注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

学校が嫌でどうしようもないです。唯一の友達に突然無視されるようになって孤立してか…

回答3 + お礼0 HIT数 273 あ+ あ-

匿名さん
21/10/01 00:17(更新日時)

学校が嫌でどうしようもないです。唯一の友達に突然無視されるようになって孤立してから、だんだん勉強に手につかなくなってしまいました。授業中は考え事をしてぼーっとしてしまい、先生に当てられたときには声が出せなくていつも黙ってしまいます。元々人見知りなのも原因だと思いますが、ここまで酷いことはありませんでした。クラスの人から笑われてるように感じて、悔しくて泣きそうになって、それをこらえるために机の下で自傷行為をしてしまっています。教室にいるのが辛く、頭痛、腹痛持ちなのを口実によく保健室に逃げてしまっています。ほんとは学校にも行きたくないですが、親は不登校の子を悪く言うくらいなので到底理解してくれないと思いますし、まず熱以外で休むことは許してくれません。今年受験生なのでこのままではいけないとも思っていますがなぜかちゃんと出来ないんです。私はこれからどうしたらいいんでしょうか。下手な文章ですみません。


No.3385369 21/09/30 23:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/10/01 00:12
匿名さん1 

保健室に行くようなら、保健室の先生に相談できないだろうか
不登校について、親御さんが理解してくれそうにないなら、保健室登校とか教育支援センターとか、いまの教室以外で勉強をして受験を頑張るっていう選択肢が、相談すれば見つかるかもしれないよ

とにかく、そんなにストレスを感じる教室ならあまり長居してほしくないなぁと思った
いい方法が見つかるといいのだけど…

No.2 21/10/01 00:15
匿名さん2 

友人関係が受験のさまたげになっちゃってるんですね。
大人になった時にその友人はきっとあなたに必要ないですよ。
思春期とかで割りとすぐにぐちゃぐちゃになる友達関係よりもうちょっと年齢(学年)が上になった時に出来た友達の方が安定していて解りあえるかもしれないから、いまは勉強に目を向けて確実に上に行ってそこで新しく友達作った方がいいかもしれないですよ。

No.3 21/10/01 00:17
匿名さん3 

自分もクラスの人に笑われているんじゃないかと感じることがあったりするので気持ちはなんとなくわかります。

正直に親・信頼できる先生に相談してみるのはどうでしょう。新たに友達を作るのは難しいので、大人に頼るとか?学校によっては別室登校などを許可している所もあるそうです。不登校のこと以外だけでも親に話すといいかもしれません。

また、勉強だけだと家でもできるので、卒業できる程度に登校して勉強は家でするという選択肢もあります。

もしくは、SNS等で気軽に話せる友達を作るのもいいと思います。いつでも話し相手になってくれる人もいると思います。

受験も大切ですが、心身の健康が1番です。
健康を願ってます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧