注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

子沢山の父親です 子供達が大きくなり 学費など出費が嵩みだし住宅ローン車二台…

回答11 + お礼1 HIT数 2660 あ+ あ-

匿名さん
21/10/17 13:41(更新日時)

子沢山の父親です
子供達が大きくなり
学費など出費が嵩みだし住宅ローン車二台のローンの重圧に押し潰されそうです

子供は高卒で後は自分でバイトでもなんでもしてお金貯めてから大学なり専門学校なりに通えば良いと自分は考えてましたが
妻は出来るだけ親が負担して子供達全員を大学や専門学校まで出させたいそうです

長女は高三ですが
一応国立大を受けます
県外に行く為生活費、授業料かなりかかります
奨学金もする予定ですがそこまで高くないから親も負担は相当出てきます

これを六人の子供皆んなにしていたら生活が出来なくなります

身の丈にあった生活をしたいのですが妻はあまり聞きません

しかも仕事も扶養内で月に7まんくらいしか稼がないし
家計が苦しい事をわかってくれません

住宅ローンは後2800マンくらいあります
車のローンも含めて

No.3395612 21/10/15 10:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/10/15 10:36
匿名さん1 

せめて仕送りがかからないように同県内の大学に進学限定で、多少バイトをしてもらう。
就職希望のお子さんには家計を手伝ってもらう。
お子さんの希望とご主人の希望をなるべく添えるような感じはどうですか?

No.2 21/10/15 10:45
匿名さん2 

車2台は必要なのですか?

お子様にも
新聞配達などで
助けて貰っては、
如何でしょうか?

No.3 21/10/15 10:48
お礼

ありがとうございます
ど田舎なんで車は2台通勤や送迎などに必要なんです

それと大学が市内には一校しかなく行きたい学部がないそうで

下の子にもバイトをしてもらうしかないですね
年子に高校生二人いますが部活もしてないのにバイトもしません

うちが苦しい事わかってくれていません
妻が脳天気すぎるからでしょうか?

No.4 21/10/15 10:55
匿名さん4 

家計が苦しいっていうことは、家計は主さんが握っておられるのかな
奥さんに家計を見せたり任せたりすれば良いのでは

No.5 21/10/15 11:09
通りすがりさん5 

家族会議してみては?もうある程度大きい子は家庭の状況わかるでしょう。負債と収入の状況を公開して、子供に生き方を選ばせる。奥さんはこの状況でもパートしかしないポヤンちゃんの可能性あるから、子供と一緒に話したらいいよ。普通の奥さんならわかるもの。収入と住宅購入と老後費用考えたら、子供の数は何人までって。避妊するもん。

No.6 21/10/15 11:17
匿名さん6 ( ♀ )

うちも子供いっぱいます
最初から子供達には、大学や進学のお金は無理だと言い聞かせてます
行くなら自分でお金貯めてしてくれと言ってあります

今の所就職の子ばかりですが

家のお金回らなくなったら大変です
住宅ローンがあるならなおさら
住む家までなくなってしまいます
奥さん子供にしてあげたい気持ちはわかりますが、奥さんも7万と言わず収入上げない限り無茶ですね
あと、お子さんもバイトくらいして欲しいですね

主さんもお子さんやっと大きくなってひと段落だろうに、大変ですね
うちも金銭面で大変ですがお互い頑張りましょうね

No.7 21/10/15 11:31
匿名さん7 

家族全員でぶっちゃけたお金の話をした方がいいです。

みんなを大学に行かせたいなら、自宅からそこまで遠くない場所で、大学がいくつか選べる場所に長子を行かせ、下の子たちの進学先もそこから通える大学にすることです。兄弟が一緒に住めば生活費がかなり節約できますし、卒業してもその付近で就職すれば、結婚までは兄弟で住んでもらうこともできます。就職で実家に帰って生活費を助けてもらうのもアリですけどね。

お子さんが6人いるなら、大学の授業料は減免になるかもしれません。うちも一時期半額免除で、親が払ったのは半年分で15万です。生活費は奨学金と本人のバイト。低所得者は優先して入れてくれる激安の寮がある大学もありますし、給付型の奨学金もあるらしいです。こういう情報は自分で調べないと分からないので、頑張って調べてみてください。

また、上の子の学費は親が出し、その代わりに卒業したら下の子の学費を上の子が出す、というリレー方式でやる家庭もあるそうです。子どもたちの同意と理解が必須ですが。

いろんな方法があるので、案外どうにかなります。偏差値50に満たない子なら専門科に行かせて高卒で就職するのもいいですが、国立大に行ける子なら大学に行くのがいいと思います。

No.8 21/10/15 13:30
匿名さん8 

あの、元々金持ち以外でこの時代に子供たくさんつくろうとする人はお金のことわかってないに決まってるじゃないですか。 
だから奥さんのそのノーテンキはだいぶ前から始まっていたんだよ。
住宅ローンと車のローンと教育ローンをかかえている人の破綻率は高いそうな。

No.9 21/10/15 20:39
匿名さん9 

大学行きたいなら奨学金でお願いしてはどうでしょう?

私も奨学金を借りて国立大学へ行きました。もうすぐ全額返済終了します。

私の場合は、就職して頑張って返すために働く、という意欲になりましが……。
それが負担になってしまう子も少なからずいるそうです。

借りるのは本人ですが、もし奥さんが子どもには……というのなら、卒業後代わりに支払っていけば良いと思います。おそらくその方が、教育ローンより安く済む?と思います。

それから、そのいこうとしている大学の学部は、卒業後の就職率は高いですか?資格はきちんと取れますか?院までいかないと夢を叶えられないとかあります?

行くなら、しっかり調べて、全てわかった上で行った方が良いですよ。

No.10 21/10/16 06:03
匿名さん10 

ふーん。身の丈にあった生活ですか?公立の高校なら授業料はただ。医療費も安いはず。児童手当もありますよね。私の事を話すのもなんですが 子供六人。全員が私立の高校で授業料の減額は無し。月の授業料は四万+交通費。(義務教育ではないので就職すれば良いんでしょうがせめて高卒と思ったので)随分と良い時代なのに 。田舎でも家と車のローン2800万円って 何も考えていないんですね。生活も厳しいのは当然ですよね。私も田舎ですががむしゃらに働きましたよ。子供は自分からバイトしてました。児童手当は 小学校入学時で終了。主さまも奥さんも現実を見ない甘ちゃんですね。奥さんに働いてもらったら如何ですか?

No.11 21/10/16 06:11
匿名さん11 

お金がないけどどうしたら良いかと奥様に考えさせたら良いのでは?
一人で抱える必要はないと思います。
ただ、働いてくれとか奥様の行動に口を出すと変な方に話がいくので、奥様が自分で答えを出すように話すのが大切かと思います。

No.12 21/10/17 13:41
匿名さん12 

子だくさんって、本当無計画ですよね。
そんなに、子供いたら、必死に死にものぐるいで、夫婦で働くしかないですよ。
大学進学を考えてるならなおさら。
奥さんに、子供の将来を考えるなら、正社員で働いてもらわないとムリとはっきりと言わないとダメだと思います。
本当、威張ってばかりで、状況も考えず、ロクに働きだがらない嫁多いですよね。
主さんも、ダブルワーク覚悟で、バリバリ働かないとこれからが、大変ですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧