注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

今週月曜にアルバイトの面接して頂きました。 合否連絡は、一週間以内に電話か書面…

回答5 + お礼0 HIT数 362 あ+ あ-

匿名さん
21/10/24 16:36(更新日時)

今週月曜にアルバイトの面接して頂きました。
合否連絡は、一週間以内に電話か書面で伝えますと言われましたが、まだ連絡がありません。
不採用時は連絡しないとは言われておらず
非常に困ってます。
自分からは連絡しておらず、様子を見ていますが、自分から電話してみた方がいいのでしょうか?。
何ヶ所か面接をして頂きましたが、ここまで連絡が無いのは初めてです。
どうか教えて下さい。

No.3401491 21/10/24 14:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/10/24 14:41
匿名さん1 

それは不安になりますよね。もしかしたら先方も忙しくて時間がかかっているのかも知れません。得に今は給料日前ですからなおさら。

来週に連絡が来なければ、主さんから電話をしても良いと思いますよ。催促する形より「なかなか電話に出る時間がなくて」など、先方が連絡しなかったのではなく、こちらが電話に出られなかったフリして電話をかけた方が無難です。

間違っても連絡が遅くなったことを責めるような言い方は先方に対して不快感を抱かせてしまいます。下手にでて損することはありませんからね。

No.2 21/10/24 14:45
匿名さん2 

その程度の会社なので合否にかかわらずやめたほうが良い。

No.3 21/10/24 15:00
匿名さん3 

今まで私が就活してきたパターンでは、長い間保留になるケースは駄目なケースが多いですね。
採用されるケースは比較的に早く連絡くれますね。

No.4 21/10/24 16:16
匿名さん4 

企業側が採用したいと思っても相手から断られることもあるんです。面接したら働きたい環境ではなかったなど。

なので採用者に先に連絡をして、相手の承諾を得て確実になってから、不採用者に連絡をします。

不採用者は後回しでした。

No.5 21/10/24 16:36
匿名さん5 

単純にその店側の対応が悪い
とっととつぎ探した方がいいと思う
もし採用ってなっても私ならそんなとこお断りだね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧