注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

貯金の初歩的な相談です。 ずっと専業主婦をして来ましたが、良い職場に恵まれ、扶…

回答3 + お礼1 HIT数 303 あ+ あ-

匿名さん
21/10/08 01:52(更新日時)

貯金の初歩的な相談です。
ずっと専業主婦をして来ましたが、良い職場に恵まれ、扶養内ですが働き出しました。
働いて半年経過して、一応私のお給料は手付かずのまま生活するようにしています。

扶養内なので月に80,000円ほどの収入ですが、これに主人のお給料から五千円ほど足して貯金すれば年間100万貯金が可能です。
そうすれば10年で1000万円貯まりますよね?

主婦の方で自分の収入をどうやって貯金していますか?

出来れば、主人には内緒で貯めたいんです。

子供の教育費や、老後資金などの貯金は全て主人にお任せなので、私は内緒で主人との遊びの為だけ貯金をしたいです。

1000万円貯まったら主人に言えば喜んでくれそうだし、2人で旅行とかしたいです。
主人は元々専業主婦の私の稼ぎに興味は無いし、多分働き出して私は自分の稼ぎで好きなもの買ったりしてるだろうくらいに思っています。

内緒で貯金って可能でしょうか?






No.3389801 21/10/07 11:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/10/07 11:35
匿名さん1 

私も扶養内で働いていて、夫は私の給料がいくら貯まっているか興味がないと思います。私の場合は自分のお小遣いや家族のことに使っていて、年に50万も貯まらないですけどね。

むしろ主さんが言わなきゃご主人は主さんの貯金額を把握しないと思います。

No.2 21/10/07 13:03
匿名さん2 

うちも夫の給料で生活出来るので、私の給料は全て貯金してます。
夫の給料からも貯金してますが、私の稼ぎで上積みしてます。

そういう状況で働いてる時点で「貯めてるだろうな」くらいは解るんじゃないでしょうか。

夫の給料だけでやりくり出来るのに、奥さん働いていて、大きな買い物してる様子もなければ、妻の稼ぎは貯めてるんだな、って。

扶養内だと、年末調整の時に細かな明細まで提出するので、収入金額がバレない方法は無いです。
提出しないと扶養で居続けられないので、金額まで隠したいなら扶養を外れるしかない。

No.3 21/10/08 00:02
お礼

>> 2 ありがとうございます。
お話が変わりますが、扶養内で細かな明細提出とは?

今まで専業主婦と書きましたが派遣登録はしていて、友人とたまに働いていました。
それを年末調整の時に明細なんて提出した事は無いし、主人が会社の事務の人に聞いたところ
【扶養内は所得0になるので、奥様は扶養内なら年末調整や色々な支援に支障ありません】と言われたらしく、私は主人に今まで一度も所得を話したことがありません。
逆に、扶養を超せば主人の会社に提出すべきだし、年末調整でややこしいですよね?

No.4 21/10/08 01:52
匿名さん2 

2です。
扶養手続きを審査する仕事をしてるため、その手の話は詳しい方だと思います。

旦那さんの会社側としては、社員が扶養している奥さんは、稼ぎがいくらであろうと、毎年必ず収入を証明する書類を提出してもらいます。
収入0なら出す物が無いので必要ありませんが、扶養内だと全員0円?の意味がわかりません。
扶養範囲内で8万稼いでたら、0円じゃないですよね?
間違いなく8万ですよ、範囲内ですよ。という証明が必要です。
この確認をやってない会社や保険組合があったとしたら、後から求められるか、それすらしないなら、随分といい加減だなとしか思えないです。
後から社内や税務署で発覚しそうだし、問題になりそうなくらいです。

仰る派遣で、どういう契約でどんな手続きでお金を貰ってたかわからないですが、もしも税金や保険に関わるようなことがあれば、後からバレた可能性はあると思います。
よくわかりませんが。

明細と書きましたが、給料明細ではなく、奥様に給料を支払った企業に「奥様に間違いなくこれだけの給料を払いました」という証明をしてもらう書類です。
月にいくら払ったかも載ってます。
もしも年の途中に扶養範囲を越えたら、その月まで遡って抜けて貰わないといけないので、月毎の収入額は大事な審査対象です。
他にも色々と確認事項はありますが、ややこしいし長くなるので割愛します。
いづれにしても、それらの書類を旦那さんの会社か加入してる保険組合などで確認して、奥様が扶養対象かを毎年審査します。
万が一、審査ミスや審査漏れがあった場合、税務署からの連絡で(扶養者が)範囲を越えてることが発覚することもあります。

奥さんが扶養を越えたら、別途よそで社保などに加入することになりますよね?
旦那さんの会社側からしたら、上に書いたような確認をしなくて済むので、面倒なことありません。

長文レスになってしまい、すいません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧