注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

入籍間際の女です。 彼氏との新居を探していて、ある程度気に入った地域を見つけて…

回答12 + お礼1 HIT数 547 あ+ あ-

匿名さん
21/09/23 06:55(更新日時)

入籍間際の女です。
彼氏との新居を探していて、ある程度気に入った地域を見つけて、物件探しを楽しみにしていた矢先。

突然彼が「新居だけど、やっぱり○○(彼の実家のある地域)にしようか」と言い出しました。
その場所だと通勤時間もかかる上に、
新婚早々あちらのご両親の近くに住むのはやっぱり気を遣います。
私もさすがに難色を示しましたが、彼は地元に結構こだわっていました。子供を育てる時に親のサポートも得られるから、とずっと言いはって早く話をまとめようとするのですが、私はあまり納得できず賛同しませんでした。

その後、どうもよくよく話を聞くと、彼のお母さんが○○を推したということらしく。正直それを知った今は入籍を躊躇う気持ちさえあります。お母様が何を言っても、彼と私が話し合って決めるべきことなのに、、お母様が悪いというより、お母様の意見を最優先にして私の意見を聞かない彼にがっかりしてしまいました。幸い、その事情を知った親族の方が、彼にそれはおかしいとお説教してくださったそうなんですが、、入籍間際ですけども不安しかありません。
一度彼に「おかしいよね?」と疑問をぶつけてみた方がいいでしょうか。それとも入籍自体先延ばしにした方がいいでしょうか。ちなみにその他に不満は全くなく、人柄は抜群で、私にも優しいですし、うちの父母も人柄を絶賛していました。

No.3378798 21/09/21 20:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/21 20:56
匿名さん1 

まぁ、一緒に暮らしてみなければ分からない事も沢山ある。

No.2 21/09/21 20:59
匿名さん2 

うわぁ。ちょっと前にここの掲示板ではやってた一回り離れた夫実家に同居してる夫みたいになりそうな予感。

義実家といい関係作れる自信あるならいいけどないならやめときな。
だったら私(主)実家の近くに家借りたいっていえばいい

No.3 21/09/21 20:59
匿名さん3 

似たような状況でしたが、一旦白紙にして真意を確かめました。
>お母様が悪いというより、お母様の意見を最優先にして私の意見を聞かない彼にがっかり
気持ちわかります。幸い、義両親はこの辺わかってる方みたいですね。
親の言葉と賛同を借りて、自分の希望のみを後から押し通そうとしてる可能性もあるかも、、話し合いに話し合いを重ねてみてください。
親の手助け~とかいうなら主さんの親の近くでもいい訳で。私の彼は最終的にそのように折れましたが、なんだかなぁという気持ちです。ちなみに、私の親の受けがめちゃくちゃ良くて実の親にすら彼の方を庇われたくらいです、、笑

No.4 21/09/21 21:04
匿名さん4 

最近の男性は優しいから実家の側に住もうとする人が多いよ。
知り合いの息子さんも実家の側に家建てたよ。歩いて4分の距離らしい。
自分の育った環境にも愛着があると戻るよね。
あと、実家が高級住宅地なら戻ってくる確率高い。

No.5 21/09/21 21:09
匿名さん5 

そのうち、知らないうちに同居とかなりそうですね。周りから囲まれたらなかなか抜け出せない。子ども生まれたら、旦那あなたのサポートが必要だけど、あなたは手伝うとかそんな気持ちなのかきちんと話した方がいいですよ。
家事育児は、2人でするものであって働いているからやらなくていいとか専業主婦だからやるのは当たり前とかパートくらいなら家事育児は全部できるだろうとか、そんな考えならこの先やっていけないですよ。いちいち実家が出てきてめちゃくちゃにしてくれそうです。きちんと両家いる時に話し合ってください。
うちは、それで同居回避しましたから。
金は出すけど、口は出さないとご両親に言ってもらいましたよ。

No.6 21/09/21 21:09
お礼

>> 4 最近の男性は優しいから実家の側に住もうとする人が多いよ。 知り合いの息子さんも実家の側に家建てたよ。歩いて4分の距離らしい。 自分の育っ… 皆さん、返信ありがとうございます。まだやはり話し合いを重ねた方がいいですよね。急にお別れ、などではなく、、

No.7 21/09/21 22:02
匿名さん7 ( ♀ )

いきなり別れるか飲み込むかの極端な結論ではなく、気持ちを伝えることが大切かと。

結婚するということは、これに限らず意見の相違は多々出てきます。

お互い育った環境が違うので、どちらも悪くはなく、どちらも「普通」と思っていることが違うので、話し合いで擦り合わせていく必要があります。

なので意見を言うにしても「おかしいと思う」と相手を否定してしまっては上手くいきません。

自分の気持ちを理解してほしいならば、「今回も、これから先も、お義母さんと私の意見が割れた時、○○くんには私の味方でいてほしいな。あそこまで新居の地区決まってたのに、お母さんの一声で簡単に考え変わってしまうのは彼女として結構悲しかったから…」と伝える。

相手を否定せずに、自分の気持ちを伝え、理解を求める。もちろん相手に合わせたり、相手の気持ちに寄り添うことも大切です。状況次第ですけど、お互いを否定しあわず、擦り合わせていってみて下さいね。

No.8 21/09/22 00:14
匿名さん8 

実家を頼るなら間違いなく奥さん側の実家であるべき。夫側の実家なんてロクでもないわ。
親離れしてないマザコンなら即別れるべし。それぐらいの覚悟でガツンと言わないとダメです。最初が肝心ですよ。

No.9 21/09/22 06:30
匿名さん9 

絶対にやめた方がいい。
それ、同居の布石ですよ。

No.10 21/09/22 08:22
匿名さん3 

なんか、スレ見てても周囲で耳にする話でもこの話題で破談になってるカップル多いですね!男性側が揃ってギリギリになって言い出すのは、若い女性ほど嫌がられると予想できるが故に丸め込もうとしてるんじゃないかと。お願いするほど下にも出れない。正直、舐めてますね。
私の地域でも地元に拘っている長男は年齢問わず独身率高いです。核家族で育った女性が一方的に奉公するような関係についていける訳ないし、自分の親を大切にしたいのは女性も同じですからね。その所、はき違えてますね、、

No.11 21/09/23 02:16
通りすがりさん11 

破談になってもいいからちゃんと話し合った方が良いよ。彼の実家近くに住むくらいなら私の実家近くに住みたいとね。お母さんが新居の場所に口出してくるってことは今後いろんなことにも口挟んでくるし同居とか言い出しかねないよ。あなたよりもお母さんの意見を尊重したいみたいだね。子供のサポートしてもらうなら奥さんの両親がそばにいた方が安心して頼めるとあなたへの気遣いがないね。他の嫁・姑のスレも参考に見た方が良い。結婚したばかりに姑さんに苦労されてるから。個人的には結婚しない方が良い。親族の方におかしいと言われてから彼はなんておっしゃってるの?彼は長男で一人っ子かな?

No.12 21/09/23 02:30
匿名さん12 

母親の顔色伺いは、本人が辞めようと思わないとずっとそのままです。

延期にしてとことん話し合った方がいいです。

主さんの考え方は至極真っ当と思います。

話し合ってそれで二人で決めることだという合意形成がなされない限りは婚約破棄も良いと思います。

No.13 21/09/23 06:55
匿名さん13 

人柄は抜群だからじゃない?
何も考えずに提案したんだと思いますよ、ただ言われたとおりに。
一度自分はこう思ってるって主さんが言うように、おかしいよね?って伝えたらいいと思います。
友人が(男性)、今度家を買う時は、絶対嫁の実家の近くにするって言ってたのを思い出しました。今うまくいかないことでもたいていのことはそれでうまくいくって。
丸く収まるみたいな。
ご参考までです。
いい物件がみつかるといいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧