新築の窓やり直しについて 今注文住宅を建てているのですが、既に外壁は貼られ…

回答1 + お礼1 HIT数 1736 あ+ あ-

匿名さん
2021/09/28 15:28(更新日時)

新築の窓やり直しについて

今注文住宅を建てているのですが、既に外壁は貼られ大工工事真っ最中です。
ランドリールームにつけた窓がカムラッチハンドル(窓枠の中心辺りにあるハンドルを押して開ける、ロール網戸)で、洗濯機の後ろに来る為開閉が非常にやりにくそうでオペレーターハンドル(窓枠の下に回すハンドルがある、固定網戸)に交換しようと見積もりを頼みました。
この窓については話し合いの際、ハンドルについて説明がなく窓がついた段階でカムラッチだと知りました。  
その時選択肢の説明があったらオペレーターにしたかったと営業に言ったのですが、聞かれなかったので…と取り合ってくれませんでした。
その時はカムラッチで我慢しようと思ったのですが毎日の事なのできっと後悔すると思い見積もりを頼むと外壁をうがしたりするので交換費用は40万だと言われました。
この位掛かったとしても交換するべきでしょうか?
選択肢の確認をしなかった私達にも落ち度はありますが、説明がなかったのに全てこちらが負担するのは普通でしょうか?

No.3379798 2021/09/23 10:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 2021-09-27 15:24
おしるこ ( ♂ lGJSCd )

削除投票

せっかくの注文住宅、後悔が残るのは悔しいですね。
心中お察しします。

普通かどうかはわからないのですが、見積書に捺印をしていて、そこにカムラッチハンドルの記述があるなら主さんが発注したことにはなると思います。
(法的に、という意味です)

主さんが仰る通り、聞かれていれば選択できたものを、聞かれなかったので選択できなかったというのは事実かもしれませんが、主さんがカムラッチハンドルで発注して(サインして)いるのであれば、それは覆らないだろうと思います。

仮に覆るとしたら、見積書には窓枠の開閉方法に対する記述が無くて、窓についてはカムラッチハンドルとオペレーターハンドルが選べる状態で、主さんはオペレーターハンドルと伝えたにも関わらず、業者がカムラッチハンドルを取り付けた場合かなと思います。
(それでもそれなりに証拠の提出が必要だとは思いますが)

なかなか難しいかもしれませんが、私は住宅のプロではないので、もう少し詳しい方に聞いてみるのがよろしいかと思います。

こういうところであればもう少し参考になるかもしれません。
https://www.chord.or.jp/


それにしても、これからの交換費用が40万円というのは大分高額ですね。

もし引き渡しが終わってから交換しても40万円ということであれば、私ならとりあえず今のままでいきます。

引き渡し後になるともっと高額になるなら、変えてしまうかもしれません。
開ける度に嫌な気持ちになる位なら、お金をかけて変えるというのも手かなとは思います。

あとこれは別の視点ですが、オペレーターハンドルは壊れやすいのかなという印象があります。
毎日使うなら尚更、カムラッチハンドルの方が耐久性があっていいかもしれませんね。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2021/09/27 15:24
おしるこ ( ♂ lGJSCd )

せっかくの注文住宅、後悔が残るのは悔しいですね。
心中お察しします。

普通かどうかはわからないのですが、見積書に捺印をしていて、そこにカムラッチハンドルの記述があるなら主さんが発注したことにはなると思います。
(法的に、という意味です)

主さんが仰る通り、聞かれていれば選択できたものを、聞かれなかったので選択できなかったというのは事実かもしれませんが、主さんがカムラッチハンドルで発注して(サインして)いるのであれば、それは覆らないだろうと思います。

仮に覆るとしたら、見積書には窓枠の開閉方法に対する記述が無くて、窓についてはカムラッチハンドルとオペレーターハンドルが選べる状態で、主さんはオペレーターハンドルと伝えたにも関わらず、業者がカムラッチハンドルを取り付けた場合かなと思います。
(それでもそれなりに証拠の提出が必要だとは思いますが)

なかなか難しいかもしれませんが、私は住宅のプロではないので、もう少し詳しい方に聞いてみるのがよろしいかと思います。

こういうところであればもう少し参考になるかもしれません。
https://www.chord.or.jp/


それにしても、これからの交換費用が40万円というのは大分高額ですね。

もし引き渡しが終わってから交換しても40万円ということであれば、私ならとりあえず今のままでいきます。

引き渡し後になるともっと高額になるなら、変えてしまうかもしれません。
開ける度に嫌な気持ちになる位なら、お金をかけて変えるというのも手かなとは思います。

あとこれは別の視点ですが、オペレーターハンドルは壊れやすいのかなという印象があります。
毎日使うなら尚更、カムラッチハンドルの方が耐久性があっていいかもしれませんね。

No.2 2021/09/28 15:28
お礼

お返事ありがとうございます。
あれからかなり悩み家造りをやめたいとまで思いましたが、窓の前に洗濯機やスロップシンクを設置する予定だったのを違う壁面に移動し設置するという事でなんとか落ち着きました。
そうすれば手が届きますし、窓を変更するよりはいいかなと…。

正直もっと細かく提案して欲しかったし、窓の他にもトラブルなどありせっかくの家造りを楽しめない状況が続いていますが、おしるこさんが色々な視点からアドバイスして下さり心が軽くなりました。

ご丁寧なお返事本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧