注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

33歳女です。仕事について悩んでいます。私の父が経営者をしていて、そこに勤めて1…

回答1 + お礼0 HIT数 391 あ+ あ-

匿名さん
21/10/26 10:41(更新日時)

33歳女です。仕事について悩んでいます。私の父が経営者をしていて、そこに勤めて10年経ちます。
今は前任店長(仮名Aさん/同僚)の退職を機に2店舗の店長をしています。
Aさんの店舗スタッフはAさんを崇拝していて今もほぼ変わらず前のやり方を貫いています。元々スキルのあるスタッフが揃っているのと敷地面積も狭い為やる事が限られるのが実状です。
一方私の店舗はそれの倍以上あり25歳以下の若いスタッフが多いです。指示した事はやりますが気を利かせて何かをしてくれることはほぼありません。スキルも前よりはマシだけど、、程度です。Aさんの店舗から熟年スタッフ(仮名Bさん)がヘルプに来る事ありますが、まあ店内の至る所を無言で直され(配置の仕方など)、気になる箇所を社長(父)に報告されます(私が不在の時に限ります、正直やり方がカンに障ります…)。
現に今元Aさんの店舗には月1,2回しか行けておらず、店長としての事務的要因にしかなっていません。。
そんな中、今日他店のスキルアップ指導者にBさんが選ばれました。社長から話があったようです。
私は2店舗任された日からずっと悩んでいて、周りからまるで”仕事ができない”というレッテルを貼られているような気がしてモヤモヤしていました。現にA店舗スタッフもそう思ってるのかな、と思うと恐くてしかたありません。父も私よりBさんの方ができると思うから選んだんだと思うし、、。
それが悔しくてたまらない一方で2店舗を上手くまわす具体策がなかなか見えてきません。
社長には”(私は)売れ筋を把握して(売り場を)作り込むことが下手だ”と言われました。
決して、私だって楽をしてるわけではないのにこう言われてしまう始末。
店長出来るなら辞めたいけどAさんに負けてしまう気持ちと父の圧、そして辞めたらポジションについて悩んでしまい(仮にも社長の娘…)、ずっとこの思いをループしています…。
どうすればいいでしょうか。
こんなの知ったこっちゃないですよね…笑
長文申し訳ありません。

No.3402561 21/10/26 01:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/10/26 10:41
匿名さん1 

AとBがせっかく雰囲気が別の店なのだから同じにする必要はないです。
B店は若くてポップ
A店は落ち着いてるとか
できれば看板にも違いがわかるようにしてあるとわかりやすいけど。
なんとなく飲食店のイメージで回答してみました。
あとは経営者がいうようにこの店はこういう風にしたいってイメージが持てて指示したり信頼されたりすれば自然とついてくるんじゃないですか

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧