注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

気を遣いすぎてしまいます。 大学生になって人生で初めて彼氏ができました。 彼…

回答3 + お礼0 HIT数 318 あ+ あ-

匿名さん
21/10/10 05:56(更新日時)

気を遣いすぎてしまいます。
大学生になって人生で初めて彼氏ができました。
彼氏ができた際に、あまり依存しすぎないようにと自分で決めてました。私は他人に非常に依存しやすく、それが原因で高校生までの間何度か人間関係がこじれてしまっています。なので、相手に負担になりすぎないためにも、自分の精神状態を保つためにも、一日中彼氏だけ!にならないように敢えて努力しています。

例えば、私LINEというツールに向いていなくて、今まで何かを送った後に何度もこれでよかったのかなあと不安になったり、相手の返信内容からよからぬことを想像してしまったり、1日の大半を不必要な心配事で埋めてしまっていました。時間と労力の無駄なのでそうならないように敢えて彼氏とのラインはあまり返していませんでした。ですが、本当は、夜にたまにでいいので電話もしたいのです。

また、私は本当に自分に自信がなく、お願い事をするのに相当な勇気を要してしまいます。行きたい場所はたくさんあるのですが、相手が興味のない場所だったらどうしようとなってしまい、言えてないです。
また話すことに関しても、この話オチがあるわけではないから聞いててつまらなかったらどうしようと思い、言いたいことが言えないことばかりです。

この状態ではあまり良くないというのは自分でもわかってます。。彼氏に一度こういう気持ちを持ってるんだと打ち明けようと思うのですが、どう思いますか?こんなこと打ち明けたら重いですか?

彼氏自身は本当にいい人で、何か辛いこととかあったら何でも言ってなどといつも声をかけてくれです。愛情表現も口や行動に出ししてくれるのですが、それも信じることが出来ずで、、このめんどくさい思考をどうしたら変えることができるでしょうか?

No.3391728 21/10/10 00:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/10/10 00:21
匿名さん1 

1.2年愛され続けたら変われます。

愛されることはダイレクトに自信に繋がる。

No.2 21/10/10 02:22
匿名さん2 

嫌われるのが怖くて不安だからだと思います。それが人一倍強いのでしょう。

難しいとは思いますが考え方を変えないと何も変わらないと思います。個人的に思うのは別れる事になったら仕方ないと楽観的に考えられるようになる事だと思います。

皆別れたくないですから実際には楽観的という表現は違うかもしれません。ただこの先どうなるかなんて分からないじゃないですか?ですからなるようにしかならないと考える事です。

主さんは不安だからその不安を彼にぶつけたくなるわけです。ですが勝手に不安になってぶつける事が良いかと言われたらそれは良いとは言えないです。なぜなら彼は主さんを不安にさせるような事をしていないからです。

楽観的に考えられないなら色々考えてしまって嫌われたくなくて言いたい事も言えない不安だけをぶつけるという悪循環になるんです。

不安は自分自身の問題です。ですから不安だとか面倒くさい事はともかくたまに電話したいとかそういうのは普通に言ってみれば良いじゃないですか?そういうのも言えず考えてしまうのは嫌われたら振られるから怖いに繋がっていると思います。楽観的に考えるられるならそんな事を言ったくらいで嫌われたり振られるならこちらからお断りという考えになります。

面倒くさい事を言うならともかく言いたい事を言えないのは全て嫌われたくないからに繋がっています。そんな事で嫌われたら仕方ないじゃないですか?楽観的に考えられないなら嫌な事があっても自分から別れられないし言いたい事も言えず対等なお付き合いはできません。彼に付き合って貰ってる縋った関係に自分を置いてしまうなら良い恋愛はできないと思いますよ。

良く言えば気を遣い過ぎなのかもしれませんが悪く言えば怖くて言えないだけだと思います。面倒くさい話じゃないならそんな事で振られる事も嫌われる事もないと開き直るくらいの気持ちを持ちましょう。

No.3 21/10/10 05:56
匿名さん3 

相手に依存するのも良くないと思いますが、あまり気を使いすぎるのもどうかと思います。
お互い対等な関係で、誤解が生じないように、
ある程度は本音を出して、理解を深め合うことが必要ではないでしょうか。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧