注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

私はどういう障害があるかを見てもらうために3年間精神科に通っています。 今年の…

回答4 + お礼0 HIT数 287 あ+ あ-

匿名さん
21/10/05 19:48(更新日時)

私はどういう障害があるかを見てもらうために3年間精神科に通っています。
今年の7月に先生からこういう障害があると言われ
それと同時に薬を始めましたが薬が怖くて飲めてない状態です。
今日精神科医に行き精神保健福祉手帳と療育手帳を発行するために必要な意見書と診断書を持って行きましたが
先生に「治療してなきゃ書けない。薬も飲んでいないのに」と言われ断られました。

先生のこの判断は間違っていますか?

21/10/05 17:32 追記
福祉事務所から精神保健福祉手帳と療育手帳取得のための検診命令を出しても
断れますか?

No.3388542 21/10/05 16:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 21-10-05 19:48
匿名さん1 ( )

削除投票

手帳を発行するのに、診断書を書けって命令を福祉事務所は病院に出来ないですよ。

できるのは主さんが、事務所に発行する為の書類を貰うこと、それを主さんが病院にお願いすることだけです。

福祉事務所に病院(医者)をどうこうできる権力はありません。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/10/05 16:35
匿名さん1 

そりゃ治療はしないけど、手帳を発行して…はダメではないでしょうか?
治療して、それでも改善しない場合に発行させるものです。

身体障害者の手帳の場合、半年治療をしても、その状態が改善しない場合、または今後も改善しない場合…ってなってます。

まずは治療。それでも改善しない場合、公的支援の手続きをしてください。

No.2 21/10/05 16:41
通りすがりさん2 

先生の判断は合ってると思います

No.3 21/10/05 18:04
通りすがりさん2 

治療の一環として…というより正確な診断をくだすには

どの薬がどのように効いたか、というのが結構重要な判断材料になります。

治療に非協力的だと、診断が出せないのです。

No.4 21/10/05 19:48
匿名さん1 

手帳を発行するのに、診断書を書けって命令を福祉事務所は病院に出来ないですよ。

できるのは主さんが、事務所に発行する為の書類を貰うこと、それを主さんが病院にお願いすることだけです。

福祉事務所に病院(医者)をどうこうできる権力はありません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧