注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

もうすぐ2歳になる子供について不安です😣 男の子です。 まだ、パパとかマ…

回答3 + お礼3 HIT数 366 あ+ あ-

匿名さん
21/10/11 00:05(更新日時)

もうすぐ2歳になる子供について不安です😣
男の子です。

まだ、パパとかママとかの言葉が、出てきません。

物とかの名前もいまいち分かっていません。
興奮すると、すごい奇声をあげたりします。
ちっちゃいから、よくあると言われますが💦
一才のときから、大きな発達がないような気がします😣

保健センターなどからは、男の子は発達が遅いし、2歳すぎで突然話し出す子も多いので、もう少し様子見ましょうと言われました💦

唯一、はっきりしませんが
じぃじと、足のことを、あいよって言います。

初めての育児だし、私は不安症なので、いろいろ考えたら不安でなりません😣

No.3391709 21/10/09 23:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 21-10-10 00:12
匿名さん3 ( )

削除投票

あー、そんなの「結構あること」ですよw
心配しなさんなw
自閉症を疑っている様だけど、自閉症は様々としても本当にそうならそんなもんじゃないから。
たまに奇声を上げるってのも、うちの子供達は毎日の様に上げてたよ。
義理の弟の息子も2歳近くなるのにほとんど喋らなかったし、いつまで経っても赤ちゃん言葉だった。
それが2歳半くらいには、まー、喋る喋るw
心配してた両親も呆れてたくらいだ。

本当の自閉症はやっぱり普通とかなり違う。
一般的には身体の動きからして周りの子達と違う。
そして思考の方向性も独特だ。
1歳をとうに過ぎてるのに、意味不明な行動が目立つ様になる。
うちの実の姉の下の娘が自閉症だった。
残念なことだけど、1歳になる前からもう疑いが強くなって、病院で自閉症を宣告されてしまった。

動きに特別おかしなところは無い。
はっきり喋れなくても一応言葉を喋ろうとする。
ならば先ず心配する事は無いよ。
自閉症なら「それ自体が困難」だから。

辛抱強く、一つ一つ言葉を教えてあげたらいい。
言葉を喋るコツさえ掴んで来たら、今度は「少しは大人しくしてほしい」…と思うくらい喋る様になるからw

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/10/09 23:59
匿名さん1 

わかりますよー。うちの子も2歳の時は自分の愛称しかいいませんでした。3歳半検診の時もまだ2語文にもなってなかったです。

そんな我が子も高校生。特に発達障害とかはないです。

あまり周りと比べるとしんどくなるので、うちはうち、よそはよそと割りきりましょう

No.2 21/10/10 00:05
匿名さん2 

心配ですよね…とても分かります😣
喋るのがゆっくりな子は本当にゆっくりなので気長にいきましょう、全然大丈夫ですよ。
お母様が不安になるとお子様も不安になってしまいます、焦らずに毎日沢山お喋りしてあげましょう😌

  • << 4 1さん、ありがとうございます。 お子さん立派に育ったんですね(^^) おっきくなると、なんであんなに悩んでたのかと、思い出話になりますよね。 今はまだ小さいから、心配ばかり… 親の私が不安がってちゃダメですね! 子供ペースに合わせます
  • << 5 2さんありがとうございます。 大丈夫ですよの、言葉に少し安心しました。 焦りは禁物ですね。 なるべく、いっぱいお話ししていきます。

No.3 21/10/10 00:12
匿名さん3 

あー、そんなの「結構あること」ですよw
心配しなさんなw
自閉症を疑っている様だけど、自閉症は様々としても本当にそうならそんなもんじゃないから。
たまに奇声を上げるってのも、うちの子供達は毎日の様に上げてたよ。
義理の弟の息子も2歳近くなるのにほとんど喋らなかったし、いつまで経っても赤ちゃん言葉だった。
それが2歳半くらいには、まー、喋る喋るw
心配してた両親も呆れてたくらいだ。

本当の自閉症はやっぱり普通とかなり違う。
一般的には身体の動きからして周りの子達と違う。
そして思考の方向性も独特だ。
1歳をとうに過ぎてるのに、意味不明な行動が目立つ様になる。
うちの実の姉の下の娘が自閉症だった。
残念なことだけど、1歳になる前からもう疑いが強くなって、病院で自閉症を宣告されてしまった。

動きに特別おかしなところは無い。
はっきり喋れなくても一応言葉を喋ろうとする。
ならば先ず心配する事は無いよ。
自閉症なら「それ自体が困難」だから。

辛抱強く、一つ一つ言葉を教えてあげたらいい。
言葉を喋るコツさえ掴んで来たら、今度は「少しは大人しくしてほしい」…と思うくらい喋る様になるからw

No.4 21/10/11 00:00
お礼

>> 2 心配ですよね…とても分かります😣 喋るのがゆっくりな子は本当にゆっくりなので気長にいきましょう、全然大丈夫ですよ。 お母様が不安になると… 1さん、ありがとうございます。

お子さん立派に育ったんですね(^^)

おっきくなると、なんであんなに悩んでたのかと、思い出話になりますよね。

今はまだ小さいから、心配ばかり…

親の私が不安がってちゃダメですね!

子供ペースに合わせます

No.5 21/10/11 00:02
お礼

>> 2 心配ですよね…とても分かります😣 喋るのがゆっくりな子は本当にゆっくりなので気長にいきましょう、全然大丈夫ですよ。 お母様が不安になると… 2さんありがとうございます。

大丈夫ですよの、言葉に少し安心しました。

焦りは禁物ですね。

なるべく、いっぱいお話ししていきます。

No.6 21/10/11 00:05
お礼

>> 3 あー、そんなの「結構あること」ですよw 心配しなさんなw 自閉症を疑っている様だけど、自閉症は様々としても本当にそうならそんなもんじゃな… 回答ありがとうございました。

長い文章で、とても分かりやすく、ありがたいです。

そう、発達障害とか…気になりますね。

はじめての育児だし、他の子がどんな感じなのか分からないので、どうしても不安になります。

いつか、しゃべりだすことを願って。

今はまだ話せない可愛い時期を大切にしたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧