注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

大学受験

回答6 + お礼0 HIT数 648 あ+ あ-

CREW( 17 ♂ ilOrc )
07/04/12 23:00(更新日時)

僕は高校3年なので、受験が控えてます。
最近予備校に通いはじめたんですが、どうやって勉強して良いかわかりません。
教科は英語と、国語と政経です。特に英語は苦手で、中高一貫の学校なので、ずっとやらないできて、基礎が全くありません。
やはり中学レベルから完璧にした方がいいですよね?
それと良い勉強法や経験談なども教えてもらえたら嬉しいです。

No.339606 07/04/11 15:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/04/11 16:48
お助け人1 ( 30代 ♂ )

【私大文系】だね! 我が国の大学は基本的に『文理、国公立・私大』に関わらず、英語(受験英語~読解英語)ができなければパス(突破)できません! まずはアナタの志望校のランキングにも因りますが、中学レベルからやっていてはとても来季2月まで間に合いません!→文法書(桐原や予備校のもの)、あと長文読解の問題集を揃え、それから志望校の過去問でレベルをチェック! 模試なども必ず受け苦手部分の克服を! 単語も単独でやってる時間はないので問題を解きながら語彙を増やしていこう! 割合は文系なら英:国:政=5:4:1が理想ですが、とりあえず夏まで『英語』のランクUPに努めてください! 『英語』で勝負が決まります!(^_^)v

No.2 07/04/11 18:31
通行人2 ( 10代 ♀ )

私は国立理系でしたが、やっぱり英語は文系理系、国立私立を問わず、重要です‼
基礎固めは夏までにやり終えるのが良いと思います。文法書を一冊決めて、答えを覚える位やりこんでみてください。そのとき解説は必ず熟読✨
持っていると思いますがおすすめは桐原のネクステージです😊

夏の完成度によって秋から冬、直前期にやるべきことは変わりますが、とりあえず今は基礎固めを最優先してください‼
基礎が無い上には応用は積めません。

受験は辛いよね…😭でも頑張ってね💪

No.3 07/04/12 02:59
匿名希望3 ( 20代 ♂ )

俺は国文だったけど入学したのは私文だったものです。

予備校は予習を必ずすることが一番大切です(政経はテキストパラ読み程度でいい)。英語、国語は必ず問題を解いていく。
復習ももちろん。復習はなるべく授業からあまり時間が経たないうちにやること(先生の話したことを覚えているうちにということです)。予備校のテキストはかなり完成度の高いものだから「最終的には(受験前までには)」暗記してしまうくらいやりましょう。

英語苦手なようですが、他の方の仰るように基礎的な文法書を読みながら授業にしがみ付いて行きましょう。あと、予習するときに(学校の勉強のときも含めて)知らない単語があったら、辞書ではなく受験用の単語帳(ターゲットや速読など)を使って受験でよく出る訳を覚えるように!!単語帳にない単語は覚えても無駄だから。

て感じですかね。国、政経は別に毎日やらなくてもいいけど英語だけは毎日やるように頑張ってください。

No.4 07/04/12 18:59
匿名希望4 ( 10代 ♂ )

横レスすいません‼国立理系目指す上で大切な事を教えてください(-.-)y-~化学まだほとんど0なんですけど‼

No.5 07/04/12 20:03
お助け人1 ( 30代 ♂ )

⬆④さん自分でスレ立ち上げすりゃいいじゃん♪ そうすりゃ国立理系経験者集まってくれるよ!👍~だいたい国立理系なら理科2科目だし、医療系なら化学がいるし、工学系なら物理必修だよね!(^-^)/~主さま失礼m(_ _)m

No.6 07/04/12 23:00
通行人6 ( ♀ )

私は私立文系です。私も受験勉強始めたときは英語が全然で💦私も予備校に通っていましたが、予習復習はかかさずやりました。復習は数週間あけてもう1度やったり。文中にでてきた単語は書き留めて休み時間とか電車の中で見てました。書いたりもしました。わからないことは、先生に質問して。私は長文の他に、文法、イディオムなど1冊にまとめてある問題集を1冊買いました。ひたすら何回も解いて間違えたら紙に殴り書き…。これを繰り返してたら夏休みくらいに文が徐々に読めるようになっていきました。

参考にならなかったらすみません💦

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧