注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

👶いてパート‼迷っています💧

回答4 + お礼4 HIT数 1153 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
07/04/12 00:16(更新日時)

1歳8ヶ月の👶がいる主婦です。
👶を保育園に預けて5月からパートをしようと職探しをしたら、2ヶ所で🆗を頂き迷っています💧

2社共に大手損害保険会社の事務職、時間は9~16時で、
①時給850円・週4
社員と派遣のみの部署でパートは私1人。派遣のヘルプや電話応対が主な仕事。
②時給1000円・週5日
派遣会社経由で就労。6人程で一緒にスタート。ファイリングや入力が主な仕事。

①だと週4で👶の負担も減るけど仕事内容が大変そうだし、②だと週5だし…😥
どちらにしようか迷っています💨
ちなみに事務職は初で保育園の申請は通っています。

お子様がいてお仕事をされている方、もちろんそうでない方も、よろしければご意見下さい‼
また👶がいて働くとこんなことが大変…などあれば教えて下さい🙏
長文お読み頂きありがとうございました🌟
よろしくお願いします🙇‼

No.339945 07/04/11 20:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/11 21:07
通行人1 ( ♀ )

仕事内容と家庭の両立はお母さんの頑張り次第でどうにでもなるけど、一番の問題は子供の病気。私も仕事してますが、内容より突発休み、融通が効く仕事が一番なんじゃないかな。三人の子供がいますが、去年に真ん中が2週間入院で昼夜泊こみで付き添い、一番下が川崎病になってしまい、3週間ちょい入院しました。またインフルエンザに家族中順番に移り8日程休んだけど会社側の理解があり何とか仕事続けられています

No.2 07/04/11 21:08
通行人2 ( 30代 ♀ )

子供さんを預ける事が決まり、良かったですね!さて、仕事ですが子供さんが三歳位までは病気等かかりやすいと聞きます。突発でも休める体制はできてますでしょうか?旦那さんや親などに頼めますか?

もし体制が万全であれば、後者でもいいかなと思いますが、誰も頼れず主さんしか見る人がいないなら、なるべく会社の負担が少ない方がいいかと。代わりの人がいるとか、子育てに理解がある、同じ状況の方がいる…等でしょうか。

うちはまだ👶の為、あと二年位は子育て専念しますが、職場復帰をしたいです!主さん頑張って✨

No.3 07/04/11 21:33
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

主さんは社保の扶養者ですか?
社保の扶養者なら扶養範囲内は年収130万までです
単純に計算してみました
①…
850円×6時間(9時~16時までですが、お昼寝休み1時間は時給発生しないと考え時給発生する6時間で計算しました)=5100円
5100円×4日=2万400円2万400円×4週(1ヵ月4週として計算しました)=81600円
81600円×12ヵ月=97万9200円
しかし働くのは5月からなので12月までの8ヵ月間では、65万2800円
②…
1000円×6時間=6000円6000円×5日=3万
3万×4週=12万
12万×12ヵ月=144万円でも今年は5月から12月までの8ヵ月間だから96万

① ②でも扶養から外れはしませんが続けるなら②は扶養を外れてしまいますよ。

この計算はホント単純に計算しただけで 所得税や雇用保険(会社によりますが)などを引かれるでしょう


融通面も大切ですが社保の扶養者だとしたら収入面も考えないといけませんよ

国保の扶養者は扶養範囲内がないので、社保に加入しない限り扶養から外れませんよ

No.4 07/04/11 21:43
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

⬆の最後の方意味がわからないですね💧

今年だけなら①も②も扶養を抜けずに働ける
しかし来年からは②の場合扶養を外されてしまう。
ということです。
だから扶養のままがいいなら①
外れてもよいなら(派遣会社の方で社保に加入したり 国保に加入したりする)②がいいと思いますが 毎月の保険料等を差し引くとあまり手元に残らない😢
国保や社保でも扶養から外れたいなら最低毎月手取り15万~20万ないと意味ないですよ💧

No.5 07/04/11 23:54
お礼

1さんありがとうございます🙇
川崎病にインフルエンザ…大変でしたね😢

仰る通り「融通がきくこと」が一番大事ですね!
実は融通面で不安のある①の方は一度お断りをしたんですが、十分考慮します!と言ってくれて…。でも同じ立場の人が誰も居ないので実際は厳しいんじゃないかと危惧しています。

No.6 07/04/12 00:05
お礼

>> 2 子供さんを預ける事が決まり、良かったですね!さて、仕事ですが子供さんが三歳位までは病気等かかりやすいと聞きます。突発でも休める体制はできてま… 2さんありがとうございます😃
保育園も決まりホッとしました💨

義実家と私の実家が近いので協力は得られます💪主人は応援してくれますが仕事が忙しいので実際の協力は無理かと思います💧

②の職場は同じ立場で働いている人が多い様です。ただ週5がネックで…😥実際の所を派遣の営業さんにつっこんで聞いてみようと思います。
①は条件いいのですが男性社員が多く、一緒に働く派遣さんは子供の大きい年輩女性2人と子供の居ない30代女性らしく…不安になりました💦

No.7 07/04/12 00:12
お礼

>> 3 主さんは社保の扶養者ですか? 社保の扶養者なら扶養範囲内は年収130万までです 単純に計算してみました ①… 850円×6時間(9時~16時… 3さん、詳しいご説明ありがとうございます‼

はい、主人の扶養内で働くつもりなので130を越えない仕事を選びました。

②は実労5、5時間で祝日や年末年始も休みなので1年フルに働いても130越えない契約になっています。

そう考えると、主婦って稼げないですよね😥でも仕事が見付かっただけ有りがたくがんばろうと思います💪

ありがとうございました🙇

No.8 07/04/12 00:16
お礼

>> 4 ⬆の最後の方意味がわからないですね💧 今年だけなら①も②も扶養を抜けずに働ける しかし来年からは②の場合扶養を外されてしまう。 ということ… 4さんも詳しいご説明ありがとうございます🙇

扶養から抜けると社員ばりの給料じゃないと税金ばかり取られてしまいますね…😣
130を越えないでがんばろうと思います💨

でもいずれ配偶者控徐も無くなるって噂が…💀
恐ろしい💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧