注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

我が家の旦那は、毎回毎回、食べる時に、家族のおかずの分も考えないで、ひたすら食べ…

回答10 + お礼4 HIT数 518 あ+ あ-

匿名さん
21/10/07 08:28(更新日時)

我が家の旦那は、毎回毎回、食べる時に、家族のおかずの分も考えないで、ひたすら食べてます😠
だから私と子供達3人は、ゆっくりしてると、おかずが無くなるので、ついつい早食いになってしまってます。
優しい旦那だけど、食事の度にイライラで、美味しいおかずを作っても、子供達は少しだけしか食べれてない現状で、この前、娘が、お父さんは早すぎる!って怒ってくれて、ちょっとだけ、反省した顔をしたけど翌日は、同じでした!
実家に行っても、母がどんどん食べて❗️って社交辞令で言ってるにも関わらず鍋の中身をほとんど食べ尽くしてしまい、母が、旦那をどーにかしなさい!と怒る始末😰
遠慮ってものが無くて困り果ててます❗️
しまいには、とうとう言ってはいけない言葉もかけてしまいました。
あなたの家はいつも男兄弟が多かったから、競走のように食べてたかもしれないけど、それって間違いだから!って怒ってしまいました❗️
もっと楽しく食事するには、面倒だけど、個々に全部お皿を分けるしかないのですかね🥺


No.3389390 21/10/06 19:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/10/06 19:44
匿名さん1 

うちの旦那と同じ。アスペルガーっぽいわね。

No.2 21/10/06 19:49
通りすがりさん2 

>あなたの家はいつも男兄弟が多かったから、競走のように食べてたかもしれないけど、

父が8人男兄弟の真ん中で
食べる量もスピードも凄かったため、母が対策を考えたのかな?
ウチは銘々皿に盛り付けるスタイルで育ちました

育ち方を否定するのは良くなかったし
銘々皿に分ければトラブル発生しないんじゃないかな。

No.3 21/10/06 19:50
匿名さん3 

うちは昔から全て個々にお皿を分けてます…それが普通だと思ってたんですが、バイキング形式ってことですか?

No.4 21/10/06 19:54
匿名さん4 

育った環境によって食事の方法も変わるものだし。
それを間違ってると強要して、強制させるのは違うんじゃない?と思う。
実家のどんどん食べて、も旦那さんの実家に行った時はどうなの?社交辞令でも無く本当にどんどん食べてと言う人もいるし。
食われて困るくらいなら社交辞令なんて言わなきゃ良いのにとすら思う😅

個別に分けるのが面倒でもワンプレートにおかずを盛り付けて1人ずつに分ければ、そこまで洗い物が増える訳でもない。

No.5 21/10/06 19:57
匿名さん5 

大皿ではなくそれぞれお皿に分ければ問題ないと思うけど
洗い物大変かもしれないけど、イライラするよりはいいでしょ

No.6 21/10/06 20:20
匿名さん6 

私は九州出身でいつも食卓は大皿料理だった。4兄妹だったけど、みんなのおかずがなくなるほどみんなが我先にって感じはなくて、節度を持ってみんな食べていた感じ。私はそういう環境だったから、大皿で出したら、やっぱりうちも子どもの分まで食べるのよ…

うちの実家は食事が足らないのが嫌だからいつも多めに作るの。そしたら多すぎるって怒るし、少なくすれば人の分まで食べるし。ホント腹が立つ。
挙げ句、なんでわざわざ数、数えて出すんだ!お前は口が賤しいだって。
アホか!コイツって呆れてものも言えなかったわ

No.7 21/10/06 20:41
匿名さん7 

なんか、旦那さんの育ち方を否定しているようでどうなんだろう。
皆さんも言っているように、個別に盛り付けるか、だいたい旦那さんが好きそうなものはわかっていると思うので、そういう献立の時は多めに作ったら良いのでは?自分の家なのに家族に気を遣って食べ物を遠慮したりするのって、どうなんだろうね。

  • << 9 そーですよね!沢山作ってるんですが、あっという間になくなってしまうので、皆さんが言うようにここに盛り付ける事にします。旦那にも家族にも楽しく美味しく食べてもらいたいので! ありがとうございました
  • << 11 そーですよね!皆さんがいうように、楽しく美味しく食べてもらうように、個々の盛り付けにします‼︎

No.8 21/10/06 20:42
お礼

>> 6 私は九州出身でいつも食卓は大皿料理だった。4兄妹だったけど、みんなのおかずがなくなるほどみんなが我先にって感じはなくて、節度を持ってみんな食… どの家庭も色々あるのですね!

No.9 21/10/06 20:47
お礼

>> 7 なんか、旦那さんの育ち方を否定しているようでどうなんだろう。 皆さんも言っているように、個別に盛り付けるか、だいたい旦那さんが好きそうなも… そーですよね!沢山作ってるんですが、あっという間になくなってしまうので、皆さんが言うようにここに盛り付ける事にします。旦那にも家族にも楽しく美味しく食べてもらいたいので!
ありがとうございました

No.10 21/10/06 20:49
匿名さん6 

そんな旦那の実家は極少量しか食事がでないし、おせちも重箱スカスカで、食べて食べてって言われるけど、この少しの量をこの人数でたべるの?って思うと食べれません。
それこそ、うちの実家のおせちはホテルか!ってぐらいの量と質があるので、旦那はビックリしたと思います。

No.11 21/10/06 20:50
お礼

>> 7 なんか、旦那さんの育ち方を否定しているようでどうなんだろう。 皆さんも言っているように、個別に盛り付けるか、だいたい旦那さんが好きそうなも… そーですよね!皆さんがいうように、楽しく美味しく食べてもらうように、個々の盛り付けにします‼︎

No.12 21/10/06 20:56
匿名さん12 

私の家も元々個別のお皿に盛る家でした。母に理由を聞いたら、

とりわけスタイルだと自分の好きなものばかり取ってしまう、誰がどれくらい食べて、どれくらい残したのかが分からない、取りすぎたりして不公平になるのが嫌

ということでした。
私の夫の実家は、その県自体がとりわけスタイルが主流のところですが、やはり全員が早食い。なくなる前にとにかく早くいっぱい取れ!って感じで、夫と付き合いたての頃は食べ放題やビュッフェに行ったら取りすぎ、結局食べ切れずに残すのが当たり前みたいな感じで、それがすごく嫌でした。2人で半分こしようと何か一つのもの、例えばポテチなどを買えば、当たり前のように一度にガバッと取ってき、最後の一つも平気で食べてしまうような人でした。
なので、いい歳して自分の食べる量を調整できないのはすごく恥ずかしいこと、誰もとりゃしないからとにかくゆっくり食べてほしいこと、おかわりや追加注文はなくなってから考えること、取ってから残すのはあまりに非常識なこと、最後の一つになったら食べていいか周りに聞くべきだよと伝えました。

結婚してから私が個別のお皿に取り分けてから出すようになったことで、そのような無駄なことは一切しなくなりました。
お皿は確かに増えますが、食洗機に突っ込むので全く苦ではありません。

No.13 21/10/06 21:43
お礼

>> 12 なんか、私だけじゃなかったんですね!旦那さん達の食べる事に対してのモヤモヤや、イライラは!共感できることが多々で!
ご意見、ありがとう😊

No.14 21/10/07 08:28
匿名さん14 

家の旦那も、おかずを半分以上食べちゃってました。
なので、残った半分を子供にあげて、私は、殆ど白米だけ。みたいな感じでした。

旦那の帰りが遅いのも有りますが、今は、旦那のお皿と、私と子供のお皿は分けています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧