注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

保育士をしています。涼しくなり、久しぶりに外で遊ぶようになり、テンションがあがっ…

回答2 + お礼0 HIT数 216 あ+ あ-

匿名さん
21/10/13 21:18(更新日時)

保育士をしています。涼しくなり、久しぶりに外で遊ぶようになり、テンションがあがった1歳、2歳の子供たちは、よく転び、今日も膝に擦り傷を作った子がいました。 消毒も、絆創膏もしていますが、帰りに怪我を報告すると、小さな傷でも、え?って不快そうな雰囲気や、いいですいいです!と笑顔で言ってくださる方がいます。 怪我をさせるのは、私たちの責任ですが、 走るなら、公園でも草のある場所と制限して、コンクリートのある場所では走ることを阻止すべきでしょうか? クレームやモンペはまだいませんが、 戸外で走りまわる▶怪我を防ぐ にはどうしたら良いと思いますか? 勿論、帰りに怪我した理由、怪我の処置の内容を伝えています。謝罪もしています。 家庭では、沢山週末明けに怪我して登園している元気な子ばかりです。
クレームがきたらどうしよう。と毎回悩んでしまいます。

No.3394533 21/10/13 20:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/10/13 21:01
匿名さん1 

預かってもらってるから、お任せしてます。保育士さんだって感染リスクあるのに保育園開けて頂き感謝しかありません。
自由に走り回れないほうが子供は可哀想だと思います。
家でも転んだ直後は泣くけど、しばらくするとけろっとしてます。
転んで怪我して、人生の痛みを知り成長していくものなんじゃないかなあと、私は思います。

No.2 21/10/13 21:18
匿名さん2 

怪我して危険を覚えてく。
ちゃんと報告しているだけちゃんとしてると思います。
うちの通ってる市立のはたまに怪我して絆創膏貼ってあっても、何も言われないでそれを家で発見したり、子供が後で自分で言ってきたりしますよ。
転んで多少怪我するのはは仕方ないこと。高い所から落ちたりはダメだけど。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧