純粋にお子さんいる方に質問。 こちらの質問でもそうですし、実際に親戚にもそうい…

回答2 + お礼0 HIT数 244 あ+ あ-

匿名さん
21/10/22 17:17(更新日時)

純粋にお子さんいる方に質問。
こちらの質問でもそうですし、実際に親戚にもそういう家庭あるので聞いてみたいのですが親として「許さないからね」「絶対上手く行かない」など言って反対したことを子どもさんが聞かなかったとします。


ただ…、これ親の言う通り上手く行かないケースもありますが結果的に幸せになってるケースもあります。
私の叔父さん叔母さんは結婚を反対された仲だったみたいですが(叔母はそういった経緯があり家族付き合いはないです)、その子どもである従姉妹から聞くに仲良し夫婦で従姉妹もお母さんが好きですし家族仲は良いみたいです。
友達にも結婚含め将来的なことで、親に反対されたことを聞かなかったことで幸せになり言うこと聞かなくて良かったと言っている子は少なくありません。
親に反対されたことで失敗した子は「それ見たことか!」と言われるみたいですが、反対されたのに幸せになってる人達は親から何も言われてないようです。
これは親としてはどんな感情なんですか?
絶対上手く行かないと思って反対したのに幸せそうにしてるということは、親である自分が外れたということで認めたくないという感情なのでしょうか?

No.3400258 21/10/22 14:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/10/22 15:33
匿名さん1 

親は神様ではないので、未来を100%予測することはできません。だからといって何も言わないわけにはいきませんから、勉強しなさい、整理整頓しなさい、そうでないと将来困るかもしれないよ、みたいに可能性の高そうなことを言うしかありません。

でも、親が何を言っても子どもは結局自分の意思で動きます。親の言葉は当たることも外れることもありますが、いちいち気にしていないというのが正直なところです。

子どもは散々親の言葉に助けられても、ごく稀に親の言うことが外れると「親に言われたことは間違いだった!」と鬼の首を取ったように言ったりします。でも、子どもはそんなもんです。自分もかつてはそうでしたし、苦笑いするしかないです。

No.2 21/10/22 17:17
匿名さん2 

自分の子に
「許さない」
「絶対うまくいかない」
「それ見たことか」
なんていう憎々しい感情を抱いたことが、まず無い。

「それは賛成できない」
「お母さんはそれは間違っていると思う」
そういう話し合いをしたことはあるけど。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧