注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

親のことです。 宿題した?とか、習い事の復習した?とか、部屋片付けしなさい、と…

回答7 + お礼1 HIT数 324 あ+ あ-

匿名さん
21/09/28 00:38(更新日時)

親のことです。
宿題した?とか、習い事の復習した?とか、部屋片付けしなさい、とか、いろいろうるさいんです。最近、自分の部屋に勝手に入ってきたり、学校や習い事の事をめっちゃ聞いてきます。友達とのプライベートも話せ、って。おかしいですよね??学校、習い事もまだ送り迎えしてて、(私は中学生)外出の時は、手を繋がなければいけません。とても恥ずかしい…親の過保護の対策はどうしたら良いですかね?

No.3383093 21/09/27 21:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/27 21:41
匿名さん1 

家出対策

No.2 21/09/27 21:54
匿名さん2 

ちょっと過干渉気味だけど子どもを大切に想う良い親御さんじゃん…と思ってたら最後の手繋ぎで笑いました。ちゃんと繋ぐ主さん優しい子だなぁ。

きちんと膝を突き合わせて、部屋に勝手に入るのと手を繋ぐのだけは勘弁して欲しいって真剣に話してみては?
もう小さい子じゃないんだから、って。

プライベートのことはふわぁ〜っとで良いんで伝えてやってください。しょうもない上辺だけのことで良いんで。
万が一主さんの身に何かあった時に親がその日の行き先とか交友関係とか把握しとくと捜索に役立つんですよ。そんな物騒な事、無いのが一番なんですけどね。
あと本当に話したくない事は言わなくて良いですよ。

宿題した?とかは心底ウザいでしょうけど、数少ない普通なところなのでどうか受け入れてください。たぶん世の中の8〜9割の親がそれ言ってますよ。

No.3 21/09/27 22:20
匿名さん3 

中学生で親と手を繋ぐのはキツイ。よくブチ切れないもんだなと思うよ。

他は普通。どこでもそんなもんだと思う。

No.4 21/09/27 22:49
匿名さん4 

実際ちゃんとする事してるんなら、一度静かなトーンで親に言えばいいよ。

「お母さんから信頼されてなくて過干渉で縛り付けられてるみたいで、時々頭がおかしくなりそうなんだけど、どうしたらいい?息苦しい感じになっちゃうんだけど。」
とか。

No.5 21/09/27 23:09
匿名さん5 

我慢して良い子になっちゃうと
大人になってから大爆発するから

しっかり反抗して、言いたいこと言いな。

No.6 21/09/27 23:12
17歳のカルテ ( 60代 ♂ 98SRCd )

主さんは良いね
話し出来る人がいるから
俺なんか1週間以上も誰とも話し
してないさ。
知らないまに鏡に
向かって独り言ぶつぶつ喋っているよ
人の温もりも無い部屋でさ

色々な宗教団体に電話しても
またアンタかと言われてさ電話きられ
この気持ち分かるかな?
いつも独りぼっちの孤独の気持ち
分かるかな?

俺が図書館に行った時、小学生の
男の子から、ご免なさいご免なさいと
言われ、まるで俺がゾンビに視たいに
見えたんだろうね
長いボロボロの汚いコート着てさ
頭はボサボサでさ
哀しくなったよ別に悪い事してないのに

今度は道を歩いていると幼稚園の
女の子が仲良く手を繋いでさ
俺とすれ違う時、後ろから
さっき幼稚園の女の子が俺のこと
変な、おっちゃんやなと言われ
そしたらもう一人の女の子が
そんな事、言ったら駄目と言ってさ
俺は幼稚園の女の子から同情され
やり切れない気持ちになったよ
悲惨な末路さ。

どんな貧乏でも梅干一個に醤油かけ
豆腐屋でただで貰ったオカラを
家族で笑いながら、ご飯を食べる
家族のほうが幸せだ。

いくら金持ちの家に生まれ
美味し肉🍖を食べ真っ白なご飯を食べ
会話の無い家族の方が
よほど心が貧乏さ。

人生なんてさ心まで貧乏になったら
行けないよ

心の中まで北風が吹かぬよう俺は思う
主さんの、お母ちゃんに
宜しくね言って頂戴。



No.7 21/09/28 00:08
匿名さん7 

親御さんは、離れていく主さんのことが心配なんだと思います

○○しなさい系は主さんもわかりきっていると思うので、適当に受け流しちゃいましょう
プライベートのことは言いたくないことは隠してもいいですが、なるべく積極的に話してあげてください
手を繋ぎたくないならはっきりとそう伝えましょう

今は親御さんから主さんが離れていく時期です
だからこそ、なるべく親御さんと時間を共有するように心がけて、安心させてあげましょう

No.8 21/09/28 00:38
お礼

>> 2 ちょっと過干渉気味だけど子どもを大切に想う良い親御さんじゃん…と思ってたら最後の手繋ぎで笑いました。ちゃんと繋ぐ主さん優しい子だなぁ。 … ありがとうございます😊助かりました〜

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧