注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

もう気がおかしくなりそうです。 52歳です。夫58歳 先日軽度認知症(MCI)…

回答3 + お礼0 HIT数 499 あ+ あ-

匿名さん
21/09/27 08:24(更新日時)

もう気がおかしくなりそうです。
52歳です。夫58歳 先日軽度認知症(MCI)と診断されました。
続いて、娘がまだ結果待ちですが、症状からしてほぼ膠原病確定。
もうどうしたら、、、
このように家族が診断される以前から私もメニエール病持ちで、不眠なんです。

気持ちの持ちようを教えて下さい。

No.3382208 21/09/26 17:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/09/26 18:26
匿名さん1 

何をどうしたらいいか分からないから気がおかしくなるのです。
まずは結果が出る前から膠原病と決めつけは良くないです。
結果がきちんと出てから考える。

そして自分のやるべき事をまとめる。
いつどこでどんな事が起こったらどのように行動する、などをメモする。

自分が今後やるべき事や対処法がわかっていればいいのです。
そうすれば気は落ちつき、あれこれ考えずにすみ、普通に暮らせると思います。

責任感が強いのかもしれないですね。
一人であまり抱え込まずに誰かにお話しできたら尚良しです。

No.2 21/09/26 18:52
主婦さん2 

それは、ご心配ですね。

まずは、問題を一つ一つ別々に考えてみましょう。
まず、ご主人のことから。

MCI(軽度認知障害)は、認知症の前段階ですね。
MCIの段階で適切な対応を取ることで、認知症に進行せずに回復するケースもあるそうです。
ですから、逆に考えれば、今分かって良かったのではないでしょうか。
今から対策を取ることで、進行を遅らせ今の生活の質を長く保つことが出来ます。
診察してくださったお医者さんに相談して、治療を始められてはと思います。
同時に公的なサポートが受けられないかどうか、自治体や地域包括支援センターなどに問い合わせてみられてはと思います。

娘さんは、お幾つでしょう。
もしもう成人近かったり成人されているなら、一番に対応するのは娘さんご本人ですね。
親はあくまで、サポート役。
こちらの方も、公的な支援が受けられないか調べてみられるのがいいと思います。
こちらは、はっきりと診断がついてから。
その時にはお医者さんからも、いろいろと説明があると思います。
病院のソーシャルワーカーに相談すると、様々な情報がもらえると思います。
それまでは、取り敢えず置いておきましょう。

まずはご主人の治療と公的サポートについて調べるところから、動かれてはと思います。

どうかお一人で抱え込まないように。
いろんなところに、頼れるだけ頼っていってください。

そして主さんご自身のケアも忘れずに。
息抜きできるときには、遠慮なく息抜きしてくださいね。

No.3 21/09/27 08:24
主婦さん2 

私の母は、進行性の病気です。
病気自体が命にかかわることはありませんが、治療薬も治療方法もありません。
そのことが分かったときには、ショックでした。
ネットで病気について検索したり家族会のページやブログを読んだり、情報を集めるほどに辛くなりました。

なので、先のことを考えることを辞めました。
先のことを考えても、辛くなるだけだから。

ある程度、先のことが分かった。
あとはとにかく、目の前にある、今、問題になっていることに対処していこう。
そう思いました。
ふらつきが出てきているので、家のあちこちに手すりを付けました。
ふらつきが酷くなってきたので、杖をレンタルしました。
転倒することが増えたので、ヘルパーさんに来てもらい食事の世話をしてもらうことにしました。
歩行器を借り、介護ベッドを入れ、入浴はデイサービスで済ませてもらうことにしました。
拘縮が出てきたので、訪問リハビリと訪問マッサージで体のこわばりを取るようにしました。
家で過ごすことが出来なくなってきたので、介護施設に入所しました。

今、目の前にある問題に対処することが、ひいては今の生活の質を少しでも保持していくことになると思います。
軽度認知障害なら、進行を遅らせ、もしかしたら今と同じ生活を続けられるかもしれません。

娘さんのことは、診断が確定してから考えましょう。

とにかく、今のことを一番に考えていきましょう。
先のことを考えても、辛くなるだけだから。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧