注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

稚拙な文ですが良ければ見ていただきたいです ピアノをやってるのですが、…

回答5 + お礼4 HIT数 397 あ+ あ-

匿名さん
21/10/08 22:13(更新日時)

稚拙な文ですが良ければ見ていただきたいです


ピアノをやってるのですが、発表会があと1ヶ月後にあります。
ですが一通りは弾けるのですがどうしても引っかかってしまうところがあり、親にたくさん怒られてしまいます。
親曰く「○○(私)の練習の仕方が悪い、私(親)に従っていればこんなことにはならなかった。今まで通り素直に従ってさえいればできたのに。」だそうです。この言葉がとても私には心にきて辛いです。それに、発表会の曲、親の趣味の曲かつ、難易度はプロ級、それなのにまだ中学生、経験は浅い私に完璧を要求してきて、心が疲れました。
これに加え、私はHSPで、すぐ勝手に涙が溢れ出てきてしまうのですが、親は私が泣くと気に食わないのかさらに怒ってきます。
たしかに、私は練習中に親に運指など「これにしな」、と言われたものに「こっちの方が弾きやすいし、指への負担が少なくていい」と軽い反抗をしたことは何度かあります。ですが意見を言うのは弾く当事者だから何もおかしくないことだと思います。それに「従え」というのは人権侵害にあたると思っています。私は自分の意見を言ったら親に怒られることは今までもよくありました。(言わなくても怒られるのですが…)けど正直なところ、そろそろ心に余裕がなくなってきて辛い、死にたい、と言う気持ちが溢れ出てきます。それに、正直言ってしまうとピアノが嫌いなのですが、このようなことが続いており、「辞めたい」という一言を切り出せずにもう7年ほど経ってしまいました…

私のしたことは間違ってたの?生きてる意味は?親にも姉にもみんなに迷惑をかけて、それなのになんで今も生きてるのでしょう、もう何もわかりません、わたしはこれからどうしたらいいの?消えたいとかじゃない、死にたいって言うはっきりした気持ちが出てきてる気がする、たしかに私の心が弱いせいでもある、けど辛い。何してもうまくいかない、全部怖い、助けて

No.3388787 21/10/05 21:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/10/05 21:59
匿名さん1 

つらい状況で、
7年も頑張ってるんですね。

凄いです。

私ならとっくに辞めていると思います。

嫌いなものを続ける必要は
ないと思います。  

そんなことより、
好きなことを見つけて、
楽しく過ごして下さい。

今回の発表会で、
辞めて良いと思いますよ。

充分やり遂げました。

そんなに傷ついてまで
習い事をやる意味はなんですかね。

ビアノより楽しいことは、
山程あります。




No.2 21/10/05 22:30
匿名さん2 

ピアノはダメな時は本当に上手く弾けないんですよ。

お母さんが先生ですか?

親子間での習い事は両方が
感情的になるので
基本は他の先生について練習するものです。
コンテストではなく発表会ですよね。
そんなに気負う事ないです。
将来的に音大を目指すつもりがないなら
辞めて良いと思います。

No.3 21/10/05 22:52
匿名さん3 

そのままの気持ちを親御さんに話しましょう。
話せないと更に辛くなりますよ。

No.4 21/10/06 17:47
匿名さん4 

父親やピアノの先生にそのまま話して見ませんか。
親が口出しすると上手く行くものも
上手く行かなくなるのですよ。
勉強もそうです。
先日、ある記事に底辺校から東大行き
社会で頑張れる子と
高校迄は進学校で底辺まで人生堕ちる子の差は
親の育て方だと書いてありました。
あなたの母親のやり方では
どっちみち挫折してしまいます。

No.5 21/10/08 21:53
お礼

>> 1 つらい状況で、 7年も頑張ってるんですね。 凄いです。 私ならとっくに辞めていると思います。 嫌いなものを続ける必要は … 暖かいお言葉ありがとうございます泣いてしまいました
今までずっと習い事に縛られてきて趣味を持てなかったので何か探してみます

No.6 21/10/08 21:59
お礼

>> 2 ピアノはダメな時は本当に上手く弾けないんですよ。 お母さんが先生ですか? 親子間での習い事は両方が 感情的になるので 基本は… お母さんが先生ではないんですが…母が昔からピアノやらクラやらいろんな楽器をやってきた人なので、おそらく私が自分よりできないことにイラついてるんだと思います(理解しがたいんだと思います)

音大も目指してないし母は勉強に関しては特に何も思ってないらしく大学は行ければどこでもいいらしいので切り出せる時があれば辞めたいって言ってみます

No.7 21/10/08 21:59
お礼

>> 3 そのままの気持ちを親御さんに話しましょう。 話せないと更に辛くなりますよ。 ありがとうございます

No.8 21/10/08 22:02
お礼

父は昔に死んでしまったので…ピアノの先生は私がずっとやってることに喜んでて、期待もされてしまってるので辞めたいという話は切り出しづらいんです……
親に反抗すると怒られてしまうのでやり方変えて欲しいなんて言える気はしないですがいつか頑張って言ってみます

No.9 21/10/08 22:13
匿名さん9 

教育ママゴンですね。

楽器は努力だけでは無く、才能も必要なんです。
ある程度は努力で補えるけれど、その先は才能も必要です。

しかも難易度高い曲は尚更です。

ピアノの発表会は、自慢嵐ですからね…
お花渡したり、貰ったり、友達に見に来てもらったり、お返しに行ったり…

私の娘もピアノの先生が自分の教室の生徒を自慢する為に、かなり厳しく指導して、後半は嫌々やってました。
小1〜中3の9年間習って辞めました!

ショパンのエチュードまで行けたのでそれでもういいね!と辞めました。

今はギターを大学生になって買って我流で弾いてますよ。

子供が言ってました!!

音楽が好きで弾いてる子は、音が違うと。
嫌々、或いはテクニック自慢のタイプは曲が弾んでないと。
私も嫌々になつてるからこれ以上はもういいでしょ?と。

主さんも今回の発表会を最後にピアノ辞めたい!と伝えるべきですよ。

ピアニストになる訳じゃないのだし、もうそれだけ弾けたら十分ですよ。
反対されたら、
ダメ出しされる度に死にたい気分だと正直に話せば良いです! 

主さんのお母さんも目が覚めると思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧