注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

ハロウィンでの仮装とコスプレの違いって何ですか? リアリティ差?本気度?なので…

回答3 + お礼0 HIT数 295 あ+ あ-

匿名さん
21/09/23 18:42(更新日時)

ハロウィンでの仮装とコスプレの違いって何ですか?
リアリティ差?本気度?なのでしょうか?

No.3380066 21/09/23 17:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/09/23 17:59
匿名さん1 

ハロウィンはアメリカの子供がお化けの格好して飴やお菓子を貰うだけ
本気も何もないよ
子供の仮装
日本人はハロウィンとはなんの関係もないのに勝手にコスプレしてはしゃいでるだけ

No.2 21/09/23 18:24
匿名さん2 

映画、本、アニメ、ゲームなんかの登場人物に扮することを、演劇用語のコスチュームプレイ(衣装が独特な時代劇のこと)から取ってコスプレと呼ぶ。
仮装は仮に他のものの姿に扮すること。
仮装の中にコスプレがあるって感じです。
敢えて違う意味と捉えるならば、オタクっぽいのがコスプレで、いつもと違う格好してるのが仮装って認識でいいと思います。

ハロウィンは北欧のお盆。

No.3 21/09/23 18:42
主婦さん3 

「仮装」とは、着用者の本来の属性・立場とは異なる服装をするもの(Wikipedia)を言います。
「コスプレ」は、アニメやゲームのキャラクターや、警察官や看護師など特定の職業を表す制服などを着用して、そのキャラクターになりきることを言います。

仮装の中でも、アニメやゲームなどのキャラクターになりきる仮装を「コスプレ」というのではないかと思います。
つまり、コスプレは仮装の一種、と言えると思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧