注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

上の住人の騒音がひどくて住むのが限界です。子供の走り回る音、ボールを床に打ち付け…

回答11 + お礼8 HIT数 707 あ+ あ-

匿名さん
21/10/14 10:19(更新日時)

上の住人の騒音がひどくて住むのが限界です。子供の走り回る音、ボールを床に打ち付ける音、ジャンプする音。普通の生活音レベル超えてます。ベランダから食べたものやおもちゃの投げ捨てもあります。そんなこんなで眠れず血圧も170まで上がり、仕事にも支障がでています。私の子供達はヘッドフォンをして生活しています。家族で精神的にまいってます。上の階の子供はずっと家にいます。外にも月2回くらいしかでてないです。後は家の中。保育園にも幼稚園にも行ってないです。

管理人は注意をしてくれましたが全く変わりません。次に出来る事は何かありますでしょうか?
ちなみに、騒音は録音しています。
1度、うるさいので何とかして欲しいと手紙を入れたら、直接言いに来いと紙を入口に張り出されました。シングルマザーなので恐怖しかありません。

ちなみに私は、DVによりシェルターからこの住宅に引っ越ししてきました。
父親が日中子供といるらしく、上の階の子供を怒鳴りつける声もひどく、子供の泣く声もすごいです。1日に何回もあります。引っ越しを簡単にできるなら引っ越しをしたいのですが、引っ越しも難しく困ってます。

ご相談宜しくお願いします。






No.3394145 21/10/13 09:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/10/13 09:17
匿名さん1 

児童相談所に電話、一択です。

No.2 21/10/13 09:18
匿名さん2 

マンションや住まいの管理組合の方に相談してもダメですか?

No.3 21/10/13 09:19
匿名さん3 

児童相談所や警察に通報ですね。

状況変わらなければ引っ越すか、別の部屋にしてもらうか。

No.4 21/10/13 09:23
お礼

>> 1 児童相談所に電話、一択です。 お返事ありがとうございます。
児童相談所に話をしてみたいと思います。

No.5 21/10/13 09:25
匿名さん5 

管理人や管理会社の人を家に呼んでその音を直接聞かせて目の当たりにしてもらって、再度注意してもらうのは?
家に招き入れる事になるけど、それは仕方ない

No.6 21/10/13 09:25
お礼

>> 2 マンションや住まいの管理組合の方に相談してもダメですか? お返事ありがとうございます。
管理人からも直接いっているみたいです。
管理人はきっと無視されてるんだと思います。
もう一度言ってみようかと勇気をもらえました。
ありがとうございます。

No.7 21/10/13 09:26
通りすがりさん7 

おそらく,何も変わらないと思います。オーナーも出て行けと言わないと思うし。
私もかつて,
おばあさん一人なのに,ドンドン音が一日中すごい時がありました。管理会社から色々言ってくれましたが,
結局,注意以上の進展はないです。
最後はどちらが悪いかジャッジしにくいと言われました。

引っ越すために買い替えの
契約前までいきました
。そのうちいなくなって今もいないです。またうるさくなったら,
立地は悪くないので売れると思うので,売って賃貸行きます

引っ越しした方がいいです。
私は,ハゲが2箇所できました

No.8 21/10/13 09:27
お礼

>> 3 児童相談所や警察に通報ですね。 状況変わらなければ引っ越すか、別の部屋にしてもらうか。 お返事ありがとうございます。

やっぱり児童相談所ですかね。
相談してみたいと思います。

No.9 21/10/13 09:32
お礼

>> 5 管理人や管理会社の人を家に呼んでその音を直接聞かせて目の当たりにしてもらって、再度注意してもらうのは? 家に招き入れる事になるけど、それは… お返事ありがとうございます。

私にその勇気があればいいのですが。
家の中とか、上の人と直接話し合うのは怖くてできません。
母として情けないです。
でもその方法も考えてみたいと思います。

No.10 21/10/13 09:34
通りすがりさん10 

非常識な人が相手だと、どうにもならないです。
少し値段が高く、充電も必要ですけれど、ノイズキャンセリング機能がついたイヤホンを使用してみてはどうでしょうか。
将来的には、引越しした方が良いです。
それなりの家賃の地域には、それなりの人しか住まないですから。

No.11 21/10/13 09:42
お礼

>> 7 おそらく,何も変わらないと思います。オーナーも出て行けと言わないと思うし。 私もかつて, おばあさん一人なのに,ドンドン音が一日中すごい… お返事ありがとうございます。

同じような悩みを抱えていた方のお話を聞く事ができて勉強になりました。
幸いな事に賃貸なので、自分の家族のため引っ越しできるように働きます!

No.12 21/10/13 09:45
お礼

>> 10 非常識な人が相手だと、どうにもならないです。 少し値段が高く、充電も必要ですけれど、ノイズキャンセリング機能がついたイヤホンを使用してみて… お返事ありがとうございます。

そうですね…それなりの人しか住んでないです。
たくさん働いて引っ越しできるようにしたいと思います。

No.13 21/10/13 09:46
通りすがりさん7 

あと,耳栓をしたら,マシになるのではないかと考えると思いますが,上からの騒音て振動もあります。それを身体で感じると
耳栓が意味なかった気がします

No.14 21/10/13 09:58
匿名さん14 

このケースは主が出ていくか、上の階の住人が出ていくかのどちらかしか解決しないと思います。

まずはどのくらいの騒音なのか、録音してください。

それをもって管理会社へ再度相談に行ってください。

これ以上騒音が続くならば出ていかなければいけない旨も伝えてください。

私が出て行っても、次の住人も同じように苦情を言い、改善されなければ出ていくと思いますよ。
アパートの経営的にも安定した収入を得るのならば、上の階の住人を退去させる方が得策ではないですかと伝えます。

アパートであれば契約で退去指示を行えば3か月や6か月以内に出ていかなければいけないという文言が記載されていると思います。

管理会社が動かない場合は主が引っ越しするしかないと思います。

また上の階の住人と直接やりとりするのはやめた方が良いです。
最悪事件に発展する可能性があります。

No.15 21/10/13 10:34
お礼

>> 13 あと,耳栓をしたら,マシになるのではないかと考えると思いますが,上からの騒音て振動もあります。それを身体で感じると 耳栓が意味なかった気が… 詳しくありがとうございます。

No.16 21/10/13 10:38
お礼

>> 14 このケースは主が出ていくか、上の階の住人が出ていくかのどちらかしか解決しないと思います。 まずはどのくらいの騒音なのか、録音してくださ… お返事ありがとうございます。

そうですね。
出ていくのが最善なのかもしれません。
私が入る前はずっと空いていたらしいです。中も他よりキレイにしてありました。いろいろな事情があって空いていたんだと思います。

とりあえず働いてお金ためていきます。
そこを出るときがきたら、全部開示してやっつけていきます。
それなら恐怖はないです。

No.17 21/10/13 20:11
匿名さん17 ( 30代 ♀ )

子供の泣く声が凄いとのことですが、虐待で通報したら良いですよ笑

うちも下の階の人に主様と同じように思われていると思います。
うちの子供たち、何度注意しても分からないし、お手上げです。
毎日叱ってます。叱ったその場では御免なさいになりますが、次の日にはまた同じことをする。

精神的に参っているなら訴えるしかないのでは?管理人などが言ったところで無駄だと思いますよ。

あとは可哀想ですが引っ越しですね。

No.19 21/10/14 10:19
匿名さん19 

私も今、上の階の子供の騒ぎ声と走り回る騒音に悩まされています。
一度、管理会社を通じて注意してもらいましたが2日だけ静かになり、また繰り返したので再度、言いました。
引っ越すのが一番ですが引っ越しも金銭やその他の事情もあるので簡単ではないですよね。
うちもそうです。
手紙も含め直接交渉はやめた方がいいです。
全て管理会社を通して根気強く言っていくしかないです。
お子さんのいる家庭が静かなのはあまりないので騒音の程度や時間がポイントになると思います。
うちは夜10時以降も騒いで走り回っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧