社会人になったらプライベートや遊びとか趣味とかは捨てて仕事するべきですか? 3…

回答29 + お礼9 HIT数 5867 あ+ あ-

匿名さん
2021/10/11 19:53(更新日時)

社会人になったらプライベートや遊びとか趣味とかは捨てて仕事するべきですか?
365日仕事して自己研鑽するためにどうやって自分を洗脳しましたか。
仕事できない稼げないと異性から必要とされなくなりそうで怖い。
社会から穀潰しと言われそうで怖い。

No.3388537 2021/10/05 16:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2021/10/05 16:07
匿名さん1 

休んだり遊ぶことも仕事のうち。
ちゃんと休んで、趣味や自分を充実させる事の方が生産性が上がるのよ。

No.2 2021/10/05 16:09
匿名さん2 

365日働くことより、働く日数を少なく高級取りになることに注力した方がいい。
で、プライベートも楽しげな人の方が魅力的。

No.3 2021/10/05 16:10
匿名さん3 

なんのために生きてるのですか?
仕事は手段であって目的ではありませんよ。
プライベートを充実させる為に働くのですから。
プライベートが充実していて多趣味で仕事はそこそこな人と、無趣味の仕事人間、どちらが魅力的ですか?

No.4 2021/10/05 16:11
まちゃ ( 30代 ♀ uwFTCd )

プライベートとか、
趣味を捨ててまで…とは言えませんが

仕事のしすぎで…ストレスが溜まると思いますよ。

息抜きも必要だと思います。

No.5 2021/10/05 16:13
お礼

>> 3 なんのために生きてるのですか? 仕事は手段であって目的ではありませんよ。 プライベートを充実させる為に働くのですから。 プライベートが… 仕事ができて年収が高い人の方が尊敬できます。
仕事ができなくて、趣味でなんか遊んでると「どうりでそうなわけだよ」って言われそうで。

No.6 2021/10/05 16:15
お礼

>> 4 プライベートとか、 趣味を捨ててまで…とは言えませんが 仕事のしすぎで…ストレスが溜まると思いますよ。 息抜きも必要だと思いま… 遊んでても何にもならないじゃないですか。
実力ある人はみんなが遊んでる時に自己研鑽してるんだろうと思うと遊ぶ気になれなくて。

No.7 2021/10/05 16:16
お礼

>> 1 休んだり遊ぶことも仕事のうち。 ちゃんと休んで、趣味や自分を充実させる事の方が生産性が上がるのよ。 仕事漬けになっても簡単にへこたれないメンタル身につける方法ありますか?

No.8 2021/10/05 16:17
お礼

>> 2 365日働くことより、働く日数を少なく高級取りになることに注力した方がいい。 で、プライベートも楽しげな人の方が魅力的。 すみません、そこまで要領よくないので自分は仕事漬けにならないといけないんです。
それでも休みたいとか甘えが出そうになるので

No.9 2021/10/05 16:19
匿名さん9 

穀潰しは、仕事してない探す気もないニートの人のことでしょ。
専業主婦は、ちゃんと家事子育て介護して、ご主人さん支えてるから立派な仕事。
仕事やる気があって探してる人も、ニートではない。ニートは、仕事も探さない人。

No.10 2021/10/05 16:23
匿名さん1 

>>7 主さん
「三度の食事より仕事が好きで仕事が生き甲斐」ってくらいの人ならば、その可能性はありますね。

主さんの文面を見てるととても強迫観念が強い印象があるのですが、周りや上司から何か言われましたか?ちょっと心配です。

No.11 2021/10/05 16:24
お礼

>> 9 穀潰しは、仕事してない探す気もないニートの人のことでしょ。 専業主婦は、ちゃんと家事子育て介護して、ご主人さん支えてるから立派な仕事。 … おっしゃる通りかもしれません。

ですが、人件費の割に成果出せてなかったら会社としては負債でしょうし、そんなんで遊んでる場合かと言われるとそうじゃないと思うんです。

No.12 2021/10/05 16:27
匿名さん12 ( ♂ )

学生が受験生の如く勉強してはいないですよね。それと同じですよ。
社会人の人生は色々見積もっても35年はあります。

どこで気を抜くか。どこで力を入れるか。どこで同調するかを巧みに皆、社会からの経験で皆計算しています。
それをは、実際に社会にでないと分からないですね。

No.13 2021/10/05 16:29
匿名さん3 

365日仕事してるような高収入の人と付き合ったことありますが、趣味にも私にも割く時間がとれず、一緒にいても常に疲れていて仕事のことばかり考えているつまらない男でしたよ。
週5日死ぬ気で頑張れば残りの2日は気を抜いてもいいんじゃないですか?
切り替えが苦手なら残りの2日をだらだら過ごすのではなく、勉強したり趣味を極めたり、自己投資する時間にしてはどうですか?

No.14 2021/10/05 16:32
お礼

>> 10 >>7 主さん 「三度の食事より仕事が好きで仕事が生き甲斐」ってくらいの人ならば、その可能性はありますね。 主さんの文面… まだ就活生ですが、結果を出してくれないと〜みたいなこと言う会社が多いので、バイト気分じゃいけないなと思っただけです。

No.15 2021/10/05 16:33
お礼

>> 13 365日仕事してるような高収入の人と付き合ったことありますが、趣味にも私にも割く時間がとれず、一緒にいても常に疲れていて仕事のことばかり考え… あれ?そうなんですか。
仕事できない稼げない男は頼りないから対象外と思ってました。
休日は仕事しなくとも仕事のための勉強はしないとですよね

No.16 2021/10/05 16:37
お礼

>> 12 学生が受験生の如く勉強してはいないですよね。それと同じですよ。 社会人の人生は色々見積もっても35年はあります。 どこで気を抜くか。… 要領の良さが試されるんですね。
こればかりは経験ですか?

No.17 2021/10/05 16:42
匿名さん12 ( ♂ )

まぁ乱暴に言うと「社会に出たことのないガキが喚いても何の意味もない」
不安だろうけど、それを聞いても実感するしか意味はないんだよ。
社会…まずは労働で金稼ぐってのを経験しろ。

No.18 2021/10/05 16:46
お礼

>> 17 ごもっともです。

No.19 2021/10/05 17:21
匿名さん19 

どこのブラックの説明受けてきたんですか…営業日に定時で仕事片付けて、休日や余暇は自分のやりたいことやりましょうよ…

No.20 2021/10/05 18:24
匿名さん20 

長時間労働は要領が悪いというのが外資の常識らしいですよ

No.21 2021/10/05 18:41
匿名さん21 

洗脳とかではなくて、自分に力が足りてないって思うから、
自己研鑽ってするんですよ

自分を洗脳しないと出来なんだったらしなくていいのでは?
向上心も何も最初からないんで

あとは、仕事でプライベートとかなくなるのが嫌だったら、
ニートでいいのでは?
仕事とプライベートが両立するなんて
新人の頃は、無理ですよ

おいくつでキャリアがどのくらいか分からないけど、
職業によっては一生勉強が必要なこともあります

別に相手の為にどうの…ではなくて、
あなたのその仕事や状況を分かってくれる出来た女と付き合えばいいと思いますよ

なんで、バカと付き合おうとしてるのかが理解できない
(私は女性です)

No.22 2021/10/05 18:44
匿名さん22 

仕事はなるべくしないほうがいい。
仕事時間と成果は比例しないので、
とにかく遊ぶことを目的に仕事はパパっと終わらせよう!

No.23 2021/10/05 19:22
匿名さん23 

自分の働いていたブラックな会社は、家族やプライベートの為に働くのではなく、会社で働く為に働け、家族なんかの為に休むなと洗脳してきましたね。

No.24 2021/10/05 19:28
匿名さん24 

プライベートを楽しむために働いて稼いでるけど…?

No.25 2021/10/05 19:58
匿名さん25 

仕事が好きで仕事が生きがいなら良いと思いますよ!それが幸せなら。
でも主さんの場合は、そうしたいからではなく、本当はそうしたくないけど、そうしなければいけないと思ってやってるような状態でしょうか?
その先に何を求めてるのでしょうか?
自分よりも他人を基準にしてませんか?他人のための人生ですか?

No.26 2021/10/06 01:26
匿名さん26 

ええ???
いや、待て待て待て、
これは人によるかもだけど、
むしろ“プライベートや遊び、趣味を楽しむために”仕事するんだと思うぞ?
仕事そのものが好きな人なら別にいいかもしれんが、
そうじゃない人が人生=仕事ってなったらただただ辛いだけなんじゃ

No.27 2021/10/06 06:29
匿名さん27 

なんでさそんな0か100か?みたいな話になっちゃうの?
仕事もそこそこ頑張る、遊びは全力で頑張る!でしょ。

365日働いてる人なんて借金返済がある人とかで激レアだよ(笑)

よほど難しい案件じゃなきゃさ、仕事の勉強よりも自由に遊んだ方がいいよ?
休まないとつかれて本来の力も発揮出来なくなるから。

No.28 2021/10/06 12:58
匿名さん28 

社会人よりも恋人ができると趣味やプライベートは削られる

No.29 2021/10/06 22:26
匿名さん29 

仕事優先でプライベートは趣味や休養に使いますね。友人居ないし、もし、友人居ても信用ある友人居ないし、交際費用かかるし、無駄な交友関係は切りますね。家族だけ、信用できるから、家族とペットとゆったり過ごす時間を大切にしています。

No.30 2021/10/06 23:45
匿名さん30 

仕事するために生きるのではなく、
生きるために仕事すんのよ。
仕事を生きる糧にしたら体壊すので
程々に…。
趣味等もストレス解消に必要。
ある程度は仕事優先だけど、プライベートまで使わない。

体を壊して分かったおバカさんより

No.31 2021/10/07 03:55
会社員さん31 

主さんは空回りしてるので2、3年目くらいに身体と精神壊して社会からドロップアウトするタイプですね。

闇雲に突っ走る事と自分を磨くことは違いますよ。1年目は何も分からないのでそれでも許されると思いますが、休む事の大切さを分かっていない人は後輩が出来た時に下に同じ事を押し付けてパワハラ始めたりするので危ないですね。

残念ながら社会は結果しか評価しないので、貴方がいくら仕事に人生かけようが結果が出なければ誰も評価してくれません。貴方より全然頑張っていないプライベート遊びまくりの人の方が評価されてしまったりするので、そこで自分が何の為に頑張っているのか分からなくなり心身おかしくなると思います。会社は自分の頭で考えない洗脳された歯車なんて必要ないんですよ、バイトで充分なので。バイト感覚でやるなってそういう事なんですけど分かってますかね?

とりあえず1回社会に出て色々経験してくるといいです。徐々に分かってきますから。

自分のプライベート犠牲にして働く必要があるのは水商売でトップ取ってる人達と自営業者ぐらいですよ。あれは確かに自分の時間削って切磋琢磨しないと生き残れない世界です。普通の人は仕事の他にプライベートが欲しいから会社員になるんですよ?有給だの土日休みだのありますよね?仕事に人生を捧げている人達はその概念すら存在しません。会社員はプライベートに休む事も仕事です。

No.32 2021/10/07 18:03
匿名さん32 

それを実際にやろうとすると、休みたいと思うのがオチだよ。
仕事ある日に集中して、休日は遊ぶなり好きなことやりなよ。
ずーっと仕事だと休まらないし、つまんない人間になるよ。

No.33 2021/10/08 06:03
匿名さん33 

すごい意気込みですね。
仕事の為の人生か、人生の為の仕事か
色々体験しながら、軌道修正しながら
やって行ったらいいですよ。
ちなみに、私は女ですが、主さんと同じ考えで仕事の為の人生を生きてきて、結婚もせずに定年のような年になり、両親も亡くなり1人ぼっち。
もっと仕事以外に楽しめば良かったと
思う日々です

No.34 2021/10/08 07:21
匿名さん34 ( ♀ )

返レスなど見てると、どうも主さんは両極端な考えが目立ちますね。

"何事もバランス"です!

それは学生でも社会人でも仕事でもプライベートでも同じ。

仕事と遊びのバランス、あとここは手を抜いてはいけないところ、今は頑張りどころ、など仕事でも大事な時期と、そこそこで大丈夫な時期があるので、そのバランス。

常に根詰めていたら、大切な時に発揮できないですし。

それにプライベートが充実していても、遊んでばかりじゃないよと上手く周りに見せる要領の良さも大切。

ほら、学生でも、本当はテスト勉強とか凄くしていても、必死なところを全く見せない人っているじゃないですか。そういうのと同じように、プライベートでは仕事のことを感じさせない。仕事ではプライベートで遊んでるって感じさせないような要領の良さも大切。

No.35 2021/10/08 09:46
匿名さん23 

まぁ、自分は会社で働く為に働く気は無いのに、会社側がそれを強要と脅迫するような会社だったので自分は20年目で壊れたので、主さんも同じような状態なら転職も考えた方が良いと思いますよ。

No.36 2021/10/08 11:19
匿名さん36 

365日仕事しないために法律で休みが義務付けられているのですよ。
年収が高い人になりたいのならば、仕事が休みの日に勉強して資格を取ると良いです。

No.37 2021/10/08 14:37
匿名さん37 

実業家とか人より稼いでる人って最初は絶対に休まず仕事してたと思うよ
失敗して借金出来たりする場合もあるだろうし
(親が金持ちは別)
だけどそれができる人が少ないように
努力し続けられないなら誰かの下でお給料貰ってた方がいいんじゃないかな?

ずば抜けて稼げないけど
人並み程度でお休みも貰えるからいいと思うよ

No.38 2021/10/11 19:53
匿名さん38 

そこまで言うなら、できる限り全ての時間を仕事に充ててみてはどうでしょう?
もちろん、休日も持ち帰りで仕事するんですよ?
遊びなんてガキのやることです。
大人になったらいつまでも消費者になるのではなく、生産者にならないといけません…というのは簡単ですが、本能や本当の欲望を無視して身体に鞭打ってたらどうなるかを体感しないとわからないでしょうね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧