注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

本当に寝ません

回答7 + お礼5 HIT数 1255 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♀ )
07/04/11 23:56(更新日時)

最近、子供2人が夜なかなか寝てくれずフルタイムで仕事もしてる為、正直まいってしまいました。
保育園で疲れてきてるハズだしお昼寝も1時間ぐらいです。前まではなんとか23時までには寝てくれました。ここ1週間は0時や昨日なんか1時半です。
2番目の子供は9ヶ月で遅く寝ても夜中2回起きてミルクを飲みます。それでも朝は7時頃起きてしまいます。何が原因なんでしょうか?朝まで寝てくれるにはどうすればいいですか?
夜になるとイライラして泣きたくなります。そして上の子供に冷たい態度になってしまう自分が嫌です。

No.338437 07/04/10 00:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/10 06:53
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

主さん、お疲れ様です🙇お子さん寝てくれないと大変ですよね😭

うちは⑨時から朝まで寝てくれるようになりました。
②歳半①歳半④ヶ月の子供がいますが、①歳半の子は⑤時まで昼寝しますが⑨時には寝ます。
うちは夜寝る前のミルクを飲ましたら(今は④ヶ月の子のみ)朝まで飲みません。
夜中起きたら少し様子みるか腕枕して背中さすってあげたりして寝かし付けちゃいます。
⑨時に寝かし付ける時は子供達が寝るまで真っ暗な部屋で自分も横になって休息してます。
その後は自分の時間ですね😁

多分夜中ミルクを飲むために起きる習慣がついてしまってるのでは…と思いました。
突然夜中のミルクを辞めるのは大変かと思いますが飲まない習慣がつけば大分楽になると思います💡

No.2 07/04/10 07:59
通行人2 ( 20代 ♀ )

たぶん、主さんのイライラが子供さんに伝わっているのだろうと思いますよ。
子供は何故かそういうのを敏感に察知します。そして寝なかったり泣いたりします。不思議ですよね…。
私も子供が小さい頃にフルタイムで仕事をしていた為、寝ない子供にイライラしたり腹を立てたりしていましたが、先輩ママの友人に『どこも同じだよ☆でもこれが一生続くわけじゃないんだから☆』と言われて、それからはその言葉を支えにリラックスして子供と接することが出来ました。すると不思議なことに、あんなに寝なかったり夜泣きしていた子供が少しずつ変わってきました。
参考になればと思いレスさせていただきました。

No.3 07/04/10 11:26
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

私の息子も産まれた時からぜんぜん寝ませんでしたよ。昼夜構わず起きてて、1日トータルで30分くらいしか寝ませんでした。1歳過ぎると8時間くらいまとめて寝る様になりましたが昼夜逆転。保育園に行く様になり、しっかり夜寝る様になりましたが、23時~1時くらいまで起きてます。何で寝ないのか、どうしたらいいのかは分かりませんが、主さんと似た悩みなのでレスしました。家事育児仕事。いつか楽になる日を信じて、今は乗り越えましょう。

No.4 07/04/10 21:06
お礼

皆さんお返事遅くなってすみません。沢山のママ達の育児体験を聞けて良かったです。
どこも一緒なんですね。寝てくれるまではイライラしちゃって頭にきちゃうけど、やっと寝てくれた子供の寝顔を見るとさっきまでのイライラが吹っ飛んで幸せになります。
私のイライラした気持ちが子供にも伝わってるのかもしれません。反省ですね。いつかは寝てくれると気長に待つしかありません。特に下の子供が産まれてからは上の子供には怒ってばかりなので可哀想な思いをさせてるかもしれません。皆さんのレスを読んでもっと優しいママになろうって思いました。

No.5 07/04/10 22:29
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

私なんて二歳の子供が起きてても先に寝ちゃう 二歳九ヶ月だから勝手に布団入って寝てる

No.6 07/04/10 23:18
通行人6 ( 20代 ♂ )

私にも 1歳になる息子がいますが、 そりゃあ 毎晩大変ですよ😃 寝ぐぜがひどかったのですが、 最近息子がぐずぐずしだしたら 布団に寝かせてゆっくりした曲を流してそばで頭をなでてあげています。 もちろん部屋は暗くして(豆電気だけつけて)。 そしたら ずいぶん早くなりましたし、 朝までぐっすりみたいです。 子供たちは やはり敏感なようです。 少しでも私たちがケンカをしたら 息子はすぐ泣いて 機嫌が悪くなってしまいます。 だから極力ケンカしないように心がけています。 そして 私が言うのもなんですが、やはり2人の子供ですから 育児も2人で分担されてはいかがですか? うちは 夫婦別で寝ています。 決して家庭内別居ではないんですが、 息子を交代で面倒を見るんです。 お互いが見て 見ない方は 朝までぐっすり寝れるでしょ? 昼間は親(じいちゃん、ばあちゃん)が見てくれますから 大変助かってます。

とにかく お互い大変でしょうけど、かわいい子どもを持つ親同士がんばりましょう✌ 長々と書いてしまって申し訳ないです。

No.7 07/04/11 00:52
お礼

>> 5 私なんて二歳の子供が起きてても先に寝ちゃう 二歳九ヶ月だから勝手に布団入って寝てる レスありがとうございます。
うちも下の子供が産まれるまでは上の子供が寝なくても先に寝てました。3歳ですから勝手に布団に入って寝ますよね。でも今は上の子供が起きててうるさいとせっかく寝た下の子供も起きてしまうので凄く神経使ってしまいますね。早く下の子供も3歳ぐらいになってほしい(笑)

No.8 07/04/11 01:03
お礼

>> 6 私にも 1歳になる息子がいますが、 そりゃあ 毎晩大変ですよ😃 寝ぐぜがひどかったのですが、 最近息子がぐずぐずしだしたら 布団に寝かせて… レスありがとうございます。
⑥さんはいろいろと工夫されてますね。私はただただ寝ろ寝ろで怒ってばかり・・眠くなる空間を作ってあげることも大事ですね!

うちは旦那が仕事上ほとんど家に帰ってこれないので母子家庭状態です。帰ってきても朝早いので育児は頼めませんね。たま~に実家に子供どっちか一人だけお泊まりさせる時があります。その時は思いっきり羽を伸ばしてます。
イライラしても寝顔見ればやっぱり可愛いです。私も可愛い子供達の為に笑顔で頑張ります!

No.9 07/04/11 01:46
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

賑やかにされてたら確かにイライラきます うちも一歳の下がいて確かに上が賑やかに起きてたら目を覚まして泣きます ごめんなさい家の場合起きててもテレビつけてたら静かなんでアドバイスなりませんね

No.10 07/04/11 23:10
通行人10 ( 20代 ♀ )

環境って大切みたいです。家も寝なくて寝なくて 育児相談で9時には寝なくても 布団を敷いて 電気を消す(もしくは豆電球)にし 寝る環境を毎日 定時に作りなさい。と言われました。お昼 遊び疲れてるのなら慣れて来たら絶対寝るようになるから!とのことです。最近 それで眠りにつくのが すごく早くなってくれました!!しかし 2歳になるのに未だに毎晩 夜泣きが激しいです😭いつになったら 寝てくれるのやら…仕事と家事育児は大変でしょうね。尊敬してしまいます

No.11 07/04/11 23:43
お礼

>> 9 賑やかにされてたら確かにイライラきます うちも一歳の下がいて確かに上が賑やかに起きてたら目を覚まして泣きます ごめんなさい家の場合起きてても… 下の子供が寝たと思えば上の子供が騒いで下の子供が起きる➡上の子供が寝たと思えば下の子供が泣いて上の子供が起きる➡家は永遠にこの繰り返しです😂

No.12 07/04/11 23:56
お礼

>> 10 環境って大切みたいです。家も寝なくて寝なくて 育児相談で9時には寝なくても 布団を敷いて 電気を消す(もしくは豆電球)にし 寝る環境を毎日 … レスありがとうございます。

やはり習慣ですよね。家は寝る部屋に📺があって消すとギャーギャー泣きわめくんです。そうすればせっかく寝た下の子供が起きてしまうので子供に負けてつけてしまいます。本当に上の子供は最近、反抗期でまいっちゃいます。甘やかしてる私の責任ですが。

夜泣きは経験がないですが大変そうですね。もう少ししたら落ち着いてくれればいいですが。

お互い頑張りましょうね😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧