注目の話題
主人に子育てを否定されたような気がしてショックでした。 ※親戚の子に対する記述がありますが、決してそのご家族を否定するつもりはありません。 主人に色々言
もうすぐ30になるのですが1ヶ月前に同棲していた彼氏にフラれました。 私の仕事に対する向上心がないことや給料が安いのに転職する気がないことに対して結婚相手
夫に期待しないようにしていたら、夫にあまり興味がなくなりました 些細な気遣いはしますが、まぁなんでもいっかという感じです あれ?これって結婚してる意味あるの

子供の教育、勉強はどうされていますか? 2歳で小学校入学までやりたいと思っ…

回答5 + お礼4 HIT数 401 あ+ あ-

匿名さん
21/09/28 22:07(更新日時)

子供の教育、勉強はどうされていますか?

2歳で小学校入学までやりたいと思っていて
ポピー
こどもちゃれんじ
Z会の中で検討しています。

ただメリットデメリットが浮かびます。
例えば

ポピーは簡単で誰でもできるという面から1年先取りしてやる。
勉強する習慣をつけ、成功体験を身につける→簡単すぎないか、おもちゃなどもなくこれから先、これだけではものたりないのか

こどもちゃれんじは
おもちゃや絵本DVDで子供が楽しんで勉強できる→遊びばっかりで意味があるのか、簡単すぎないか、おもちゃが邪魔じゃないか

Z会はドリルの勉強はこれからできるから、大人になって必要な考える力を今のうちにつける→難しく挫折しないか、大人のサポートがどこまでできるか。下の子や仕事がまだわからないため。


個人的にはポピーかチャレンジをして、慣れてきた4歳くらいからZ会に切り替えてはと考えていますがどれがいいのか。
それなら最初からZ会をやっている方がついて行きやすいのかなとも思いますし。
もちろん子供のやる気に合わせようとは思いますが、ある程度判断基準がほしくて。

もしくは併用した方が良いのでしょうか。

合わせて、
もう一つ運動系の習い事をさせてあげたいなと思っていますが。
2、3歳は 教材1つ、運動系1つ
4.5.6歳で教材1つ、運動系1つ、文系1つ
はどうかなと思っていて
小学生以降もそのような感じで進めていこうと思っています。
(小3くらいで水泳を始めようかなというのは思っているのですが。)

皆さんはどのくらいやらせていますか?
もちろん子供のやる気に応じてとは思っていて、無理強いするつもりはありませんが、
ある程度は親がこういう選択肢もあるよと導いてあげないといけないかなと思うので。

No.3382641 21/09/27 07:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/27 10:18
通りすがりさん1 

もうすぐ5歳の女の子がいます

なんにもやってないです。

けど、勝手に1〜100まで数えれるし、
足し算も出来てたり
平仮名カタカナも勝手に読めて、
知らないうちにお友達にお手紙書いています。

レッド、イエロー、グリーン、ドッグ!などの英語も寝る前の絵本とか読み聞かせから。

これは、どの仲間?まるで囲みましょう!
みたいなドリルは百均とかにたくさんあって、買って遊んだり。迷路とかもね。

時々漢字も読めてることが?
あるような無いような。

うちだけが特別なわけではなく
周りでもいつの間にか自然とできてる!
って子が多いです。

図書館で借りてきた絵本とか図鑑
お風呂に張った世界地図、日本地図、外の看板、平仮名入力できるオモチャ、テレビ、知育おもちゃ、とか日常生活の遊び中でドンドン覚えていく。

2歳だと、まず書く力だね。

■鉛筆を持つ、握力、手首を自在に動かせる、指先をコントロールできる。

■背筋や腹筋など体幹がしっかり育ってるよ

■物を見る力(形状を比較したり記憶したり)

この3点の条件が揃わないと書けない。

どんなにドリルをやらせようと応援して声掛けして椅子に座らせても、書けない。

こが上記の■が揃ってない子が小学校でも、なかなか平仮名を書けなかったり、算数で躓いたりする。と言われてるよ。

だから、小さいうちは

指先や手の握力やコントロール、感触、体幹、色んな刺激を与えて養う時期(感覚期)それは、遊びの中で育まれる。
と言われてたりする。だから、チャレンジなどもオモチャを取り入れる。

非認知能力って、主さんは知ってる?

No.2 21/09/27 11:19
匿名さん2 

主さんのお子さんが賢い子なら、自由に遊ばせた方がいいですよ。楽しみながら自分で物を考えるのが何より大事だと思います。でも、あんまり賢くない子なら、早くから勉強を教えないと間に合わないのかもしれません。

うちの周りで幼児教育に躍起になっていたのは上の下から真ん中くらいの子で、賢い子は高校に入るまで全力で遊んでます。遊びの中で学ぶ方が効率がいいと思います。

No.3 21/09/27 12:45
匿名さん3 

うちの子は、小学生の頃

下校時に走ってる車のナンバーで足し算、引き算、掛け算、割り算してたようで暗算得意です。

漫画から難関熟語も学んでました。
ネトゲーでパソコン関係は得意です。
コロナ禍でのバイトも在宅でコールセンターの仕事してましたよ。

ワーホリで英国へ2年、英会話もベラベラです。
来年はカナダへ行くそうです。

型にはめた教育は子供の自由な発想を固めてしまいますよ。

研究者も自由に発想するタイプは色々な物を発明するけれど、、
言われた事しか出来ない研究者もいます。

幼いうちは、自然や動物、四季、食べ物などありとあらゆる刺激体験をさせるべきだと思いますよ。

脳が柔軟になるからです。

勉強はもう少し後で良いと思いますけどね。。

No.4 21/09/27 13:41
匿名さん4 

1歳〜リトミック、ひたすら散歩
2歳〜モンテッソーリ、乗馬
3歳〜体操クラブ、
4歳〜水泳

2歳半ぐらいで手紙書いてたから、指の力が他の子よりも強いのだと思う、0歳から知育用の指先使う玩具買って遊んでたからかなと。
ピアノも3歳できらきら星は弾けてたからこれも指先の力だと。
4歳で足し算、園で教えてるのかな? いつの間にか出来てる。

No.5 21/09/28 21:19
お礼

>> 1 もうすぐ5歳の女の子がいます なんにもやってないです。 けど、勝手に1〜100まで数えれるし、 足し算も出来てたり 平仮名カ… なるほどー!
今は興味のあることをやらせてあげたり、いろいろな経験させてあげる方が良いかもしれないですね。

わからなかったので調べさせていただきました。
勉強になりました!

No.6 21/09/28 21:21
お礼

>> 2 主さんのお子さんが賢い子なら、自由に遊ばせた方がいいですよ。楽しみながら自分で物を考えるのが何より大事だと思います。でも、あんまり賢くない子… そうなんですね。
型にはめすぎず自由に遊ばせる中で勝手に学んでいくのかもしれませんね。
まだ賢いかどうかは分からないので、これからですねー、

No.7 21/09/28 21:23
お礼

>> 3 うちの子は、小学生の頃 下校時に走ってる車のナンバーで足し算、引き算、掛け算、割り算してたようで暗算得意です。 漫画から難関熟語… 自由な発想というのは大事ですね!
土日は勉強よりも遊びに費やしたいなと思っていたので、いろんなところにつれて行ってあげたいです。

勉強はあまり焦りすぎてもダメですね。

No.8 21/09/28 21:25
お礼

>> 4 1歳〜リトミック、ひたすら散歩 2歳〜モンテッソーリ、乗馬 3歳〜体操クラブ、 4歳〜水泳 2歳半ぐらいで手紙書いてたから、指の… いつのまにかできていることもあるんですね!
すごい、賢い!
絵を描いたり指先を使う事は大事ですよね。
参考になりました。

No.9 21/09/28 22:07
匿名さん9 

あんまり早いうちからドリルとかチャレンジとかやらせると勉強嫌いになるかもしれません。

2歳のうちは図鑑をみたりお絵描きしたり積み木したりピクニックしたりとかのほうが大事だと思います。


うちはチャレンジをとっていましたが次第にやらずに溜めるようになりました。
完全にドリル系の勉強が嫌いになってしまいました。
なので週に2回、公文に通わせるようになりました。

ドリルはダメでしたが公文はかなり効果ありました。
公文だけでも成績はかなり良かったと思います。
小学校のテストも基本的には90点代でした。
中学入ってすぐのテストでは学年順位400人中30位とかでしたが、市進学院に通いだしたら5位とか3位とかとるようになってました。
中3の頃本人は、「学校の勉強なんて意味ない、塾の勉強頑張らなきゃ受験で勝てない」と言ってました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧