注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

カフェインを摂ると手が震えたり動悸したりする方いませんか…? 何年か前にパ…

回答2 + お礼0 HIT数 296 あ+ あ-

匿名さん
21/09/30 16:23(更新日時)

カフェインを摂ると手が震えたり動悸したりする方いませんか…?

何年か前にパニック障害になったときに、お茶すらもダメだったのですが完治した時に普通に珈琲も飲めるようになっていました。
が、3年前に鎮痛剤を飲むと、動悸が止まらなくなり手が震えだして死ぬかもしれないと思うほどパニックになりました。内科へかかりましたが、特にこれといった診断もなく…。それ以来珈琲も動悸がして駄目で…大好きな抹茶も怖くて食べられません。
たまにカフェイン入りの紅茶に挑戦して、何もないときもありますが…。
これって結局自律神経なんでしょうか。
好きなものが飲んだり食べられなくなったりしてちょっと悲しいです。周りに同じ人もいないので質問させていただきました…。

No.3385045 21/09/30 16:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/09/30 16:22
匿名さん1 

私も一時期コーヒーを飲むと動悸がするようになりました。コーヒー好きで子供の頃から大好きだったのに突然なりました。

カフェインアレルギーになってしまったのかと思いましたが、また飲めるようになりました。

今でも体調により時々動悸が起こることがあります。

心配ならノンカフェインコーヒーに変えてみてはどうですか。(カフェインレスやデカフェは少しカフェインが入っているので気をつけてください)

No.2 21/09/30 16:23
匿名さん2 

wikiに依りますと、

カフェインのような覚醒作用を持つ物質の摂りすぎは、パニック発作の一般的な原因である[18]。パニック障害を持つ人は、カフェインの不安誘導作用に敏感である

とありますから、
カフェインは
影響を及ぼす
可能性はありますね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧