注目の話題
年寄りって気持ち悪いと思いませんか?
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

ニートの姉貴についてです。 私には2つ年上の姉貴がいます。2年前まで公務員…

回答9 + お礼1 HIT数 499 あ+ あ-

匿名さん
21/09/22 02:01(更新日時)

ニートの姉貴についてです。

私には2つ年上の姉貴がいます。2年前まで公務員として働いていたのですが、パワハラによって休職しました。

最初は心配していたのですが、現在の生活を見ているとニートまっしぐらな感じがします。

まず、お金についてですが、最初の一年は給料の5割ほどもらったていたのですが、現在はもらえないため、父と母から4万円援助をうけているのですが、姉は金使い方が荒いため、半年に一回はおねだりしています。

次は生活態度です。現在姉は病院に通っています。もし私ならすぐ直したいと思い平日は毎日行くものですが、姉は気がのったら行くという感じです。

姉のサボり癖は子供の頃から酷かったため正直このままだとニートまっしぐらです。

一応、公務員ということで休職してから3年までは席があるのですが、このままだとニートになってしまいます。

私自身は働いているため、一人暮らしも考えているのですが、父と母には大学まで行かせてもらえた感謝もあるので、毎月5万円ほど援助しているのですが、一人暮らしになるとこの捻出が難しくなってしまいます。

この姉(不良債権)をどうすればいいでしょうか。

No.3377974 21/09/20 18:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/20 18:49
匿名さん1 

通院は何か病気ですか?病気で働けない身体ならお話は別ですがこのまま社会復帰出来なくなる前にお姉さんはアルバイトをされた方がいいかと。

No.2 21/09/20 18:53
匿名さん2 

姉のことは親に任せて、主さんは自分のペースで生きていけば良いと思う。
いつまでも親に迷惑をかける姉にイライラする人生だとは思うけど、家にいさせる親と怠け者の姉、その関係は主さんは介入できないからね。
親にとっては出来が悪くても主さんもお姉さんも子だからね。
主さんが自立するチャンスを逃すことは避けてほしい。
自分のタイミングで出れば良いと思う。
毎月五万は実家に住んでるからで、二万にしても良いし、なんなら無くて良い。
親としては自活ほど頼もしいものはなくて、お金なんて求めてないからね。
お姉さん見るだけでむしゃくしゃするとは思うけど、頑張ってみて。

No.3 21/09/20 18:56
匿名さん3 

なんの病気でも毎日病院行っても治らないでしょ……笑
3年までは席があるんですから、まずはご両親とお姉さんで復職のつもりはあるか等今後について話し合うのが必要なのでは?
主さんが出る幕は無いと思います。
あくまでご本人とご両親の問題。

No.4 21/09/20 19:04
匿名さん4 

このままニートなら両親の介護要員である事を自覚してもらいましょう
親の入院や介護に色々な手続き全て姉にやってもらう
当然、親が亡くなるまで
親の家が持ち家なら遺産相続は姉にほとんど渡す
老後は兄弟に頼ったりしないで遺産で上手く生活するよう話す

No.5 21/09/20 19:11
通りすがりさん5 

主さんは第一に自分の事を考えるべきです。
お金も一人暮らしを始めたら入れなくても良いと思います。家に入れるお金があるなら、預金に回しましょう。
きっとこの先、親からお金貸してと言われる日が来るでしょう。
その時に、そこからあげれば良い。
お姉さんが、この先どうなるかは分かりませんが、きっと迷惑だと思う時が来ても、主さんが、自分をしっかり持ってる人なら乗り越えられます。 頑張って!!

No.6 21/09/20 19:18
匿名さん6 

>毎月5万円ほど援助
生活費の他に5万円入れているという事ですか?

No.7 21/09/20 19:42
お礼

>> 6 そうですね

No.8 21/09/20 20:06
匿名さん6 

主さんは予定通りの人生設計を進めばいいと思ます。
お姉さんの就業の有無で妹の人生けっけいが変わるなんて変でしょう?

とはいえ、(お姉さんの病気の)このタイミングなので、家を出たいとか自立したいとかを前面に出すのではなく、仕事の都合で転居が必要になったように説明してはどうでしょう?

例えば転勤ではないけれど○○営業所のカバーに入いることになったので、自宅からではきつくなったとか、「まだ実家暮らし?半人前。」と事あるごとに言われる社風なのでそろそろ引っ越さないと精神的にヤバいとか、あくまでも仕事を理由にしてしまいましょう。

援助は可能な範囲で勘弁してもらいましょう。引っ越さなければ勤務が継続できないのであれば(実は嘘だけど)親御さんも諦めるのでは?

No.9 21/09/20 22:03
匿名さん9 

8です。(別のPCで書いています)
人生けっせい→人生設計 です。

No.10 21/09/22 02:01
通りすがりさん10 ( ♀ )

お姉様がパワハラなどによって鬱病など精神的な病にかかっている場合いですと、本当に調子がいい時しか病院に行かなかったりもしますよ。

あと、心配事などストレスから買い物に走るという事もあります。

主さんは主さんの道を歩んで下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧