注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

職場でADHDの子がいて、確認すれば防げるミスが多く、病気だと分かっていても怒っ…

回答8 + お礼7 HIT数 533 あ+ あ-

匿名さん
21/10/18 15:37(更新日時)

職場でADHDの子がいて、確認すれば防げるミスが多く、病気だと分かっていても怒ってしまっていました。上司に相談してその人に異動してもらいましたが、彼が作業しきれなかった担当部分の尻拭いに追われており、そこに新人の子が何度も同じミスを繰り返し、かなり苛立っていました。
その時に自分がミスをしてしまい、人を怒れる資格なんてないと感じ、仕事をする気力がなくなっています。
イラついてるときは友達にADHDの子のことをネタにして愚痴ったりしており、思い返すとそんなことをしてた自分が最低だと感じてどんどん心が折れています。
死にたいと思ってもいろんな人に迷惑がかかると思うし、やっぱり怖いです。だけどどうしていいかわからない、仕事辞める勇気もない。
今リモートワークで仕事開始しますと入れても体が動かず、何もしようと出来ない自分が嫌で投稿させていただきました。
もっと辛い思いをしてる方々が多いのに、つまらない悩みですいません。

No.3397697 21/10/18 09:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/10/18 09:48
通りすがりさん1 

深刻な悩みだと思いますよ。

その男性の方は障害者枠で入られたの?

No.2 21/10/18 09:56
お礼

>> 1 返答ありがとうございます。恐らく入社するときは障害者という枠ではなかったようです。彼について上司に相談したら、過去の現場であまりにもミスが多く、一度診察した方がいいと言われてADHDとわかったようです。
私の現場に来るときはちょっと落ち着きない子を異動させるからよろしくとしか言われず、そういう人入れられても困りますと断ってるのに無理やり入れられた感じです。

No.3 21/10/18 10:03
匿名さん3 ( ♀ )

あなたは今回のことで自身を振り返ることが出来て良かったじゃないですか。今後はこのようなことがないように努めればいいんですよ。
他人のせいにして見つめ直せない人もいるんですよ。
自分を見つめ直すきっかけができて良かったですね。
これからが、あなたの力を発揮できるときです!応援しています!

No.4 21/10/18 10:05
匿名さん4 

自分に余裕がないと何事も上手くいかないものですよ
気持ちはわからなくともないですが自分の機嫌は自分で取らないと
人に感情をぶつけるようになってきたということはだいぶ危ないラインまで来てますね
愚痴る以外で息抜きできることをお探しになってみてはいかがですか

No.5 21/10/18 10:10
匿名さん5 

きずいたなら
そんな人でも働けるように
偉くなりいい会社で儲かる会社になるように頑張れ

No.6 21/10/18 10:21
お礼

>> 3 あなたは今回のことで自身を振り返ることが出来て良かったじゃないですか。今後はこのようなことがないように努めればいいんですよ。 他人のせいに… 回答ありがとうございます。
気づけただけでもよかったってプラスに変換した方がいいってことですかね。
応援ありがとうございます。

No.7 21/10/18 10:23
お礼

>> 4 自分に余裕がないと何事も上手くいかないものですよ 気持ちはわからなくともないですが自分の機嫌は自分で取らないと 人に感情をぶつけるように… 回答ありがとうございます。
うまくリセット出来る方法を他に見つけられるといいのですが、すぐには思い付かないですね。
これから色々試してみようと思います。

No.8 21/10/18 10:28
お礼

>> 5 きずいたなら そんな人でも働けるように 偉くなりいい会社で儲かる会社になるように頑張れ 回答ありがとうございます。
そうなんですよね、どんな人でも適材適所を見つけてあげられるような感じに出来れば最高だと思います。
でも結局自分程度じゃ何も出来ない現実にちょっとやられています。いつかそんな人間になれればいいのですが。

No.9 21/10/18 10:46
通りすがりさん9 

他人のミスや仕事の出来ないことに対して、陰口などを叩くと、今度自分がミスした時に、信頼を失います。
あんなに他人に対して言っていたのに、自分はどうなのってなりますから。
ADHDだと仕方がないですけど、ミスに対して苛立つのもわかりますけど、自分もデメリットになりますので、そういうので抑える事が出来るようになると思います。

No.10 21/10/18 11:15
匿名さん10 

会社がもっと発達障害ついて理解を深めて、社員教育すべきだと思います。ミスが多い人に対して誰だって腹が立ちます。だってフォローや尻拭いをするのは、自分なんですから。障害だから出来ない事があるのは当然だけど、それが把握出来てるのに、適材適所に人員を配置しない会社がそもそも問題だと思います。

No.11 21/10/18 11:34
匿名さん11 

みんなそんなもんです。
誰も完璧ではないし、あなたがイラつくのも当たり前のことです。
むしろイラつかない方が珍しいと思います、心に余裕ないくらいいそがしかったのでしょう。
仕方ありません。
仕方なかったと受け入れて気持ちを入れ替えた方が良いですよ。

No.12 21/10/18 11:53
お礼

>> 9 他人のミスや仕事の出来ないことに対して、陰口などを叩くと、今度自分がミスした時に、信頼を失います。 あんなに他人に対して言っていたのに、自… 回答ありがとうございます。
確かにその通りだと感じています。自分も出来る人間ではないのに苛立っていました。出来ないから心に余裕がもてず、おかしな感情になってしまったかもしれません。

No.13 21/10/18 11:55
お礼

>> 10 会社がもっと発達障害ついて理解を深めて、社員教育すべきだと思います。ミスが多い人に対して誰だって腹が立ちます。だってフォローや尻拭いをするの… 回答ありがとうございます。
確かに会社の彼に対する対応は問題あると感じました。本人も辛いと思いますし、たらい回しみたいではなく、こういった現場ならやっていけるという場所を作ってあげて欲しいと思いました。

No.14 21/10/18 12:00
お礼

>> 11 みんなそんなもんです。 誰も完璧ではないし、あなたがイラつくのも当たり前のことです。 むしろイラつかない方が珍しいと思います、心に余裕な… 回答ありがとうございます。
仕方がないって切り替えるのが1番ですよね。まだ簡単には切り替えられませんが、気持ちが楽になれるように考えようと思います。

No.15 21/10/18 15:37
通りすがりさん1 

障害ある方を配属し、フォローしろと言うなら

フォローする人をフォローする体制が必要なのです。

一人が引き受ける事ではなく。
会社全体の問題なので、主さんは必要以上悩まないで宜しい。
気になるなら
とばっちりを受けた新しい部下にだけ、悪かったと思って何か埋め合わせしとくとか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧