中、妊婦が乗ってきました。

もちろん理論的には優先席ですから強制力など皆無です。
しかし何というか、、、世間体の目として「この場合においても妊婦に譲るべきだ」という風習はおかしいと思われませんか?

「優先」とはあくまでその人の善意の意志の上に成り立っている訳であり、「譲らないのは心が狭い」という考え自体がおかしいと思われませんか?


優先席で疲れて項垂れているサラリーマンの方々を見て、そんな事を考えておりました。

No.3372907 21/09/13 13:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/09/13 13:12
秘密の質問さん1 ( ♀ )

サラリーマンが圧倒的に正しいとは言えませんがその人の考えであり、サラリーマンに共感する人は多いでしょうね。


子どもは悪くなく、親ですよね。遊んで帰ってきて。

時間がそんな遅く通勤客とはち合わせる時間帯になったのも子どもの疲れのこと考えずに親が遊びたくてですよね。


さらには、「すみません子供が疲れてるので…」ではなくて、

そんな疲れた子どもに何かあったら世話する自分、このあと駅からおぶって帰らなきゃいけなくなる「自分が疲れたから譲ってください」ってことですよね。


まあ、あの⚪葉線は自分も乗っててもかなりストレス溜まる混み具合いだし(違う路線かもですが)


居合わせた方にはひたすら災難でしたと言うしかないですね。

No.2 21/09/13 13:13
匿名さん2 

私もサラリーマンさんが悪いとも思いませんよ
子供を座らせたいのも、母親が抱っこしたりするのが面倒くさいからだと思いますしね
座って帰りたいなら、帰宅ラッシュ時間を避ければよかった話ですし、私もその場にいたら同じくイライラしていると思います
いわゆる「子連れ様」なんですよね
妊婦さんの場合は別問題
譲ってもらって当たり前というのもおかしいと思いますが、やはりお互い気持ちよくいられるようにはしたいですね

No.3 21/09/13 13:15
匿名さん3 

とても難しいですよね。

まず今回に関して私が思うのは
通勤の時間帯まで遊ぶのがまず問題。
周りに迷惑をかけるうえに
子供たちもかわいそうなめにあう。
その時点で非常識だと感じます。

若い頃に39度の発熱をして
会社を早退した帰宅時に
優先座席でもないのにお年寄りに
席を譲らないと非難されました。

No.4 21/09/13 13:28
匿名さん4 

そもそもの問題に気が行ってしまったんですが、このスレ本文、Yahoo知恵袋で2018年5月23日に投稿されたものそのままのコピペですよね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11190780941

このご時世でそんなに気軽に話しかけるか?大勢で遊びに行けるか?と違和感があったので検索してみると出てきましたね。

最近コピペ投稿で釣り放置のスレが見受けられたので調べてみればこれです。

議題に対して議論は別に良いと思いますけど、熱くなり過ぎている人の回答見て、ほくそ笑んでいる輩が居ると思うと気分悪いので明かしておきます。

No.5 21/09/13 14:06
匿名さん5 

いつから優先席は仕事で疲れてるサラリーマン専用になったのでしょうか???
ベビーカーが迷惑というスレもあり、このスレも含めて、電車を通勤専用のものだと勘違いしてる人が多すぎると思いました。
今回のスレの内容ですと、
公共の場でペラペラ喋っているテーマパーク連れの皆さんはかなり非常識です。
そこは注意されて当たり前です。
そして優先席は身体の不自由な方と妊婦さん、そして乳幼児を連れた保護者が優先される席です。
なので、子どもが疲れてようが譲る必要はありませんよね。譲って下さいとお願いする親は非常識かな。子ども連れのレジャーなら車必須でしょって思います。
ただ、妊婦さんとなると別なのでは?
だって優先席は妊婦さんは対象ですよ?
遊びの帰りだとしても、対象者がいて、その人に譲ってと言われたら仕方ないかなと。
私からしたら
仕事してるから何?って思いますよ。
仕事してるのは自分のためでしょ。ってことで。
偉そうに
ガキがうるせぇから消えろ なんて下品なことば使うのは許せませんし、それに同感を得てる主さんは心が醜いと思いました。
普通に
「疲れてるのは私たちも同じですよ?お子さんが小さいのだからもっと早く帰るべきでは?それにコロナの事もありますから電車内ではお静かに」と言ったのなら、カッコ良すぎて惚れちゃいますかね。

この争いは本当嫌なんで電車の中の座席は終日無くしちゃって!と思います。

ちなみに、
私も妊婦時代がありましたが譲ってくださった皆様に、丁重に頭を下げて、
幸いにも健康なのでどうぞそのまま座っててください。お気持ちだけで十分嬉しいです
と言って断っていました。
今でも譲ってくださった方々のお顔は忘れていません。皆さん優しそうな幸せオーラのある方々でしたね。

No.6 21/09/13 14:25
匿名さん6 

サラリーマンの言い分はよくわかる
相手親子の言い分はただ子供を言い訳に使ったクズ
妊婦さんに関しては一応その人に一声かける(人によっては立ってる方が楽だという人もいるから)
たださも譲られて当然って態度の妊婦さんには声はかけない
妊婦さんに限らず老人とかでもそう
『当たり前』ってでかい態度のやつは譲る価値無し

No.7 21/09/14 11:12
匿名さん7 

最近、コピペ多いね。

妊婦批判か、伸ばしたいだけなんだろうね、コロナ自粛で暇なのかな?

過去の問題で、しかも個人で思ったことじゃなくてコピペ。
相談じゃないよね、真面目に答えるのが勿体無いね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧