注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

来年、双子出産を控えています。 全室個室の近くの産院での出産を予定していま…

回答7 + お礼3 HIT数 514 あ+ あ-

匿名さん
21/10/10 00:17(更新日時)

来年、双子出産を控えています。

全室個室の近くの産院での出産を予定していましたが、双子の場合、設備が整っているところではないと駄目なようで大きな総合病院を紹介されました。

そこで出産することを決めたのですが部屋が4人部屋らしく不安に。

知り合いから聞くと周りの方のいびきや電話で話す声、赤ちゃんの泣き声が気になって眠れなかった。自分のところの赤ちゃんが泣き通しで周りに気を使ったなどの意見があり、双子じゃ尚更大丈夫かな?という気持ちになっています。


出産時、大部屋でも意外に大丈夫だったよとか差額払っても個室にしておくべきなど経験がある方、教えて下さると助かります。





No.3387137 21/10/03 15:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 21-10-03 16:39
匿名さん2 ( )

削除投票

双子で大学病院で帝王切開で産みました。
6人の大部屋。
向かいの双子出産予定の方は、上のお子さんも双子と言う最強でしたね。
イビキ、歯ぎしり、府民になりました。けど、個室に移るほどお金に余裕はないし。

ハッキリ言って、個人の産科クリニックの個室が良かった。
双子はクリニックとかだと救急対応が出来ないと言う理由で受けてくれなかった。

No.1 21-10-03 16:23
主婦さん1 ( )

削除投票

大部屋の経験も、個室の経験もありますが…。
大部屋は、確かに一緒になった人達によって違うかもしれないです。私の場合は、賑やかな大部屋でした。ゆっくりは…できなかったかな…。でも、良い人達で悪くはなかったです。
次の子の時は、個室希望しました。
基本、私は、1人が好きなので。自分の時間が必要なので。
お金どうこうより、入院中くらい、ゆっくりしたい。と思ったので、気を使う事なく良かったですよ。
自分が、どうしたいか…だけですよね。
入院するのは、自分だから。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/10/03 16:23
主婦さん1 

大部屋の経験も、個室の経験もありますが…。
大部屋は、確かに一緒になった人達によって違うかもしれないです。私の場合は、賑やかな大部屋でした。ゆっくりは…できなかったかな…。でも、良い人達で悪くはなかったです。
次の子の時は、個室希望しました。
基本、私は、1人が好きなので。自分の時間が必要なので。
お金どうこうより、入院中くらい、ゆっくりしたい。と思ったので、気を使う事なく良かったですよ。
自分が、どうしたいか…だけですよね。
入院するのは、自分だから。

No.2 21/10/03 16:39
匿名さん2 

双子で大学病院で帝王切開で産みました。
6人の大部屋。
向かいの双子出産予定の方は、上のお子さんも双子と言う最強でしたね。
イビキ、歯ぎしり、府民になりました。けど、個室に移るほどお金に余裕はないし。

ハッキリ言って、個人の産科クリニックの個室が良かった。
双子はクリニックとかだと救急対応が出来ないと言う理由で受けてくれなかった。

No.3 21/10/03 20:40
匿名さん3 

双子出産しました。総合病院です。6人部屋に5人いました。みんな妊娠中だから仲良くなれて楽しかったな。最後の方は1人でトイレも行けなくなり、なくなく私は個室に移りましたが。歯ぎしりやイビキがうるさいのはお互いだけど、気になりだしたらノイローゼになりそうよね。私はたまたま、みんなが常にカーテンオープンで、おしゃべりしたりおやつ食べたり。眠くなったら「寝るわ」って言ってカーテンオープンのまま寝てた。

No.4 21/10/05 15:14
お礼

>> 1 大部屋の経験も、個室の経験もありますが…。 大部屋は、確かに一緒になった人達によって違うかもしれないです。私の場合は、賑やかな大部屋でした… 大部屋でも良い人たちに当たれば楽しそうですね。その時次第って感じですかね汗

そうですね、個室料金は気になりますが産後は周りに気を使う事なくゆっくりしたいという気持ちが強いので個室で検討しようかなと思います。
ご回答ありがとうございました。

No.5 21/10/05 15:18
お礼

>> 2 双子で大学病院で帝王切開で産みました。 6人の大部屋。 向かいの双子出産予定の方は、上のお子さんも双子と言う最強でしたね。 イビキ、歯… うちも近くの個室でお金もそんなにかからないクリニックを考えていましたが双子だとそこでは見れないみたいで大きな病院に飛ばされました汗

いびき歯ぎしりやっぱり気になるかんじですよね。
自分ももしそれで周りに迷惑をかけてしまったらという不安もありますし金銭的に厳しいですが個室検討したいと思います!

No.6 21/10/05 16:04
お礼

>> 3 双子出産しました。総合病院です。6人部屋に5人いました。みんな妊娠中だから仲良くなれて楽しかったな。最後の方は1人でトイレも行けなくなり、な… 双子ちゃんだとやっぱり総合病院になってしまうのですね。
6人部屋は私の性格上気を使ってしまいそう汗

今はコロナで面会禁止ですし同じ病室の方達と仲良くなれるなら気も紛れそうですね!
早めに入院になったら大部屋からの出産後個室移動で検討してみたいと思います。

No.7 21/10/05 18:25
通りすがりさん7 

私は総合病院の4人部屋でした。

赤ちゃんはミルクの時だけ看護婦さんが連れて来てくたから、ミルクの時間以外は ずっと部屋で…

私の同室の目の前に入院してた人は産気づいてから48時間以上ずっと部屋で定期的に痛い。痛い。痛い。 朝 夜 関係なしに…

プラスのお金払っても個室にすれば良かったぁ〰︎。って思ってました。

No.8 21/10/05 19:49
匿名さん8 

大部屋ってデメリットだけだとは私は思わなかったです。

双子妊娠による切迫早産で4ヶ月大部屋に入院しました。

結果、母として強くなれた。 そう思います。

そりゃ、個室のほうが気兼ねないし楽ですよ。トイレもすぐそばにあります。

ですが出産妊娠子育てって、あらゆる苦痛や不快感との戦いです。
そして最も辛いのはやはり妊娠期間よりも、双子育児が始まった瞬間です。
つまり家に帰ってから戦争が始まるのです。

その戦いに打ち勝つためには「あんなに妊娠期間辛かったんだから!」「辛い中必死こいて耐えて産み抜いたんだから!」「何がなんでも育てきるわよ!」そういった気持ちがとても大事になると私は思います。双子なら尚更ね。


なにも産む前から苦労しなくてもよくない?
そう思うかもしれません。それも真実かもしれないのですが、

大部屋は、日々、いろいろなことが起きます。
隣のベッドので「赤ちゃんの心音が聞こえない」と病院スタッフが慌てだしたり。
妊婦以外も入院する大部屋だったら、婦人科の患者たちもきますので
「死産のための手術」「子宮摘出摘出の手術」の話なんかも聞こえてきます。

私の向かいのベッドからは「火葬まで赤ちゃんを腐らないようにするためにはどう保存しておいたらいいですか」と妊婦が医者に質問しているのが聞こえてきました。

隣のベッドからは「明日子宮とっちゃったら、私ってもう赤ちゃん産めないんだよね。子供がいなくても幸せになれるかな」「子供がいないなりの幸せを、俺たちで見つけよう」という夫婦の会話が聞こえてきました。


大部屋は、過酷です。
子を無事にこの世に生み出すことが、どれほどの奇跡かを思い知らされる場所です。

しかし、奇跡であることを知るからこそ我が子の命を尊ぶこともできる。私はそう思いました。


そういった事実から目を背けて穏やかな出産を迎えるのだってもちろんいいことだと思います。

しかし出産とは、漠然とイメージしている「ほわほわ、ふわふわな幸せ」とは程遠いです。

母になるということは、もっともっと血生臭い奇跡です。


大部屋は「命」を学べる場所であると、私は思いました。
それが、私が大部屋に留まった最大のメリットでした。

No.9 21/10/05 20:46
匿名さん3 

8さんみたいな経験をした人もいるんだね。私は楽しかった記憶しかないし、入院してた仲間みんな産まれた子は同じ年で、産まれてからも同窓会したなぁ。
辛いことの方が多いかもね。私は大部屋から個室に移ったけど、わいわい
やってた仲間いなくなって余計病みそうになった。でも、個室の方がいいのかもね。

No.10 21/10/10 00:17
お姉さん10 

私の場合出産迄が大部屋で
出産後から個室になりました。
私も双子を出産したので気持ちは解ります、総合病院じゃないと受け入れてくれないよね?
騒音とかも気になる…でも意外とのんびり過ごせたよ?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧