注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

考え方が違う職場について あるデザイン関係の仕事についています。 未経験…

回答2 + お礼0 HIT数 247 あ+ あ-

匿名さん
21/10/24 10:59(更新日時)

考え方が違う職場について
あるデザイン関係の仕事についています。

未経験だったので、本当にやりたいことの通過点として今の職場につきました。つまり自分の中で時期が来たら転職する前提でした。

初めの1年半くらいは何事も新鮮でしたが
2年目くらいから、上司とデザインへの考え方
、(美的感覚)が著しく違うのと、上司が保守的すぎる考え方にモヤモヤします

また企画するにも計画性がなく進んで
短期間で会社のシステムが変わったり、
トラブル時の対応など、納得いかずにモヤモヤすることだらけです。

ただ私自身まだまだ未熟なのは
わかるのですが、ここまで会社の方針にモヤモヤを抱えると、この会社でなにを学べばいいかわからなくなって来ています。

このような考えになったら
転職の時期ですか。
それとも我慢して努めて、この会社に染まるか、努めながら自分のやり方を模索すべきなんですか。

No.3401290 21/10/24 08:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/10/24 08:45
匿名さん1 

もともと転職予定の繋ぎの会社だったのよね?
それならこの機会に転職してしまっても良いのでは?
若しくは、転職まで最低○年は務めてから…て決めてるような目安があるなら、それまでは頑張った方が良いと思う。

主さんの感じてる事って会社勤めしてたら普通にある事で、別の角度から見れるようになるとまた考え方も変わってきたりするんだけどね。
でもやりたい事があって、その会社で学ぶ事がないと感じるなら転職も良いと思うよ。

No.2 21/10/24 10:59
Yuki ( 30代 ♀ MN0TCd )

もし今の環境で、もう学べることがなかったり、次の転職先で活かせそうな経験やスキルが積めないのであれば、転職するタイミングだと思います。

短期間で転職を繰り返すのは良くない場合もありますが、ただ単に一つの会社に長くいたから良いとも限りません。

今後のキャリアを考えた場合、長くいた時間よりも、何を経験してどんなスキルを身につけられたかが大切になります。

モヤモヤはあるけれども、次の転職のためにスキルや経験が積めるのであればもう少し頑張る、もう学べることが無いのであれば、次を探してみてください^^

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧