注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

家にいる意味が分からなくなってきました。 大学一年生です。最近母が日によっ…

回答9 + お礼2 HIT数 432 あ+ あ-

匿名さん
21/10/24 13:12(更新日時)

家にいる意味が分からなくなってきました。

大学一年生です。最近母が日によって違って気遣って疲れます。
私が友達とか彼氏の家に遊びに行って帰ってくると途端と冷たくなります。

ご飯とか洗濯とか掃除とかしてくれてありがたいけど、日によって態度が変わるのがすごく嫌です。気分の良い時は彼氏とはどうなの?とか上機嫌なのに悪い時はテレビ見てる時とか無視してきます。
買い物妹と母が言って待ってるのに、何も言わずに2人でランチに行ったり

家にいたくないから彼氏といるとよくわかんないけど態度悪いし


何かもう大学入ったらずっとこんな感じで泣けてきます。


親同士も仲悪くてご飯食べてる時も無言だし、正直彼氏に紹介したくないです。家に帰りたいとも思わないし、何なら家の方が素を出さないでいます。



子供が大学生になったらこんなものなのでしょうか。

No.3401425 21/10/24 12:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 21-10-24 12:38
通りすがりさん2 ( )

削除投票

過干渉気味の親だったら、大学生にもなると子どもは自由が増える分寄り付かなくなるからおもしろくないんじゃない?

とっとと家出た方が羽伸ばせるよ、自活できればだけど。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/10/24 12:36
匿名さん1 

よく話をしたらどうでしょうか

No.2 21/10/24 12:38
通りすがりさん2 

過干渉気味の親だったら、大学生にもなると子どもは自由が増える分寄り付かなくなるからおもしろくないんじゃない?

とっとと家出た方が羽伸ばせるよ、自活できればだけど。

No.3 21/10/24 12:40
お礼

>> 2 回答ありがとうございます。

そう思って彼氏と同棲しようと思っても、まず泊まることですら不機嫌になって、

一人暮らししたいなーといったら、大学通える距離なんだからするとしても仕送り何もやらないからねと言われて

もう部屋1人閉じこもってます

No.4 21/10/24 12:40
匿名さん4 

そんなもんかも。娘が大学生になったらパタッと興味が薄れたよ。もう面倒見なくていいや、保護者は終了!って思った。うちは夫婦仲が良いので、旦那とあちこちデートに行くようになったよ。

娘も同じで、パタッと家族に興味がなくなって、サークルだのバイトだのって年中家を空けるようになった。それでいいと思っていたし、むしろずっと家にいると「友達と喧嘩でもした??」って心配しちゃうよ。

No.5 21/10/24 12:42
通りすがりさん5 

お母さんなのに,頭ガキだね。
就職したら家を出た方がいいです

No.6 21/10/24 12:47
匿名さん6 

もしかして更年期じゃないかな、そのお母さん。
私はもう終わりましたが日によって気分が変わってました。
そっとしといてあげましょう。

No.7 21/10/24 12:50
匿名さん7 

主さんが、『扶養されている未成年の立場』を忘れて羽目を外しているから、お母さんも機嫌が悪くなるのかも。

遊びに行くときは、帰宅予定時間とか夕食の有無とか、ちゃんと事前に伝えていますか?
親に心配かけない生活をしていますか?
せめて自分の洗濯くらい自分でしましょうよ。18歳にもなって親に洗濯してもらっているとか、かなり甘ったれだと思います。

同棲したい?
あのね……親に学費出してもらって、何ふざけてるんですか?
家から通える距離で一人暮らしなら、家賃生活費全て、自分で賄う覚悟くらい、ありますよね?
なおかつ、生活費稼ぐためのバイトで学業が疎かになるとか馬鹿げたことにならない自信がありますよね?

主さんからの返信コメントをお願いします。

No.8 21/10/24 12:55
匿名さん8 

わかっていると思いますが、家庭によります。興味があることは話しかけ、興味がなければ話さない。あなたの母親は猫みたいな気分屋ですね。
母親の興味が出てくる時は何か、出てきた時に何を話すのか、見極めておくのが大学生のうちに出来る事だと考えます。
また、社会人になったらいろんな人と接しないといけなくなるので練習だと思うのも一つの手と考えます。
また、仮に社会人になって、人間関係が嫌になったら彼氏と一緒に田舎に引っ越すのも手だと考えます。

No.9 21/10/24 12:57
匿名さん9 

寂しい氣持ちで拗れてるのかもね旦那さんとも良くないようですし
なるべくかまってあげることが対処ですかね🤔
今日はご飯いらないとかコミニュケーション大切に
してもらった事があるなら感謝を伝えてください

No.10 21/10/24 13:02
お礼

>> 7 主さんが、『扶養されている未成年の立場』を忘れて羽目を外しているから、お母さんも機嫌が悪くなるのかも。 遊びに行くときは、帰宅予定時間… 回答ありがとうございます。
ちゃんと何時に帰るとか今日は友達の家に泊まるとか夕食もいるかいらないか伝えてます。
洗濯などの家事を自分でしようと思ったら、母なりの家事のルールがあるらしく干したりなどの手伝いはしますが洗濯は1人でちゃんとしないです。

学費は親に出してもらってないです。
奨学金制度で私が卒業したら毎月三万ずつ返すようになってます。決してふざけてません。

高校の頃から働いてそれなりに貯金はあります。今もバイトしてますが、疎かになってないです。

ただその中で何故日によって気分が変わるのか分からないです。
今日もずっとイタリアン食べたいなあって言ってたのですが、ワクチンの副作用で具合悪く家にいて
母と妹が買い物から帰ってきたと思ったら、お昼2人でイタリアン食べてきた美味しかったねー!とか2人で話してるんです。

なんでこんな意地悪するんですかね。
泣けますよ。

No.11 21/10/24 13:12
匿名さん7 

7です。
返信ありがとうございました。

そうなんですね。
学費もちゃんとご自身で出しているし同棲や一人暮らしが出来る預貯金もあるんですね。
それは失礼しました。
また、洗濯など、家事に手を出させてくれないというのも分かります。そういう母親っていますよね、たしかに。


20歳になったら、家を出てもいいかもしれませんね。
でも、同棲はやっぱり社会人になってからをお薦めしたいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧