注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

今の仕事、どうやって決めましたか? 動機ってなんですか? 大学生の人はどうし…

回答5 + お礼0 HIT数 251 あ+ あ-

はる( 16 ♀ ZfjUCd )
21/09/22 21:12(更新日時)

今の仕事、どうやって決めましたか?
動機ってなんですか?
大学生の人はどうしてその大学に進学しましたか?
進路に悩む女子校生です。
皆さんの経験、教えてください。

No.3379297 21/09/22 15:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/09/22 16:04
匿名さん1 

大学生です
進学校で回りがみんな進学で、といっても勉強したくなかったので、自分の学力で行けそうな大学適当に入りました。
今となっては別に高卒でもよかったかなーなんて
将来の夢がないならなるべく偏差値の高い大学を目指すことをおすすめします!

No.2 21/09/22 16:05
匿名さん2 

勢いで仕事辞めて、事務職したくて面接受けるも全落ち。
泣く泣く職業訓練受けながら就活したら、事務枠じゃなく別業務の枠なら採用出来る。
専門的な職でしたが未経験OK、やる気があれば大丈夫と言われて貯金もつき始めてたので藁にもすがる思いで一つ返事。
トントン拍子で採用となり、わからない事だらけですが毎日楽しく仕事して。ある程度のプロジェクトを任せて貰えるくらいにはなりました。

No.3 21/09/22 16:54
匿名さん3 

家から一番近い高校が評判の良い商業高校で、親しいお姉ちゃんがそこに行ったのと、親もそこを褒めるので、大学がどんなところかも知らないままに商業を出て事務員になりました。親が勧めるだけあって大間違いではなかったです。

でも結婚して飲食や接客の仕事をして、これも以外に楽しいなとか、大学生の我が子を見て、こういう生き方もあったんだなと思いました。過去を後悔するほどではないですが。

我が子には私が知る限りの情報を与えて、許される条件の中から進路を選ばせました。結局、女の子で結婚願望もあるので、仕事と子育ての両立を考えるなら地元の転勤がない事務員(土日休み)がいいだろうということで、事務員になりやすそうな学部を選びました。今は実家暮らしの事務員をしながら恋活してます。

No.4 21/09/22 20:36
匿名さん4 

大学生です。

初めは祖母が看護を勧めてくる、安定している、就職自体に困ることはない、という純粋とは言えない理由で医療系を考えました。
しかしその後、自分の経験や周りとの関わりで、はっきりとリハビリに携わりたいという意志を持ちました。そこから国家試験合格率や就職率はもちろん、カリキュラムやオープンキャンパスも見て今の大学に決めました。

初めは何だって良いから興味を持ってみると良いと思います。安定したいでも、家に近いでも、一人暮らしがしたいでも。目を向けるものは何でも良いと思います。それをきっかけに何か見つかると良いですね。

No.5 21/09/22 21:12
匿名さん5 

物作りが好き、作ったものをより多くの人に届けたい、実力主義で若いうちでも重責を担える、という観点から、とあるIT企業に就職しました。

自分にとって「快」になることの原体験から仕事を探すのがいいと思います。

お陰様で仕事は楽しいですし、社会的にも成功してる部類です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧