注目の話題
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

ジャンボ鶴田。全日本プロレス黄金期の真のエース。鶴田のバックドロップはハンセンの…

回答2 + お礼2 HIT数 263 あ+ あ-

匿名さん
21/10/08 20:28(更新日時)

ジャンボ鶴田。全日本プロレス黄金期の真のエース。鶴田のバックドロップはハンセンのラリアットと並んでプロレス界二大必殺技だと思う。

サラリーマンレスラーなどと揶揄されることもあったが、80年代中盤から、ジャパンプロレスの長州、天龍革命、三沢光晴との抗争を経て、みるみる覚醒。あの強い強い鶴田に。鶴田最強説は信憑性がありました。

プライベートでは、とても穏やかで優しい性格。ある二人組のファンと話していた際、「こいつ、三沢選手のファンらしいっすよ」と言われると、招き猫のように優しい握り拳をかざして「なにー!」とおどけるように言ったそうです。そして、ニコニコして頷きながら微笑んでくれたそうです。

藤波辰爾(辰巳)選手もそうですが、超一流のレスラーは優しい人が多いですね。

No.3390376 21/10/08 07:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/10/08 08:27
しのサンデイジー ( ♂ owxUCd )

鶴龍対決は、スゴい試合だった。長州は体が小さいから、鶴田には、やりにくそうだったね。自分は、鶴田がニックに勝ってAWA世界タイトルをとり、つぎは大阪で防衛した試合が印象深くて、あのニックに勝ったのは、たいしたものだよ。フレアーにも互角以上で、フレアーは日本で最大のライバルは鶴田と言ってた。

No.2 21/10/08 08:51
お礼

>> 1 レスありがとうございます。

そう。長州は小さいんですよね。鶴田は大きいから大型同士の対決が醍醐味でしたね。天龍とはよく噛み合って見応えありました。

ニックボックウィンクルとのAWAは語り草の名勝負ですね。

リックフレアーは当時はあまり好きじゃなかったけど、今思い返すと懐かしい。ハーリーレイスもそうだけど、当時のNWA王者はやはり超一流ですね。

No.3 21/10/08 10:10
匿名さん3 

ヘイスタックカルホーンやブルーノサンマルチノ、フリッツフォンエリック、フレッドブラッシーに比べたら身体は小さいし恐怖感すら感じない

No.4 21/10/08 20:28
お礼

>> 3 往年の名レスラーばかりですね。

レスありがとうございますの

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧