注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

娘との関係について悩んでいます。 私、40歳 娘、21歳 社会人2年目で一…

回答4 + お礼1 HIT数 307 あ+ あ-

匿名さん
21/09/21 09:15(更新日時)

娘との関係について悩んでいます。
私、40歳
娘、21歳
社会人2年目で一緒に暮らしています。

短大までは、学生だしと思って
目をつぶっていました。
基本、今も何もやらないし、
早く一人になりたいと
思ってしまうのは親失格でしょうか?
会話するのも嫌だなって思うこ事も増えてしまって‥
出かけてくると言われるとホッとしてしまいます。

親子で買い物〜とかランチ〜とか
普通は行きたいんでしょうが
私はそうは思えず…
心に余裕がないんですかね?

No.3377667 21/09/20 09:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/20 09:55
主婦さん1 

あなたは、娘さんに対して愛情沢山注がれたと思います。色々な逆境も乗り越えられたと思います。
頑張ってる時は、自分でコントロールできるのですが、親とは言えども…1人の人間です。限界があります。
そろそろ、自立(近場)する為にも別々の生活される時期かもしれないですね。
今の現状から実際別々になるとなれば、親も子も寂しいものです。
けど、いつまでも一緒にいるわけにはいかないので、早かれ遅かれ時期は来ます。
辛い先には明るい未来あると思います。

娘さんを子供としてではなく、1人の成人として…自分自身にも、どうすることが良いのか冷静な判断されてはいかがでしょうか。

No.2 21/09/20 09:56
匿名さん2 

娘さんと仲良しで羨ましいですね。
私の親は友達感覚では話せない人でしたので、一緒に出掛ける事もありませんし、寡黙な方でしたので会話も必要最低限、それに対して違和感を持つ事もありませんでしたね。

No.3 21/09/20 10:12
匿名さん3 

社会人ならもう自立させていいと思いますよ。
一緒に物件探しをして家借りちゃいましょう。
心配なら近くでもいいですし。
親子でも距離感は大事です。

No.4 21/09/20 10:31
お礼

皆さんありがとうございます。
自分が19で結婚して娘の歳には
子供2人居たので
21歳にもなって…と思ってしまって
娘は、一緒に出掛けたり、色々話をしたいみたいです。
注意ばかりして
会話もなくなるのも
可愛そうだなと思って出かけたりも
しますが、モヤモヤ、イライラしてしまうんです。

No.5 21/09/21 09:15
匿名さん5 

親子でも合う合わないはありますし、成人まできちんと育てた上で、鬱陶しいと思ってしまうのも仕方ないと思います。

でも、最近の21なんてみんな子供ですよ。
遊びまわって親に甘えてても全然おかしくないです。

主さんは自立が早かったようですが、一般的にはかなり早い年齢です。
親である主さんが自立した年齢と、娘が自立すべき年齢は違うのだということを意識すると少し楽かなと思います。
なんにせよ、大体25過ぎたら落ち着きますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧