注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

なぜ嫌なことをする必要があるのでしょうか? わからないです。 世の中は嫌なこ…

回答6 + お礼2 HIT数 300 あ+ あ-

匿名さん
21/09/27 17:48(更新日時)

なぜ嫌なことをする必要があるのでしょうか?
わからないです。
世の中は嫌なことから逃げるなという風潮が強いですよね?
逃げるな学校へ行け、逃げるな勉強しろ、逃げるな積極的になれ、逃げるな友達をつくれ、逃げるな働け、逃げるな納税しろ、逃げるな結婚して子供もて、逃げるな親の介護をしろ等

人には本当に向き不向きがあり、能力にも差があるということを最近すごく実感しています。これらをこなすことは当たり前みたいに言われていますが、実際はとても難しく、手に入れるためには、多くのストレスと戦う必要があります。その過程で精神を病んしまったり、自殺してしまう人もいます。

そんなになるくらいなら何もかも捨ててやめてしまえばいいと思います。やめても生きていくことはできます。特に日本ならどうとでもなります。
生き方は多様にあります。世間で言われているような正解人生(普通に学校行って、正社員として就職して、結婚して、高齢者になるまで働く)でなくてもいいと思います。
その人に合った幸せな生き方というのがどこかに存在すると思います。

無理して普通になるために苦しむ必要はまったくないです。でも、なぜかみんな苦痛を選択してまで普通になりたがります。
私にはそれがよくわからないです。




No.3382824 21/09/27 14:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/27 14:40
匿名さん1 

それは、そうやってがんばってる人のほうがえらいという雰囲気で、みんなが自分もがんばってると言いたくて、避けてることはわざわざ言わなかったり、無理してる人を称賛したりするからじゃないでしょうか?
実際には、イヤなことを避けたり、無理しない人はいくらでもいます。

私はそもそも、そんな周囲の煽りに乗って無理しても、誰もケアしてくれないのはわかってたので、イヤなことはしないで、専業主婦でのんびりしています。
周囲の目を気にしなければ、自分に合った幸せを求めるのも、自由だと思います。

No.2 21/09/27 14:50
匿名さん2 

ちょっと話ずれるかもしれないですけど💦

なんか偏見も含めかもしれませんが日本って昔人の心情を考えずに働けって感じだった気がします。それを考えたら今ってマシになったほうだなと思いました。

あと人って周りと違うことをするのが嫌な人が多いと思うんです。
普通じゃないといけない。そうしないと周りからバカにされる。
そういう空気がある限り自分の生きたいように生きることは難しいと想います。

No.4 21/09/27 14:50
お礼

>> 1 それは、そうやってがんばってる人のほうがえらいという雰囲気で、みんなが自分もがんばってると言いたくて、避けてることはわざわざ言わなかったり、… 狂った世の中です。

No.5 21/09/27 14:52
お礼

>> 3 削除された回答 そういう同調圧力がはやくなくなって、どんな人も生きやすい社会になることを願っています。

No.6 21/09/27 14:57
匿名さん6 

50代です。

今は私の若い頃に比べると
すごく生き方の選択肢が増えたと思います。
私たちの頃は女性をクリスマスケーキと呼んでました。
24日までは高値ね売れて
26日には安売りでも売れない・・・
男も結婚して一人前で出世にも影響しました。
フリーターやニートなんて
近所にばれたら大変・・・って感じ。

すごく生き方や働き方が多様化したと思います。
正解人生以外での成功者もすごく多いです。
ただ正解人生以外で成功するのは
すごく柔軟な思考や才能、勇気がいると思います。

No.7 21/09/27 15:18
匿名さん7 

大きな苦痛から逃れるために小さな苦痛から逃げるなということでしょう。引きこもりのニートは決して幸せではないと思います。

日本で逃げても生きていけるというのは、まともに税金を払う気がないからですよね。税金って高所得者からはガンガン取るけど、低所得者からは税金を取るどころか支援を出したりするので、そんなに稼がなくても生きてはいけます。貧乏人は非課税で、公営住宅も格安で借りられ、それでも足りなければ生活保護という手もあります。

でも、それは困っている人に救いの手を差し伸べる制度であって、頑張りたくない健康な若者を助ける制度ではないと思います。今のところは頑張って稼ごうという人が主流ですが、主さんみたいな人が増えたら今の日本の制度は維持できません。

日本の平和を守るために、それぞれができる範囲で頑張ることだと思います。

No.8 21/09/27 17:48
匿名さん8 

欲しいものを手に入れるには努力が必要になっくる
何の努力もしないで大して欲しくないものに囲まれて一生を過ごすのも人生
どちらを選ぶかは本人の自由


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧