注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

子供が欲しいなら転職はしない方が良いでしょうか。 営業事務の仕事をやってい…

回答3 + お礼0 HIT数 300 あ+ あ-

匿名さん
21/10/05 01:11(更新日時)

子供が欲しいなら転職はしない方が良いでしょうか。

営業事務の仕事をやっていますが転職したいです。少し愚痴も入ります。

理由は、女性の先輩と二人体制でやっているのですが、「仕事を覚えてほしくない」と言われました。
その女性とは年齢差が20ほどあり(私が下です)私がPCがその人よりできるとの理由で、私が仕事を覚えると自分の仕事が無くなると言われました。

上司に相談もしましたが、その女性は10年以上おり上司より入社歴が長いので注意できないようで改善されませんでした。
一応パソコンの資格で採用されたので自分の業務もあり、なんとか3年はやってこれたのですが、限界がきました。
私のポジションは人がすぐ辞めるらしく、3年いたのは私だけとのことです。
私の引き継ぎの人は3ヶ月でした。その人は「自分がなんでここにいるのか分からない」と言っていたのですが今なら気持ちがわかります。

今子供が欲しくて妊活しています。妊活している人を雇ってくれる会社は無いですよね…
3年いるので産休も取れるので、やはりもう少し我慢するべきでしょうか。

妊活中でも転職が成功した、やっぱり会社に残れば良かったなど、ご意見いただければと思います。
年齢は今年で30になります。

No.3388211 21/10/05 00:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/10/05 01:02
匿名さん1 

考え様によっては今の職場は主さんに適した環境なのでは?

先輩は主さんに仕事を取られたくないし、主さんは妊娠すれば仕事量も減らさなければなりません。復帰した後も子供が体調崩せば呼び出しもあるでしょうし、お互いに利得はあるかと…。

No.2 21/10/05 01:04
匿名さん2 

産休を取っていただいて構わないと思いますよ?。その間にお子さんを出産されたと
同時に退職されても構わないと思います。その資格と経験のノウハウがあれば、
雇ってくれる会社はいくつもありますし、女性社会において、中には家庭を機に
退職される人もいるので、気にせず、じっくりと考えてください。

No.3 21/10/05 01:11
匿名さん3 

辞めない(転職しない)方が妊活後、ご出産後、ハッピーかと思います。ただ妊活はとにかく、ストレスを抱えないことや、良質な睡眠もしっかりと取られる事が大切と思います。旦那様の状態とかにも大きく左右されますし、ここはお二人だけのうちに旅行に沢山行かれてリフレッシュされてください。ご家庭ごとの考え方にもよりますが、ご出産後は0~3歳半くらいまでは、旅行に行ってもゆっくり出来た感じはしません笑 仕事を覚えて欲しくない先輩は、ある種羨ましい、、、それでokなんですもんね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧