注目の話題
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

不快に思われたらすみません。 モラハラ=パーソナリティ障害 は成立すると思い…

回答2 + お礼2 HIT数 228 あ+ あ-

匿名さん
21/09/20 02:32(更新日時)

不快に思われたらすみません。
モラハラ=パーソナリティ障害
は成立すると思いますか?(パーソナリティ障害はいろいろありますが…)
元カレがパーソナリティ障害で、のちのちあの人モラハラだったな……となったのですが、モラハラ=パーソナリティ障害なんじゃないかと思うほど、同じような状態の方、またはターゲットとして苦しんでいる方がインターネットには多く存在されていて、大抵がモラハラという扱いのみなので気になりました。

No.3377395 21/09/19 22:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/19 22:27
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

要素を抽出して考えることが大切であって
記号の符合点を指差して「あれもこれも合ってる」と言うことは理解から遠ざかる行為です。

どんな理由があっても、
他人に対してやってはいけないこととやっていいことは変わりありません。
行為者がどんな性質を持つ人なのかではなく、
何を為す人なのかを抽出しましょう。
そして、
およそパワハラする「立場」になるまでに
本人が回避するための力と手段と、
そして仕組み作りが大切だと思いますよ

No.2 21/09/19 22:45
お礼

>> 1 すみません…私の脳が未熟なのでしっかり理解できているか分かりませんが…………;;
ただ「どんな理由があっても、
他人に対してやってはいけないこととやっていいことは変わりありません。」
これは本当にその通りだと思います。
だからこそモラハラという言葉だけで済ませてしまうのは違うのでは?と今回感じました。
でも私は多分、一生自分がされたことを許せないし、相手の立場を考えてあげられる気持ちや余裕もとうに無くしてしまったので、結局いろいろ考えるだけで終わってしまうのですが、回答をみてなんだか分かりませんがすっきりしました。ありがとうございました!

No.3 21/09/19 22:49
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

ではなくて、

どんなハンディを持った人であっても、
他人を傷つけて良い理由はない

ということの方が大切なのです。
その人がハンディ持ちであっても、
結果的にモラハラをしたならば、それはモラハラです。

大事なことは、
その人がハンディ持ちかどうかとかいう理解ではなく、
どうしてそのような行為をしたのかということの理解ですし、
やらかした側は「そういうことをしないように気を付けて生きる手段を磨くこと」が課題であり、
社会的に回避を助力できる仕組みが求められる
ということです。

No.4 21/09/20 02:32
お礼

>> 3 「どんなハンディを持った人であっても、
他人を傷つけて良い理由はない」
こちらは身をもって理解しています!

分かりやすくありがとうございます。
私はモラハラをするのは人格障害的な問題が本人にあるからなのではないのか、だとしたら"モラハラ"という括りのみで終わらせるものではなくしっかりと療法を用いて改善すべきものなのではないか、という考えが言いたかったのですが今見たら全然言葉足らずでした……。
本人もどうにかする意志をもって、社会が手助けしてくれたら良いのですがなかなか難しい問題ですね。
何度もありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧