注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

普通って何ですか?? 島国である日本社会はとかくみんなと同じことをする人を求め…

回答2 + お礼0 HIT数 284 あ+ あ-

匿名さん
21/10/25 13:00(更新日時)

普通って何ですか??
島国である日本社会はとかくみんなと同じことをする人を求めています。
20代OLはカネボウ、セザンヌ。
けど友人がveganなのでlush使ってます。(私はちふれずっと使っている。)
動物愛護、環境問題に取り組んでいるので偉い人たち🍀と思ってるんですけど…
そんなに多数派になることが大事??

タグ

No.3402066 21/10/25 11:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 21-10-25 13:00
匿名さん2 ( )

削除投票

波風立たないんで生きやすいでしょうね

No.1 21-10-25 11:57
匿名さん1 ( )

削除投票

命を重んじる幸福を感じ取る健康に配慮する。このような類は、共通の基本概念があります。
このような共通概念を有する出来事に関しては、多数派であり共有できなければなりません。
それらが基本となる秩序であり社会でなければならないのです。
憲法でも謳われています。
ですが誰々が好きとか、どんな商品が好きとか、それらについて現在のところ共通概念はありません。
理解する人は著しく少ないのです。
ですから現時点で、それら物やサービスに対して多数派である必要はありません。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/10/25 11:57
匿名さん1 

命を重んじる幸福を感じ取る健康に配慮する。このような類は、共通の基本概念があります。
このような共通概念を有する出来事に関しては、多数派であり共有できなければなりません。
それらが基本となる秩序であり社会でなければならないのです。
憲法でも謳われています。
ですが誰々が好きとか、どんな商品が好きとか、それらについて現在のところ共通概念はありません。
理解する人は著しく少ないのです。
ですから現時点で、それら物やサービスに対して多数派である必要はありません。

No.2 21/10/25 13:00
匿名さん2 

波風立たないんで生きやすいでしょうね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧