注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

10年近く前に実家を相続しました。 実家はその時から空き家になり、自分は独…

回答6 + お礼4 HIT数 557 あ+ あ-

匿名さん
21/10/12 06:19(更新日時)

10年近く前に実家を相続しました。

実家はその時から空き家になり、自分は独身で実家から車で片道2時間の所に住んでます。

定年までまだ20年以上ありますが、定年後は住もうと思ってます。

そのために今は、月一で帰って空気の入れ替えや草取りや枝切りなどをしてます。

定年後に住むといっても、手直しをしないといけないと思います。

実家で草取りなどをしてると土地活用などの営業の方が、しょっちゅう来ます。

でも、そう言うことに踏み切れない自分と、せっかくの実家の有効活用など全く思い付かず、ただひたすら一円にもならない草取りや空気の入れ替えなどしかできない自分が本当に情けなく思って自己嫌悪です。

頭の良い方や資産運用などができる方なら、お金を生むようにするんでしょうが、そんな事ができない、変化に対応できない自分が本当に嫌です。

何か良い方法はありませんか?

No.3393124 21/10/11 21:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 21-10-11 21:17
匿名さん1 ( )

削除投票

行動や判断が出来ないのでは無理です。

家の荷物を処分する業者はどの地域にでもいます。複数の業者に相談も見積りも出来ないのですか?

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/10/11 21:11
匿名さん1 

賃貸する。

No.2 21/10/11 21:13
お礼

>> 1 賃貸も考えましたが、実家にある大量の荷物をどうしたらいいか考えないとならないので、大変です。

どうしたらいいか考えるのができないです。

No.3 21/10/11 21:17
匿名さん1 

行動や判断が出来ないのでは無理です。

家の荷物を処分する業者はどの地域にでもいます。複数の業者に相談も見積りも出来ないのですか?

No.4 21/10/11 21:42
匿名さん4 

そのままがいいと思います。
賃貸併用住宅を建てたけど、おかしな入居者に悩まされてる人、滞納や排水管詰まりをしょっちゅう起こす住人が出て行ってくれない人など、いろいろ困ってる話も聞きます。
駐車場なども、いざつぶして家を建てるときには、もめる元でしょうし。
自分の気が進んでるわけでもないのに、無理して活用しようとしないでいいと思いました。

No.5 21/10/11 22:03
匿名さん1 

空き家になってすでに10年、さらにあと20年空き家になると家はボロボロに傷みます。

家は住んでないと傷むのです。

風雨にさらされ屋根や壁、床が朽ちシロアリの被害、現在築何年か分かりませんが、大がかりなリホームか建て直しになると思います。

No.6 21/10/11 22:08
お礼

>> 3 行動や判断が出来ないのでは無理です。 家の荷物を処分する業者はどの地域にでもいます。複数の業者に相談も見積りも出来ないのですか? ありがとうございます。
お金が本当にないので、自分で遣りたいんですが、遺品の多さに10年全く手付かずの状態です。

業者に頼むと騙されそうな気がして二の足を踏んでます。

No.7 21/10/11 22:12
お礼

>> 4 そのままがいいと思います。 賃貸併用住宅を建てたけど、おかしな入居者に悩まされてる人、滞納や排水管詰まりをしょっちゅう起こす住人が出て行っ… ありがとうございます。
相続してすぐに実家を壊して、自分の部屋もつけた賃貸アパートを建てようと思いましたが、色々な方から人口減少や住む人のモラルやメンテナンスにかかる費用などを考えると、やるメリットがあまり無いって言われる方が多くてやめた事がありました。

それからずっと現状維持が良いのかな?って気持ちと変に行動してダメだった時のことを考えると恐くてそのままにしてます。

No.8 21/10/11 22:16
お礼

>> 5 空き家になってすでに10年、さらにあと20年空き家になると家はボロボロに傷みます。 家は住んでないと傷むのです。 風雨にさらされ… ありがとうございます。
築40年です。
何箇所か床が抜けそうになってるところがあります。
相続する前に父から「お前が住む頃にはこの家は住めないよ。建て直すかリフォームしないと」と言われてました。

でも自分一人で住むから何とかそのままで住めないかな?って思ってます。
リフォーム代など無いので、今のうちから自分で何とかしたいんですが、どうしたら良いのかわかりません

No.9 21/10/12 06:00
匿名さん1 

だから、何で、どうしていいか分からないの?

あと20年経てば築60年だよ、

廃屋だろう!

No.10 21/10/12 06:19
匿名さん1 

売ってしまえば?

解体費用引かれてトントンか、マイナスになるかも知れないけど、持ち続けるよりマシ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧