注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?

私の父について困ってます。 食事の時に父がテレビを見ながらボソッと言ってた…

回答4 + お礼2 HIT数 329 あ+ あ-

匿名さん
21/10/05 13:16(更新日時)

私の父について困ってます。

食事の時に父がテレビを見ながらボソッと言ってたら突然「何でワシには喋らへん」と突然怒り出しました。(私や家族に対して喋ってません)
それからは私の話し方をバカにしたようにマネしたり、母の言動について見下すような言い方をしてきます。
因みに父は昨年、脳出血を起こしましたが「ワシは治ったんだ」と言ってほぼ毎晩(9%の)酒を飲んでます。

性格的に頑固でプライドが高く、人の過ちについてはネチネチと指摘するのに自分がを言われると怒り出します。物に八つ当たりもします。
一度怒り出すと母の言葉はおろか家族の言葉にも耳を貸しません。

しまいには私に対して「お前が生まれたからだ」とか「お前とは縁を切ったる」と脅し口調で言ったり「死ね」とも暴言を吐いたりして普通の会話さえも出来ません。

見ている側からしたら毎日迷惑ですし、このままだと家庭は更に悪くなり母の体調にも影響が出てしまいます。

どのように対処すべきか分かりません。
やっぱり何処かへ相談すべきでしょうか?

No.3388093 21/10/04 22:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 21-10-04 22:38
誰にも言えないさん1 ( )

削除投票

ご苦労されてますね。
恐らくは脳出血の後遺症かと。
脳の細胞がやられるのですから場所に依っては性格が変わる人も出るそうです。
お医者さんに相談してみては?

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/10/04 22:38
誰にも言えないさん1 

ご苦労されてますね。
恐らくは脳出血の後遺症かと。
脳の細胞がやられるのですから場所に依っては性格が変わる人も出るそうです。
お医者さんに相談してみては?

No.3 21/10/04 23:37
お礼

お返事ありがとうございます
そうなんですね。脳出血の影響も若干ありますが、元々の性格と合わせて更にひどくなったと感じてます。
子どもの時からも普通の時は何もないですが、酒を飲んだり気に入らない事があると口調が荒くなり暴言や暴力は日常的でした。
母も放っといたら良いと呆れてます
医者ですか…様子見てからですかね…

No.4 21/10/05 00:42
匿名さん4 

怖いし、大変ですね。

お医者さんに相談がいいと思います。

介護認定とかは受けましたか?

お父さんはもしかしたら脳出血で脳が押しつぶされて壊死してたり、

軽い痴呆になってるかもしれないので受けてみては?

もし認定がおりたらやってもらえることや来てもらえる人も

出来るのでヘルパーさんやリハビリ先で相談できるかもです。

うちの義母は50代でくも膜下出血になり、脳が1/3壊死して

半身が動かしにくくなり、性格も変わったそうです。

(結婚前の話なので直接は知らない)

全然しゃべらない無口な人でしたがよくしゃべるようになり、

たまにボソッとびっくりするような本音を相手にしゃべります。

本人は悪気がなく、その辺が倒れる前より鈍感になったようです。

なので人格が変わる人もいます。

No.5 21/10/05 00:46
匿名さん5 

>>2
主さんの気持ち、お察しします。ボクからの幼少期の頃の経験から言う事は、
まず、いきなり絶対禁酒の方法は取ってはならないという事です。毎日のように
家庭内不和であるなら、警察に介入してもらった方がいいかと思います。
介入してもらって、警察から事情聴取してきますから、場合によっては警察が
救急車を呼んでもらう事もできるので、その対策はありかと思いますよ?。

No.6 21/10/05 13:16
匿名さん6 

病気もあるでしょうが、酒癖が悪いのでしょう。。
昼間はそれまで酷くないでしょう?酒を一口、二口と酒が進めばちょっとした事に周りは訳も分からないことなのに、怒る、暴言、やがては前の話を持ち出して怒るとかないですか?
そうだとしたら、自分でも何処で切れるのか分からないのだと思います。
例えば、返事しないもそうですが少しでも反発するとそれ以上にまた怒る。

そして、朝になれば大人しくなるんです。
呑んで煩く縁を切るって言われたら、黙るのでは無く、縁を切るなら上等だ!くらいに反撃すれば大人しくなると思います。
お父さんは寂しがり屋ではないですか?いつも自分が中心に居ないと納得しない人とかではないですか?
ダラダラと書きましたが、友達の旦那さんがそんな感じの人です。友達はいつも悩んでたけど色々罵声も酷かったので、ハイハイと最初は聞いてましたがある日、ぶち切れていつでも離婚してやるわって、怒鳴ってから少し大人しくなったって言ってました。
たまには反対の攻撃も必要だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧