注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

人間社会だけじゃないけど生物にオスとメスがいるのをたまに面倒に感じます。 人間…

回答4 + お礼4 HIT数 270 あ+ あ-

匿名さん
21/09/25 09:10(更新日時)

人間社会だけじゃないけど生物にオスとメスがいるのをたまに面倒に感じます。
人間で言ったら子供を作る過程で付き合ったりキスしたりセックスしたりしてやっと子孫を残せますよね?
体力もいるし何か面倒じゃないですか?
何でこんな面倒な事をして初めて子孫が出来るんでしょうか?
もしオス、メスがなかったらどうなっていたの?とか考えます。
やはり性別が2つに分かれているのは必要だからなんですかね。

こんな事考えてるのはおかしいんですかね…


タグ

No.3381068 21/09/25 00:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/25 00:13
匿名さん1 

子供が欲しくなったときだけに性別が欲しいです。
それ以外で性別を分けられるのが嫌ですね。

No.2 21/09/25 00:23
お礼

>> 1 性別で分ける意味って何でしょうね?
もし分けなかったら男女同じトイレや風呂とかになりますよね。
そうなったらヤバいから分けてるんでしょうね。

No.3 21/09/25 00:24
匿名さん3 

おかしくないですよ。

誰でも多かれ少なかれ疑問に思ったり不思議に思ったりする時期ありますから。

主さんは面倒みたいだけど、それが好きでどうしようもない人やそれが

犯罪まで達する人もいます。

人それぞれですね。

人間は体内で受け取りしますが、他の動物や魚などは体外で~ってのも

結構います。

主さんのように面倒だけど子供だけは欲しい、子孫だけは取りあえず

残したいって人には試験管ベイビーじゃないけど、将来子宮の代わりに

なる器のようなところへ卵子と精子だけ入れて10カ月したら赤ちゃんになる、

みたいな装置が出来るといいですね。

No.4 21/09/25 00:29
お礼

>> 3 そんな装置があったらいいなと結構考えています。
私は出産をしたくないからです。

No.5 21/09/25 00:43
マトイユウ ( 8WRHCd )

メスとオスがいるのは、遺伝子の多様性を広げて、絶滅しにくくするため。
オスとメスそれぞれから半分ずつ遺伝子を貰ってできるのが、子どもというまた新たな個ができるのよ。

ちなみに、ヨーロッパに生息するとあるザリガニの仲間は100%メスしかいないらしいわよ。
メスだけで卵を産むから、卵から生まれる子供も、母親と100%同じ遺伝子を持つ、いわばクローン。
でも、何か病気に罹った時は、そのザリガニは種として全滅しやすいのよ。

No.6 21/09/25 00:47
お礼

>> 5 なるほど!詳しくありがとうございます。
どこかで聞いた覚えがありますがやはりそういう理由なんですね。

No.7 21/09/25 06:43
匿名さん7 ( ♀ )

そう。気候や環境の変化に対応する為には色んな遺伝子情報が交配されてる方が有利だからね。そうじゃなければ、何かあった時にその種が一気に絶滅してしまうから。

だから最初の生命はメスだけだったらしいよ?つまり母親が娘を産みその娘が母親になりまた娘を産む、遺伝子の流れがずっと垂直だったのよ。でも突然隣のメスのあの容姿がいいわね!あの色気が欲しいわ!あの愛嬌が欲しい!と思ったメスが現れて何とかあのメスの遺伝情報が欲しいとなった訳よ(笑)で、その時に出来たのがオス。それまで垂直にしか遺伝情報が流れなかったのが、オスが出てきたお陰で水平にも流れるようになり、遺伝情報の交配が可能になったのよ。

だから生命は本来メスが主役で、オスはそのあとに出来た遺伝情報を水平に流す為のただの使いっ走りなのよ。オスはメスからの変異で出来た不完全なものだから、腕力以外あらゆる面に置いてメスより弱いのよね。決して差別を助長してる訳ではないわよ?命という意味では平等に皆生きる権利がある訳だから。ただ事実としてそういう経緯でオスが生まれて、今回の質問である性行為をするような仕組みになった、という話ね。

No.8 21/09/25 09:10
お礼

>> 7 そうなんですね!!
勉強になります。
やはり子供を産める性の女性は強いのでしょうね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧